日記もどきなページです(^^;
日記というよりも、自分の興味あることをデーターベース(?)的に見直せるようなページを目指してるというか・・・。興味なくても巻き込まれてるときがありますが(笑)
2006年10月29日 19:21 更新
[ Prev ] [ Up ]
プロバイダ
おいら、滋賀県なんで、プロバイダに悩んでる訳なんですが(あんまり安めで定額なプロバイダが無い?)、neweb
というのに加入しました。・・・で、biwalobe
から抜けようかなぁ・・・とか思ってたんですが・・・、どうしたもんぢゃろ。HP
5MB とか CGI 適当に作ったりできるしなぁ。biwalobe (^^; あ〜、やめる一月前に申し出てくださいねぇ。ってのも、辛い(^^;うぅ
悩む悩む悩むぅ〜。
あれ? 5MB だと思ってたら 10MB みたいだ(^^;ぷしう〜
今日のセットアップ(^^;
あ〜、某キャノンの複合マシンのカラープリンター化をしてきました。で、なんでか知らんけど、フォトショップでだけカラーで印刷できないんだよね。他のアプリからはできるんだけどさ。どうなってんじゃろ(^^; ドライバとかも
web から落として新しいやつにしたってのに(T_T) くー、一番プリントアウトに使いたいアプリから印刷できないってのは、なんともはや(^^;(^^;(^^;
ウンジャマラミーやってます
けど、おいらのレベルでは4面目の飛行機のとこが難しくて先に進めません。ん〜〜きつい(^^;むき〜〜〜〜っ(笑) トゥームレイダー3も全然進んでないしぃ(^^;
で、なんだかんだで、4面目クリアしたっす。でたらめ併用で(をい) で、なんだか次の面も難しいのう(^^;とほ〜
ああ、そういえば、IE5 ですが
なんか、調子良さげです。っていうか、ちょっと前まで、ページ右クリックで新しいウィンドウで開くことができなくなってたんですよう。あれ〜?みたいな。
会社もそうなってて、リンクをドラッグアンドドロップしてタイトルバーに放り込んでたという間抜けな事態になってました。けど、IE5
になってからは、従来の環境が復活って感じで嬉しいですねぇ。Windows
再インストールしようかな? って感じになってましたから(^^;あせあせ ほっ。
kyoto-inet ...
kyoto-inet
の大津・草津アクセスポイントもテレホに登録してるんですが、ファイルのダウンロード(みんなのしそうなやつ)をしてるときは、proxy
経由すれば、かなり速いんでないの? 今度からこの手で行こう(笑)
あ、そういえば、「うちは、ne
ドメインには移行しません」ってきっぱり(か?)言い切ってるとこもいいですな。ま、なんだかんだで年間6,000円はいいもんだ(^^)
ただいま IE5
をダウンロード中(^^;
ダウンだけして、後からセットアップできるって言うのはいいねぇ(^^)
どう変わってるのか、最近ちょびっと気になるところなんで。HPちゃんと表示できるのかな・・・とかね(^^;
ダウンロード完了(^^)
ブラウザの名前を付けて保存が結構いい感じかも(^^) ファイルの種類で「Webページ、完全」ってのが選ばれてれば、表示されているページの
html
と、画像ファイルがちゃんと保存されるではないですかっ! これええかも(^^)
続き・・・。思い切って、IE5
関連(?)のメディアプレイヤーまで入れてみました。例のラジオボタンが出るようになって、聴けるようになりました。すんげー変な感じ(^^;ははは
にしても、何がまずいんだっけ? こいつ入れると・・・。忘れた(^^;ま、いいか
文字の緑色
連れに文字の緑色が見にくいよう。と突っ込まれたので、青系にしてみました(^^) どうっすか?(^^; もともとの色はこんなのだった。
いいなぁ、いいなぁ
連れが、PメールDXな端末をゲットしたみたい。うらまやし〜(って、怖い書き方だけど、根に持ってないので、そこんとこよろすく(^^;) おいら、その手のおもちゃ(^^;って、ザウルス、モバギ
(MK22)
・・・でおしまい、ちう感じ。(で、十分なんだけど(^^;)
Oh!X
1999年春号
が、出るみたいで、うれしいっすね。値段が高すぎなのがタマにキズですが(^^; 4月14日かぁ・・・。買うかどうかは・・・ちと悩もう(^^;
Linux Japan (雑誌)
何を血迷ったか(をい)、これ買っちゃいました。それも、なにげに(^^; どわって、いつも寄ってる本屋さんに「ぽろっ」って落ちてる(落ちてないない)んだも〜ん。
けど、買っただけで何もしないんだろうなぁ。
暇があったら・・・とは思うけど。HDDも無いし。マルチブートなソフト買ってこようかな?(^^;やりすぎ
おうちのマシンを、ちょろりと変えました。
Multi
CD-R (通称?PD-R (not 純正))
と、電源のファン(うるさかったし変えた)、んで、モデムボード突っ込みました。
PD-R
は、2台目です。ええもんですこれ。会社で使ってて、よしっ! つけるどっ! と思い立って、買っちゃいました。けどね、一つの装置に2つ取るドライブレターが思うように設定できません。どうしたらいいんだろう?(^^;
で、次電源ファン (星野金属工業 WiNDy80
メーカリンクどこ?(笑)) 交換しました。
ATXケースに最初付いてたやつは、うるさいうるさい。『ぶうぉー』って。
効果のほどは、びっくりするほど静かになりました。
変えて見るもんですねぇ。どっかのページに 80mm x 80mm x
25mm
が普通についてるファンのサイズです。みたいなことが書いてあったので、バラさずに決めうちで買ってきたら、サイズぴったりで付いちゃいました。
ただ、コネクタ形状が違ったので、コネクタの中のピンだけ抜いて、そのまま移植(?)しました。ばっちりでした。よかったよかった。
にしても、ほんと静かっすよコレ。これでマシンも立ち上げやすい(^^)
ほいで、モデム・・・。56k
(LT2120 ISA)
モデムが壊れちゃって(なんか、おいらの使ってるモデムってば、1〜2年で壊れちゃう傾向が(^^;)
288
(はっ、このモデム。もうとっくに作ってないみたい(^^;)
で生き長らえてましたが、辛抱たまらなくなってきて、V.90
な内蔵モデムを買いました。モニタスピーカの設定がソフトで
ON / OFF
しかないって言うのが、ちょっとナニですが、ま、よしとしよう(^^;
ところで、うちの家では、黒電話(パルスダイアル)が現役で、その線にそのままモデムがぶら下がってるのですが、モデムでダイアルすると、チチチン、チチン・・・とうるさいのが厳しいですな。配線工事の人に言ったら、「小さくできますよ・・・。電話音声も小さくなりますけど」って言われて、やめました。「そのままにしといてください。」と(^^; 外付けの
288
モデムはリレーがしっかり入ってるみたいで、ダイアルしてるときに、ちゃんと子回線側を切っててくれたので、気にせずすんだんですが、最近は部品代けちって(当然かも)そういうリレーが付いてないのが、たまにキズですな(T_T)
[ Prev ] [ Up ]
|