4月

Top ] Up ] 日記 Index ] TV check! ] 昔のページ集 ] リンク集 ] [ BBS(closed) ]

日記もどきなページです(^^;

日記というよりも、自分の興味あることをデーターベース(?)的に見直せるようなページを目指してるというか・・・。興味なくても巻き込まれてるときがありますが(笑)

2006年10月29日 19:21 更新

Prev ] Next ] [ Up ]

1999年4月28日

PERSONA

SH-4 版が、出るのね。欲しいかも。でも、ぽすぺバージョンってあるのかなぁ?(^^;なんて(をい) けど、買うだけかって、そんなに使わないんだろうなぁ(^^;あせあせ なんせ、NEC の MC-MK22 の前例がありますから。(といっても、結構楽しんだけどね(^^;) ん〜、高いおもちゃだ(笑)

ちなみに、Libretto 50 くんは、なんだかんだで、結構使ってますな(笑) 頻度的にはそうでもないかもしれないけど(^^;

PDA な話が出たついでに、おいら、今使ってる(?)ザウルス君は、ザウルスポケット MI-110M っす(^^; にしても、初期型から使ってる割には、どんどん使い方が退化していってる(笑) (笑いごっちゃないかもかも)

Intel i740

そーいや、おいらのおうちのマシンでは Intel の i740 が乗っかった DIAMOND MM Stealth II G460 っつ〜の使ってるんですが、i752 も(あれ? 頭に i は付かないのかも(^^;)買っとかなあかんのかな? なんて・・・(笑)

そーいや、810 っつ〜のもありますな(^^)

V770 Ultra

けど、こっちの方が気になる今日この頃。
え? Voodoo 3 3000 とかはどうしたのん? って感じですが、そこはそれ(^^; なんだかちと熱が引いてきちゃったって言うか(笑)をい

1999年4月26日

Oh!X 1999春号

買いました。むむ? 祝一平氏お亡くなりになっちゃったのね。む〜。ご冥福をお祈りします。

WinGate 2.1

なにげに、2台のマシンでインターネットに入るために、WinGate を導入しました。おお。クライアントソフトで ICQ の調整までやってくれるじゃん・・・。と思ったら、sock5 には自分で持ち込まないといけないのね(笑)てへ あ、Ver3. 出てますけど、いっこ前のやつです。これだと、1client は無料で使えるんす(^^) けど、3も使ってみたいなぁ。よさげだし。

関係ないけど、ICQ と言えば ICQ道場99 っすかね(笑)

1999年4月22日

IE5 (?) の ftp 機能使えるなぁ(^^)

IE5 の ftp 機能 (ftpで検索かけてね)なんすけど、かなり便利に使えるっす。サブフォルダとかまで込み込みで消してくれたりするのが便利っ!(^^) WS_FTP Pro v4.51 (J) だとちとめんどくさかったのよねぇ。(英語版の新しいやつだと大丈夫みたいだけど)

で、何より IE5 の方はビューが見慣れてるんで直感的(^^)すんばらしい とりあえず、ホームページの更新なんかにも間接的に使えるかも。ちなみに、ftp ソフトみたいに、サーバー側のファイル日付のままローカルにもってこれないみたい・・・なんだけどね(^^;

これで、簡単なメンテだったら、アップロードもダウンロードも簡単ぽん。
ちなみに、普通に ftp://〜 で書いて、その URL に移動すると、LOGIN ウィザードみたいのが出るので、そこに pass とかを記入するって感じっす。

1999年4月20日

ウンジャマラミー(^^)

やっと、昨日?パラッパステージをクリアしたよ(^^;いや〜、なんだか難しかった(笑) なんか、こう、リズムがロック編(?)よりますます高度っていうか・・・(^^;ふぅ

加藤あい

ところで、ドラマに出てる「加藤あい」ってだれ〜〜(をい) いや、なんか引っかかってるだけ何すけど(^^; あ、見つけた。ドコモのポケベルとか? むむむ、おいらよく知らんかったわい。ふぉふぉふぉ〜(^^;

自分とこのカウンタ

・・・200を踏みそうだったので、アップするだけにしたっす。誰が踏むかな?

1999年4月16日

会社のNTサーバ

なんだか、一時期よく飛んでましたが・・・。最近安定してきたみたい。以前はブルーバックじゃなくていきなりリセットだったもんな(^^; このまま動き続けてくれますように(^^)
原因は、コピー機と同じ系列(?)にサーバが繋がっていたこと・・・なのかな? コピー機がウォームアップに入ると、サーバがリセットって感じだった模様・・・たぶんメイビー
おいら、てっきり DUAL なマザーが原因か?と思ったよ(^^;

SMALL NEWS!

よく見てるんだけど、なんだかクラシックスタイルと称して、以前載ってたような事が載るようになったみたい(^^; にしても、あと100日とかってちょっと前に書いてあったんだけど・・・ほんと? 寂しくなるねぇ(^^;

更新のペースが

なんだか隙間(をい)空くようになってきたなぁ。ふぅ。ちとネタが・・・(爆笑)ぶぴ〜

Pentium III の socket 版

ペンチアム3のソケット版かぁ・・・。256キャッシュみたい? ちうか、slot1 なんかはケースの横幅が大きくなるからやだね(笑)
でも、作るだけ作って商品としては普通に買えなかったりして(^^; PentiumPro 1MB cache みたいな(をい)

COOLPIX 950

なんか、品薄みたいだねぇ。おいらそこまではいらないけど、なんか間違ったら、行きたいところ(^^; にしても、10万くらいなんだね。たぶん。

Windows Media Technologies 4.0

なんだか長いぞ名前。マイクロソフト版 MP3 (をい)。で、音質良さそうだなや。ふむ。

1999年4月14日

iMac の新版(?)

ってば、333MHz になったことを、アップル自身はアナウンスしてないのね。へんな感じ(^^; ま、価格据置 158,000円ってのは、いいことだ。(値段だけで見れば(笑))

って、その後アナウンスあったみたい(^^;

1999年4月12日

相も変わらず linux (^^;

ん〜、分からん。 ppp させたいんだけど、どうしたらいいのか、わからん。せめて、linux からダイアルアップさせて、ホームページ見たり ICQ を起動させるとこまでやってみたいんだけど・・・。道のりは険しいのう。こういうのを、タコな日々っていうのかな?(笑) 参考書(?)買ってこようかな。ま、もうちっと Web ページで公開されてる情報を眺めつつ、やってみるべか(^^;(^^;(^^;

Pentium III 450MHz

かなり、安くなってきたね。いいなぁ。じゅる。欲しいかも。・・・予定無いけど(^^;

1999年4月11日

りんりん、linux (をい)

色がちゃんと出ました(^^; っていうか、オプションスイッチの -- ってのは、意味あったのね(^^; startx -- -bpp 24 とかで動きました。ふ〜ん。みたいな(^^; よく分からずにやってるっての言うのは、まぁこんなもんすね。うぅ。

Voodoo3 2000, 3000

・・・の発売が秋葉で始まったみたい。いいなぁ(^^; from 秋葉PCホットラインより(^^;

1999年4月9日

さ、寒い(^^;

昨日より気温が下がってます。う〜ぶるぶる(^^;

linux だす。

色数変更できました。X window の(^^; なんか、ドキュメントとか検索して読んでると、startx -bpp 16 とかにしたらいいような事が書いてあって、それでできました。けど、i740 のドライバ(?)がたこってるのか、2度目とかに X window を起動すると色が化けて全体グレーみたいな画面になってる(^^;なんだこりゃ。ま、いいか(^^;をい

1999年4月8日

なんか、寒の戻りってやつ?

む〜ちゃくちゃ寒いやう。ぶるぶる。帰り際の道ばた温度計は、山手3度、琵琶湖の端6度だった・・・。さむぅ〜い(^^;

ところで、linux (^^;

まだやってるやつ(^^; 解像度変更は Alt Ctrl + (あれ?シフトだっけ?) で、ごいん、と変えれるっての分かったんだけど、色数 (depth ?) はどうやって変えるんぢゃ?(^^; X window 3.3.3.1 なんすけどね。ドキュメントよめってか? ごもっとも(T_T) にしても、何の用語で引けばいいんじゃろ(^^;

1999年4月7日

AMD K6-2 475MHz

すげー。なんだか、はやそう(^^;ちと興味ありんす。

シン覚え書

シン覚え書のバージョンが上がったにょろ。いつも会社で便利に使わせてもらってます(^^)ぺこり けど、おいらの使い方では特にバージョンアップする必要なさげ・・・かも(^^;

んっ。PC-WAVE

なんだか、PC-WAVE がなくなっちゃうみたいで、寂しいのう(^^;創刊号から買ってたのに(^^; (創刊号の頃は毎号異なったパステルカラーの背表紙できれいだったね。って関係ないっすね(^^;)

1999年4月5日

linux (Red Hat)

やっと i740 (へん?(^^;)用のドライバ(?)を見つけて入れた。動いた。ん〜、けど、解像度変更ってどうするのん?(^^;てへ

ガソリンスタンド

今日、ガソリンを入れた。日石三菱になったんだよね。行きつけのとこ。・・・にしても、ちと恥ずかしかった。フューエルリッド(っていうのん?燃料の蓋(^^;)開けたつもりが、トランクだった。がっこっ!とな(^^;(^^;(^^;はずかし〜

ちなみに、1.8L なエンジンなんだけど、433.3km 走って、 35.7L 食べた。うおー、12.14km/l だ。すげー(笑)なんだかな

1999年4月4日

宇多田ヒカル

ファーストアルバムの出荷数が20日で513万枚・・・すごすぎ(^^;
にしても、欲しいんだけど見つからないん(^^; ま、そんなもんか。かなり曲なんかも気に入ったんだけど・・・(^^;

あ、この項目に関係ないけど・・・(^^;
レボレボの西川くんと、Puffy の吉村さん入籍してるっ!(^^;ほへ〜

ポストペット for Windows CE

なんだか、使いやすそうなデザインでいい感じなんすけど。コンパクトにまとまってるって言うか(^^) いいなあ。あれ。Win CE 持ってたら使ってるとこだ・・・ってほんとか?(^^;

1999年4月3日

インターネット調子悪い

なんだか、パケットが降ってこない〜。ってこういう言い回しするのか?(^^;をい
へ〜んな感じ。混雑ってるのかな。ま、いいや(^^;

1999年4月2日

ダイアルアップルータ怖い

ダイアルアップルータ・・・怖いですな。変な動作したとき(^^;ダイアルアップルータが悪いわけでなくて、設定の問題なんだろうけど(^^; で、会社なんですが、つい最近15時間以上もつなぎに行ってました。うわー。なんでぇ?どのパケットぢゃ〜(T_T) なんだか、15時間超えると、交換機から警告が発せられる(?)らしい。むぅ〜。ありがとう教えてくれて(^^;>NTT
サブネット分けて、ダイアルアップルータつなげるかね。log も付けて(^^;
にしても、どいつが悪さしてるんぢゃ〜。15時間とか繋げてると、OCN とかの方がかなりお得ね(^^;あせあせ

1999年4月1日(ん?エイプリルフール?(^^;)

とうとう、linux

...をインストールしています。でぇ、掲示板にも書いたですが、駄目駄目で、ノックアウト食らいました(笑) ま、こんなもんで堪忍しといたらぁってか?(^^;ひ〜
あ、ちなみに、ASCII から出た Linux マガジンに付いてきた Red Hat 系な 5.2 を入れました。でもね、Xwindow で I740 サポートしてないのねんねんねん(T_T) FTP しよっと(^^;ぷしゅ〜

linux 本2冊追加(^^;

上にもあるけど、ASCII の Linux magazine とソフトバンクの NT+Linux ネットワーク構築ガイド(^^;ってのを買っちゃいました。それにしても、昔ほどではないけど、結構いい値段するよねぇ。この手。ま、しょうがないか(^^;
あ〜、でも、なんだか、基本的な知識が全然ないのに、ソレ?系の知識ばっか入ってる気がする。一個日本語版の Linux (お店で売ってるやつ)買った方がいいかな? マニュアル(?)代わりに(^^;

エイプリルフール

ちうことで、やっぱり PC UOCCHI が特にいい感じっすか? コンピ系だと。今年のはいつもにまして、リキ入ってますな(笑) すげーっす。それにしても、広告主(?)のNECさんも太っ腹ぁ(^^)

あ、あんまり関係ないけど、みんなでピカチュウ!どうぞ(笑)

btm

Prev ] Next ] [ Up ]

Top ] Up ] 日記 Index ] TV check! ] 昔のページ集 ] リンク集 ] [ BBS(closed) ]

連絡先はトップページを見てね