日記もどきなページです(^^;
日記というよりも、自分の興味あることをデーターベース(?)的に見直せるようなページを目指してるというか・・・。興味なくても巻き込まれてるときがありますが(笑)
2006年10月29日 19:21 更新
[ Prev ] [ Next ] [ Up ]
Intel
coppermine
なんだかんだ言ってるうちに、カッパーマインくんが発表になってますね。いやー、欲しいですねぇ。にしても、ハイエンド(?)チップセットが、840
オンリーっていうのは、なんともはや。日本ローカルだと結構大丈夫だったりして(笑) マーケット特殊ですから(をい) ん〜、言い換えると、人柱が多い?(をひ)
スイッチングHub
やー、会社に4台(現状3台)の Planex
FX-08N 8port
(しょぼい?(^^;いいのっ)スイッチングハブを導入しました。最初、全然普通の
100BASE
な転送レートでなくて、焦りました。まー、なんちうか、21140
系(っていうと、211x4x って書くべきか?(笑))には手こずりましたね。参った参った。
えー、試行錯誤の順番は・・・(^^; Melco
さんの DIP-SW
が付いてるタイプだと、ここまで悩まなかったかも知れない(^^;
- 物理的にケーブル
- FDX (full-duplex) で初めて繋がってるので、half-duplex
かな?
- 物理的に普通な Hub をまたがせて、half-duplex
にしてみる。(あ、普通に動く)
- ケーブル長が長いと、full
で繋がらないんだろうか? パケット調停しまくりで遅い?
- ソフト的に NIC の設定できるはずだから、half
にしてみる。(どうしても FDX で繋がる)
- NIC を10BASE
にソフトで設定すると動くのかな?(なんか、複数 NIC
で切り替わらない)
- ん? 21140
とかは、オートネゴシエーションでタコるときがあるみたいだぞ。(インターネット上で
linux な情報、FreeBSD
な情報を眺める(^^;)
- フローコントロールがいらんこちゃん?
IEEE802.3x に対応してる NIC がいるのかな?
- もしかすると、half-duplex
にしてマシンが起動してから、ケーブルを Hub
に繋いだらどうなるだろう?(お、half
で繋がった。転送も速い。でもリブートすると元に戻る。あたきしまえ?(^^;)
- んーわからーん。出直しじゃー。あ、もしかしたら、NIC
の設定を full
にしたらどうだろ。決め打ちぢゃー。(あ、動いた。なぬー)
- 結果的には、物理的にケーブルがダメなやつが混じってた(T_T)
- FDX になるんだから、half に設定する前に、auto-negotiation
から full に設定してみるべきだった。
- FX-08N は・・・悪くないと思う(笑)
ということですね。あー、なんちうか、疲れました(笑) これが、俗に言う「とほほ者」っていうことで(^^;俗なのか?(^^;
ちなみに、NIC の種類にもよるみたいなので、auto-negotiation
と full-duplex
は両方試して、速く繋がる方で設定をして回りました。(ほとんどのカードは、full-duplex
にした方が調子よさげでした)
ちうことで。被害(をい)を広げずにすみました。もうちょっとで、NIC
とかごっそり買ってたかも知れない(^^;あぶないあぶない
んでまぁ、その時見つけた
Web ページ 同ページALN-315
スイッチング Hub に載ってるチップ関連他 ADMtek なんかのコア
ネットワークカード ALN-310 関連 Acer
Netxus driver
NIC 用(?)チップとか REALTEK
RTL8139A (通称カニさん(^^;の対応チップ)
Auto-Negotiation
とかのリファレンス 解説 なんちうのを、流し見ておりました(^^;
i810E
すね
133MHz FSB
に対応したチップセット・・・ぬぬ〜。インテルさんも大変じゃて(^^;
を? IBM が
73GB のハードディスク
すげー。いつ買い頃になるんだろう(笑) ほしいなぁー。素敵だ(^^) にしても、73GB
かぁ・・・。おいらの今のメイン環境は、14+9+4GB = 27GB
だし、すんげー広さだすな(^^) 1インチハイトな36GBでもいいかも(笑)
でもま、ATAPI の安いやつに流れちゃうだろうな(^^;おいら
TV Check ! を更新してみた(^^;
えー、この Web
ページ内のコンテンツなんですが、更新してみました。まだ、全然ドラマ見てませんが(^^;
MD の80分メディア
こんなのあるのね。知らなかったよ(^^;ほほ〜 とりあえず、マクセルのコンシューマー向けページです(^^;
SupraMax
56i PCI の新ドライバ発見(^^)
なんだか、内蔵モデムの新ドライバを発見したような気がする(^^; ほー、バージョンが
136 から 154 に上がってるように見える(^^) 早速チェックー。
ぬぬー。やっぱ起動できなかったなり(^^; 起動中にリセットかかる。んで、セーフモードで解除(^^;あう
だうも。ご無沙汰さんだワン(はて)
なんちうか、時の経つのは早いものよのう。げほげほ(笑)
あ、消え去りそうなのでもう一度(^^; Office
中島よろすく〜(^^)
あ〜〜〜更新してたら、14日になってもーたぁ。一ヶ月ぶりってやつ?(笑)
コミュニケーションパル
MT-300 (SHARP)
な〜んだ、かんだでぇ〜買っちゃいました。発売日の次の日だったかな? におもむろにゲットしちゃいました(^^;げふん やー、キーボードっていいね(笑) で、思いの外、タッチタイプできるので、ぷりちーなやつじゃて(^^;をひ
TOYOTA
MR-S
新聞に載ってて、「あ、でたんだ」って感じでした。ほげー。結構よさげ?(^^) にしても、結構アクセス集中してるのか・・・重い(^^; あ、プロバイダの影響かも(^^; トップページにある、オープン・ド・ライブって、へろってる文字いいなぁ(笑)
一太郎10
な〜んだかんだでぇ、ATOK13
ゲット目当てに買いました(^^) いいもんかも(^^) なんちうか、IME
2000
で意味とか表示されるのいいなぁ。と思ってたやつが、ATOK
にもついたので、これはよかばい。つーことで(^^;
USB
2.0
さて、いよいよですねぇ〜。って、まだ全然だけど(笑) うむ。IEEE-1394
と同じような感じで処理できるのはいい感じですねぇ。だけど、なーんだかんだで、i.Link
がらみで買っちゃうんだろうなぁー(笑)あひ>1394 Plannex
さんからもでるみたいだしぃ〜。(最初 NEC
さんのボードと一緒?とか思ったけど、全長とか違うね(^^;)
Pentium
!!! 750MHz ??(FSB100MHz)
あう。ちうか、なんちうか、難しいね(笑) いつもにまして、買うタイミングが(^^; おいら、今までマザーとCPUのセット買いって感じでグレードアップするパターンが多かったものですから(^^;(^^;(^^;
820 のぶぁかぁ〜(笑)
[ Prev ] [ Next ] [ Up ]
|