5月

Top ] Up ] 日記 Index ] TV check! ] 昔のページ集 ] リンク集 ] [ BBS(closed) ]

日記もどきなページです(^^;

日記というよりも、自分の興味あることをデーターベース(?)的に見直せるようなページを目指してるというか・・・。興味なくても巻き込まれてるときがありますが(笑)

2006年10月29日 19:21 更新

Prev ] Next ] [ Up ]

1999年5月24日

DIMM が 11000円切ってる

すごいねぇ。値下がり具合が。PC-100 の128MB がそんな値段・・・むぅ。もう一個買いたい衝動が。買わんけど(^^;

Savage4

なんだか、そつないチップみたいだね。いろんなページ見てると。そんなにひどく(^^;ないっていうか(^^; ほほ〜って感じ。

Pentium 3 550MHz

なんだか、投入された価格が手ごろ目?なので、余裕があればゲットしたいですね。ま、もうちっと待つか(笑)

Intel 810

このチップセットの方も興味わいて来るなぁ。happy cat さんの見てると(^^; なんだか体感早そうなんてニュアンス書かれちゃうとつい(笑)

Microsoft Office 2000 最終評価版 特別提供プログラム

いやぁ、外れちゃいました(笑) 17日の日に残念ながら e-mail 来てました(^^;

あ、そういえば、FrontPage のページとか充実し始めましたね。ニュースレターもあるっすよ。でも、なんだか、登録に行けないんですけどね。ここんとこ(^^;

1999年5月19日

Maxtor DiamondMax 6800

なんか、すげー容量っすね。っていうか、Maxtor 絶好調?
ちなみに、おいらのMaxtor 歴(?)は、270, 340 の後途絶えてたけど(おおげさ)この前の13GB で復活(?)しました(^^)

Canon F200 の相場?

なんか、今のところ、いい買い物したって感じ(^^) 相場価格に収まってる(*^_^*)にま

富士通の New note

ん? なんか、日立のPrius note 20J みたいだ。デザインっていうか、パームレストのボタンとかスピーカが付いてるとこなんか。デザイナさんいっしょだったりとか?(んなことないか(^^;) 他にもこのパターンは多いのかも(知らないだけだったり)

とまぁ、PC-WATCH まみれでお送り(?)してみました(^^;

1999年5月18日

AMD K7 ( from digital mix )

いよいよ6月リリースですか。むむむ、OEM の方にウエイトを置いているのかぁ。まぁ、人柱さまの評価を早くみたいですな(^^)

Canon BJ F200

買っちゃいました。何するの・・・さぁ(笑) っていうか、ちと、プリンターは使えるかな・・・と。年2回くらい(か?(^^;) ま、ちといろいろありそうなもんで(笑)
ちなみに、こやつには、電源スイッチがないん! びっくり。え〜、スタンバイ状態 約 1.45W 印刷時 約 30Wふむ。まぁ、納得しておこう(笑) けどさ、やっぱ切りたいぞ。ぷちっと。スイッチな電源タップ買ってこようかな?(^^;

ちなみに、パラレルケーブルついてないっす。(最近はこんなもの?(^^;) あ、本体価格195でゲットしました。まぁ、納得よかったよかったて値段(^^)

あ、スキャナの IS-22 ユニットも買ったんですが・・・ちと、面倒ね。シートに挟むだけなんだけどさ(^^; 同じような値段で Microtek だっけ?の USB 版売ってたし、そっちの方がよかったかなぁ・・・とか思いつつ・・・やっぱ置く場所ないね。ふんっ。みたいな(^^; (なんだ、そのふんってのは> by をれ)

ほ? F200u とか言うのもでるのね。ちと色気づいてる(笑)ネームプレート。iMac な人ターゲット? にしても、ちと値段納得いかんのぉ。ま、いいか(^^;

Voodoo3 3000

会社でちと触りました。いいかんじかも。ん〜あぶないっ(笑) 買わない買わない買わない。よし(をい)
にしても、Unreal の虹色現象は謎でした。バージョン古すぎ? Unreal の。でもねぇ、1024x768 とかでも、かなりぐいぐい動くね。すげー(^^)

1999年5月16日

unified

ん〜、クリエイティブの unified で glide ラッパー(?(^^;)試したい〜。けど、使えないぃ〜(笑) Viper V550 もそれもどきださんかな(笑)

Sound Blaster Live!

Live!Ware 2.0 をダウンロードしたいけど、でかすぎる(T_T) まぁ、いいか。そんなに使い込んでないし(笑)

富士通

次のコマーシャル・・・なっちゃんとケンさんなのかっ?(^^) ん〜、やるななっちゃん。(この場合、なっちゃんがやるなじゃないな(笑))

地元

あんまり関係ないけど、地元のパソコンショップ Web ページ事情を調べて(大げさ)みました(^^; こんなページとかあるのね(^^) あとは、ショップさん。む〜、やっぱ AL.PLAZA で9千8百円の富士通が販売してるスキャナ買おうかな。(うそ)

1999年5月13日

goo.ne.jp

ちょっと模様替えしましたね。気付くの遅いかも知れないけど(^^; なんかシックですわ(^^;

EidosF1 ゲーム

体験版を落としました。プレイしてみましたが・・・ん〜、パッドじゃ無理があるなぁ(^^; で、ちとおいら的に駄目かも(^^; モトレーサー(1)みたいに、アーケードに割り切ってるか、WORLD CIRCUIT とか GP2 みたいにシミュレータに走ってくれてると、いいかもしれないんだけどね。ま、アナログハンドルで、やったら意見変わるかも知れないけど(←置き場所内から全然ここんとこ出来ない(笑))

で、脱線して、GP2 (元マイクロプローズ?)関連のページを探してたら、「あ、goo 変わってるじゃん・・・」と(^^; ま、こんなページとかありました(まる)

任天堂と松下???が

ぬぬぬ。・・・どうなるんでしょう。はらはらものだったり(^^;をい ま、頑張っていいものを作って欲しいですな(^^)

LHMelt Ver1.05

LZH 形式に圧縮したり展開したりするソフトの新版です。いつもお世話になってるソフトです。ちと、プロっぽいけど、お好みの設定が出せるようになってから、お気に入りになってしまいました(^^) で、ここで、 UNLHA32.DLL も作られてます。いやはや、共々お世話になってますm(__)m って感じ。

ま、ダウンロードな話が出たついでに・・・(^^;

ICQ99a v2.20 対応日本語化パッチのβとか
ん? susie で wav ファイルをならすプラグインとか? にしても、この人の Plug-in の作り方・・・いいかもしれない。(深く見てないけど(^^;)

1999年5月11日

MIDI データ取り込めました(^^;

なんちうか、あれね。魔が差しましたな(笑) DX27 から入力できない〜。と思ってたら、やってしまいました(^^;てへ パソコン側端子の付け根が抜け掛けてました(笑) (って、わらいごっちゃないよ。ふぅ) というだけだったっす(T_T) あぁ、これもじんしぇ〜。

せっかく、マニュアルまで見つかったのに。(これ、すんごい年期入ってました)

SB Live! オプティカル・デジタル I/O カード

注文したんだけど、なかなか来ない・・・と思って電話してみたら、「こちらの在庫が切れててすいません。〜発送します。」とのこと。お願いしますよ(^^;

ちなみに、会社で使ってるメインマシンです。

1999年5月10日

nifty の天気予報

ここいい感じかも。nifty 会員だったら、ピンポイントな天気も見れるみたいだし(試してないけど(^^;) 今度から、ここ見ようかな(^^)

1999年5月9日

カンテレのマスコット?(ハチエモン)

ん〜、gif アニメでイケてるの発見しました(笑) ちと、かわいげ。トップページから、見たい番組に行くと、プレゼントっていうのが、ページの上についてるんですが、そこのハチエモンン gif アニメがちとイケてます(笑)

1999年5月8日

の維持費(?)が(^^;

自動車税と、保険のお金が・・・(保険はもちっと先なんだけどね(^^;)
ん〜痛い(^^;はははぁ

NEC 電子デバイス

っていうページがあるんすねぇ。(新聞で URL ゲット(^^;?) にしても、このページインデックスの左上に PowerVR が・・・あいたたた(をいをい失礼なやつ(^^;) おいら、なんだかんだで、PowerVR(1) のボード2枚おうちに転がってます(^^;てへ

HONDA S2000

新聞みたら 2.0L DOHC VTEC(LEV) FR 形式GH-AP1 6速MT 車両本体339.4万・・・む〜ん。やっぱ高い(^^; (って、知らんかったんかい!って突っ込まれそう(^^;)

Linux は非常に信頼できない

まぁ、見る人から見たら、そうかも。your own risk ! ってことで(笑) ただほど高いものはない・・・ってか?(^^; でも、楽しめそうだよね(遠い目(笑))
あと、個人的(?)レベルでは十分っていうか(^^;

おいら現在、ダイアルアップの設定で挫折中(爆笑)

1999年5月7日

SMALL NEWS! (^^;

何げに覗きに行ったら、72000 Just だった。あひ(^^;

msn.

ありゃ、ベータ見つけたと思ったら、もう本式に動いてた(^^;なは〜 気づくのが遅かったってとこ?(^^; (msn. は最後のピリオド付くのがミソかも(^^; 今気づいた。ん〜、細かい(^^;やになるね)

っていうか、結構GWに刷新(というのか?(^^;)してるとこ多いねぇ。むぅ〜。

Windows NT 4.0 Service Pack 5

まもなく出るみたいですね。日本語版はどうか知らないけど(^^; で、なんかアクセス集中してるのか、全然そのページとおぼしきところに飛べないんですけど(^^;む〜

Windows 98 SE

夏発売予定らしいっすね。こっちも、日本語版はどうなのか知りませんが(^^;あせあせ で、この SE に付いてる、Internet Connection Sharing ってのが、結構気になります。もしかすると、WinGate とか使わなくて良くなるのかも? だったらいいなあ(^^)

1999年5月6日

kyoto-inet

のトップページとかが様変わりしてる。かっちょい〜(^^) って、ローカルネタ爆発ですな(^^; にしても、ずーいぶん久しぶりにって感じ? あれ? はじめて?(^^; あ〜、おいらの担当してるページ(^^;も更新しないとなぁ・・・とか思う今日この頃(^^;あせあせ

Goma's Hardware INFO

が新しいサイトに移行しましたな。SMALL NEWS! 見て気づきました(^^) ふむ。ac なサイトから、普通なサイトに移ってます(^^)なるへ

msn

いつも、最初に表示されるホームページ(なんか、正式な意味的にだぶってるっすね(^^;)を msn に設定してるんだけど、なにげに、見てたら msn の新しいページベータ版というのが公開になってました(^^;ふむぅ〜 えらくシンプルになりましたねっと(^^)

宇多田ヒカル

ずいぶん前の宇多田ネタですが、日本記録ですか、アルバム売り上げ(^^;すげーね 524万枚を売り上げたって。どひ。で、おいら相変わらずヘビーローテートまみれてます(笑) いいっす。これ(^^;てへ

ところで、オフィシャルページの Message from Hikki (左上のアイコンね)は、なかなかいけてますな。更新頻度も高いし(^^)

1999年5月1日

寒いよう(^^;

って、何をいきなり。いや、寒い(笑) 手が冷たい。ストーブ点けようかな(T_T)
にしても、5月やで。5月(^^;

YAMAHA DX27

ん〜、1986 年に発売されたキーボード(楽器)なのね。初の本格(?) 10万切ったぞキーボード。が、おうちに転がってまして、ちと掘り起こしてみました。(おいら、さっぱり弾けません(T_T))
すんげーほこりかぶってたけど、キーボードケース(?)開けたら、全然美しいまま。もしかしてすごいもんかも。キーボードケース。

んで、これで、MIDI データの録音(なんか変な言い方)をさせたかったんですが、なんだか方法がよく分かりません。なんとなく、MIDI データが出力されてない(パソコンに入ってきてない)ような気がするんですが、説明書なんかどこにあるやら分からず、YAMAHA のホームページを回ったりしましたが発見できず・・・あ〜、だめ。今日は寝る。状態と相成ってたりしますが・・・どっかに落ちてないかな? そういった情報。
(発見(脱線)したページ: link1 link2 link3 link4 link5

MIDI ON/OFF っていうのが、表のスイッチから設定できるんだけど、それだけじゃ駄目なんだろか? もしかして、MIDI データの形式が古すぎるとか?(^^;(^^;(^^;

V-TOWNS Factory

っていう、ページ見つけました。なんだかいろいろやってるなぁ。おいらの持ってる V-TOWNS ・・・そこまでできません。っていうか、根性無い(笑)
ちうか、おいら的には残された道は、マザーの交換だと思うんだけどね(^^;をい でも、交換できなかったらやだから、しない(^^;
もう、Pentium 166MHz 付けただけで打ち止めと言うことで(笑) そーいや、リモコンの回路壊れちゃった(?)んだよね。いろいろやってたら。なんか、繋いでると、「ぷちっぷちっ」ってノイズがず〜っと出てるという悲しい状況に(^^;ま、これも人生

AMD K7 1GHz demo ( from digital mix )

なんだか、すげーね。ここまでくると(^^;

btm

Prev ] Next ] [ Up ]

Top ] Up ] 日記 Index ] TV check! ] 昔のページ集 ] リンク集 ] [ BBS(closed) ]

連絡先はトップページを見てね