日記もどきなページです(^^;
日記というよりも、自分の興味あることをデーターベース(?)的に見直せるようなページを目指してるというか・・・。興味なくても巻き込まれてるときがありますが(笑)
2006年10月29日 19:21 更新
[ Prev ] [ Next ] [ Up ]
ん〜プッチモニのCM流しまくってるなぁ・・・(^^;
自動車生産(別フレーム表示)
自動車の国内生産(だっけ?)が79年振りに1000万台を割り込んだ・・・らしい。どんどん減少してるのね(^^; ちなみに、リンク
JAMA
−日本自動車工業会−
岐阜エリアのスキー(^^)
東海北陸自動車道の追加分(をい)が出来てますます便利?になるのかな。ちうか、おいらの記憶では、2年くらい前に遡るんだけど、渋滞するととんでもないですな。あ、もっと前かも。東海北陸自動車道作ってるとこだったから・・・。
NTT 西日本
D-MAIL
ちう、電報(なのか?)サービスがあるのね。にしても、広告に載ってた
URL ってば、〜/d-mail/ になってたような気がする(^^;げふん ちなみに、メインページは、こちら
ちなみに、関係ないけど、iナンバーはじめちゃんとかって、西日本なキャラだったのね。あと、i・iプランのハト?とか(^^) キャラで西日本チーム(をい)のかちー(んな、勝手な(^^;)
NTT 東日本 vs NTT
西日本 (^^;
Windows 2000
のアップグレードインストール
ちょいと試しに会社で Windows
98 からのアップグレードインストールしました。後悔(T_T) ちうかねぇ、Win
2000
自体のアンインストール(アンドゥ?)が出来ない・・・。悲しすぎる。以前の
Win 98
フォルダとかの重要なシステムファイルたちがぁ・・・さっくり消去されてる。全ドライブ検索掛けてるのね(T_T) んなの聞いてないよ〜・・・とボケても後の祭り・・・。はぁ
それにしても、久しぶりに激しくぶっ壊したなぁ。
それにしても、www.win2000j.com
というドメインを立ち上げるんですね。12月初旬からですかぁ。楽しみじゃ〜。
会社の NT
server 4 (SP5) マシン
昨日だっけ? に京都で瞬電(瞬間的停電)があったんだけど、サーバーだけ・・・(?) ストンとおっこっちゃいました。落ちてるしー。って感じ。かなんなぁ。もう。他のマシンは、付いてるちうねん。・・・あ、はよUPS付けろよ(^^;
滋賀県南部の落雷でこうなっちゃったみたい。しかし、関電のプレスリリースには載ってなかった。
あ、Service
Pack 6a ってのがリリースされたみたいね。海向こうで。
Windows
2000 日本語版
いよいよ Windows 2000
日本語版の発売日が決定したみたいですねぇ(^^; にしても、このアップグレードパスは・・・。テスター募集中って感じ?(笑) ま、RC2の載ってる書籍買うかぁ。なは〜。
んー、それにしてもさすが発表日(?)。マイクロソフトのサイトから返事が返ってこない。タイムアウトしそう(^^;
にしても、デベロッパーエディション欲しいなぁ。無駄無駄>をれ
「Visual
Studio(R) 6.0 Plus Pack」日本語版 12月中旬に提供開始
ん〜、Enterprise Edition
へのアップグレードせーへんかー。ちうのがベクター経由(?)でやってきました。そんなお金は無いのでパス。でも、なんちうか、Plus
Pack 、いらないと思うけど、買っちゃいそう・・・(^^;かも
Web レンダリングは悩ましいのう(T_T)
うーん。この上にある、ブルーのグラフィカルなバーですが、横をパーセント指定すると、ちょびっとだけ困ったちゃんになりますねぇ。横方向のスクロールバーが出やすくなるっていうか(^^;
前は、横 100% 縦 6pixel
って指定だったんですが、それだと、縦に細長いウィンドウでブラウズすると、すぐに横方向のスクロールバーが出てきちゃう・・・。あまり小さい画面幅に出来ない。悩んだ(?)あげく、横
400pixel 固定にしました(^^;ぬぬ
Libretto
FDコマンダー(Windows95-ハードウェア)
Vector さんをうろうろしてたら、たまたま Libretto の FD
ドライブ未接続時のユーティリティーが転がってたので落としてみました。ええもんかも(笑) 繋いでないと、半ば固まっちゃうっすからねぇ。
ちなみに、おいら、FD ユニット持ってません(^^; 会社にある、Lib
30 だったかな? のドライブを使わせてもらってます(^^; 今まで2〜3度しか使ったこと無いんだけど(^^; あ、ちなみに、おいらのマシンは、Lib
50 です(^^) 最近とんと使ってませんが・・・。
WindowsNT
えっと、何げに、Windows NT
の情報ページです。えっと、サーバーのプリントアウト時に表示されるダイアログメッセージの消し方がちょいと参考になったかな? あ、でも、今日買ったの
Windows NT world
を読んでたら、メッセンジャーだっけ? のサービスを停止してしまうのが手っ取り早い・・・と書いてあって。そらそうか(笑)みたいな(^^;
以下 PC-Watch
系の流し見(^^;
ヤマハ、バッファを4MB搭載した8-4-24
CD-RWドライブ
ふむふむ。そーれにしても、ますますもって ATAPI
ですねぇ(^^)
CRD-BP2
( BURN-Proof : SANYO 12x CD-R )
そんなこんなで、以前 SANYO 製 CD-R
ドライブのレポートないかいなぁ・・・と思ってたら、発見したので、ご紹介〜。お、なんかいい感じ?(^^)
BURN-UP!ピックアップ
というページに
BURN-Proof特集というページが設けられています。なかなか凄いです。このページ。
メルコ、CPUアクセラレータ出荷20万台記念の低価格モデルなど
ん〜、K6-2
アクセラレータいいなぁ。って、別にいらないんですが(笑) 未だに気になる
FMV-TOWNS 用に使えそうなアクセラレータ(^^; でもね。背が高いと、ボード一枚とか外さないといけないんだろうな(^^;
NEC、USB対応の衛星インターネット受信機
えー、これといって、関係ないんですが、スカパー絡みに興味があるので・・・(をひ)
ダウンロード:ATOK13
for Windowsアップデートモジュール
あ、アップデートモジュールだ。手書き認識精度の向上・・・。手書き使ってないけど、気になる(^^;なは
ちょびっとだけ
このページの雰囲気を流行りもの(?)系のデザインに変えてみました。どうっすか?(^^; でもまだ、目標とするところまで到達できていません(笑)
NetVehicle(ネットビークル)-GX5
これ、いいなぁ。アナログ回線で使っててもルータとして、動いてくれるという。(他のメーカーでありますがぁ、ちょっと会社で使ってるのでごひいき目(笑)) うちなんか、ばりばりの黒電話なパルス回線だから、いいかも。あ? パルスダイアル・サポート外だったりして(^^; ま、Windows
98 SE
使って共有してるので、いいんですが。興味あるということでぇ。
ちょいと、見直したら、モデムを外に付けるんですね。たぶん(^^; じゃ、パルス対応のモデムを繋げればOKちうことで(^^)
ついでに、NetVehicle・ホームページも
MOS
IC向け工場の稼働率の上昇続く、0.3μm未満は限界に近付く
なんか、この記事読んでてふと思ったんですが、スタンダード
74 系スタンダードな TTL
とかって、マスクの進化とかしてるんだろうか? コストダウンとか出来るから、よりルールを細かくしてると思うけど・・・。
で、ちと、テキサス・インスツルメンツに行ってみました。標準ロジック
トップページを見てみると・・・。をを、もうずいぶん浦島太郎な気分(笑) おいらがリトルかじってた頃は
LS とか ALS だったんですが・・・ないっすね(^^;
あ、LS 型番・・・まだ作ってる(笑)すげー
で結局・・・よくわかりませんでした(^^;げひ〜ん
Celeron
300A (450MHz 駆動)にパワーアップ(^^)
いやー、速くなりましたマシン。今まで、Celeron 266MHz (400MHz
駆動)だったもんで、セカンドキャッシュも無く。なんだか詰まる(?)時があるなぁ。って感じで、まぁいいか。状態だったんですが、50MHz
プラス分とキャッシュの分で、結構いい感じになりました。(下手したら会社のメインマシンより、すこぶる調子よかったりして(^^)) いやー、ありがとうありがとう(^^)
ちなみに、最初立ち上がらなくて、「ぷーーーー、ぷーーーー、ぷーーーー」と
Beep 音が繰り返されるという怖い状態でした(^^; CPU
の刺さり具合を疑って、前のに戻したりとかしたのに、やっぱり一緒(^^; あれ? 壊れた? とか、セロテープを
CPU
端子に貼ってたっけ? いや、ハンダ付けしたよなぁ。とかいろいろグルグル回りました(笑) で、メモリーを抜いて刺したら、動くようになりました。はぁ。なんだかなぁ(^^; 人生いろいろ(^^; (引っ張られたケーブルがふれて、おかしくなったのかな?)
そんなこんなで、何げに Final
Reality 1.01 を動かしてみました(^^;
Database Entry <Celeron300A(450MHz) Voodoo2 SB-AWE64Gold>
Benchmark results:
Radial blur, 5N, 44.40, rips, 6.141, Rmark
Chaos zoomer, 5N, 66.35, rips, 3.224, Rmark
25 Pixel, 5N, 251.54, kpps, 8.039, Rmark
Robots, 5N, 52.15, rips, 13.511, Rmark
Fillrate, 5N, 17.92, MPps, 3.879, Rmark
City scene, 5N, 57.35, rips, 14.230, Rmark
Video card bus transfer, 5N, 189.52, MBps, 6.034, Rmark
Direct3D bus transfer, 5N, 65.79, MBps, 5.623, Rmark
--------------------------------------------------------
Visual appearance, 100.00, percent
--------------------------------------------------------
Overall 3D, 3.837, Rmark
Overall 2D, 4.682, Rmark
Overall bus rate, 5.911, Rmark
--------------------------------------------------------
OVERALL SCORE, 4.402, Rmark
--------------------------------------------------------
|
あ、やっぱ、おいらの会社メインより速いかも(^^; ちなみに、ドライババージョンはよく分かってません(笑)
DX6.1 ?
Final Reality Main Page
Final Reality のページ探して、REMEDY
行ったんですが、トップページが格好良すぎ!!(^^) ちなみに、デモを起動した時のティーザーメニューの両下のアイコンでそれぞれのページに飛ぶのですが、REMEDY
の方はリンク切れてますね(^^; URL部分で、/fr/
までで終わると繋がりますが・・・。
ついでに、インテル最新情報(もう知ってるって?(^^;あう)
◆
インテル、インテル(R) Pentium III
プロセッサ搭載のパフォーマンス PC
向けチップセットの新製品を発表 〜 ダイレクト RDRAM
メモリ技術と AGP 4x
グラフィックス機能を採用したインテル(R) 820
チップセット〜
◆
インテル先進の 0.18 ミクロン・プロセス技術を採用した
インテル(R) Pentium(R) III プロセッサ、およびインテル Pentium
III Xeon(TM) プロセッサの新製品 15 機種を発表 〜
過去最多の新製品発表 : 最速の 733MHz
版およびノートブック PC 向け製品が登場 〜
やさしい技術講座(富士通)
富士通研究所ってとこの技術が、やさしく(?)解説されてます。っていうか、おいら好きかも。こーいうの(^^) やー、知らなかった(^^;
ちなみに、今日の燃費(笑)
11.90 km/l
おおー、結構のびた。うれしい(笑)
H-II
ロケット8号機・失敗
ぬー、なんちうか、残念ですなぁ(^^; んー、おそろしー(T_T)
飛行機・機内静電気
いや、怖いですね。パチっとな(^^;(^^;
コメント短いなぁ(^^;げふ
日本記念日協会
2000年の記念日が少し(?)変わってるようなので、どっかに情報転がってないかなぁ・・・と思ってたら、日本記念日協会というのがあるのを知った。けど、ホームページはないようだ(^^; まぁとりあえず、きょうは何の日〜毎日が記念日〜を発見(^^;
Pentium III
( Coppermine ) の FC-PGA
FC-PGA版Pentium
IIIのリテールパッケージが登場 from PC-Hotline!
SMP (Dual...)がサポートされてないようなんだけど、実際に物理的に切られてたりすると怖いなぁ。まぁ、シングルでしか使わないと思うんだけど、SECC2
とあからさまに違うと、気分的にやですねぇ(^^;
はっ。11日更新を逃してしまった。ポッキーの日(をい)
SANYO
12x CD-R
これ、いいなぁ。欲しいなぁ。でも、実際に誰か使ってて。いいよこれ。っていうの見てからでないと、怖い気がする(笑) でも、画期的だよなぁ文面通りだと(^^)
メインマシンに入れたい!(笑) ん? ちうことは、ネットワーク経由でも安心して焼けるのかも。すげーーーーーーー。
@homepage の CGI
サーバくん
CGI
に関係のないファイルを置いても、ブラウザで表示できません。・・・と書いてある(^^; あう。ちと、めんどくさい(^^; まいっか(T_T) えー、この場合、gif
ファイルとかを置いてたのですが、表示してくれませんでした。しょうがないので、Web
ページ側の方へ移動したです(^^;
TV check !
を更新(自ホームページ内)
えっと、ちょっとリンクを番組のリンクを張ってみたりとかしました。
その後の会社の LAN その2
なんだか、回線はちゃんと切れるようになってました。よかったよかった(^^; それにしても、どこからこのパケットくんはやってくるのでしょう(^^; NetBEUI
が絡んで、ブロードキャストパケットの他になんかしてる?(^^; んー、よくわかりませーん。(マシンの限定は、なんとなくできたような気がする・・・)
SKY PerfecTV!
え〜、なんとなく興味が沸いてきました。けどチューナーユニットが結構いい値段するので、踏みとどまります(^^;たぶん(^^;をひ
To-chat Script
Factory
今日、会社でここのスクリプトいい感じだよ。って聞いて行ってみました。うん。シンプルイズベストな感じでいいかも。おいらも、ここのにしようかな?
富士通MO装置ユーティリティ・ダウンロード
MOのドライバ新版がアップされましたね。お、FAT32
フォーマットがサポートされてる。
To-chat Script
Factory 
の場所にある、掲示板(resbook)に変更しました。
旧掲示板をリードオンリー(?)にして、新掲示板を作りましたので、今後、新しい方にどんどんお願いしますね(^^)
旧:ちょっと慣れない掲示板(^^;
新:ふがふが掲示板
リンク集の方にもスクリプトファクトリーのリンクを追加しておきました(^^)
@homepage (@nifty)
への移行
なにげに、ユーザー作成な CGI が使えそうなので、nifty
の members ページから @homepage に移してみました。( http://member.nifty.ne.jp/pochiya/
→ http://homepage1.nifty.com/pochiya/
) 移行するときに、掲示板の存在を忘れて移してしまったんだけど、まだ残ってましたね。あー、よかった(笑)
で、30日くらい経ったら、なくなるのかな? nifty
内の BBS。
その後の会社の LAN
その後、スイッチングHub
を予定数の4つ導入完了しました。でも、ダイアルアップルータの自動切断が動かないようになってしまった。なんだか、10BASE
クライアント集団から、ICMP
パケットが・・・流れてるような気がして、対策してきたんだけど、切れるようになったのかなぁ・・・(^^;
なにげに、滋賀県のパソコンとかショップURLなんす(^^;
プロクシー |
新規発見(^^; |
A-COM |
新規発見(^^; IE5
のショートカットアイコンに対応してる!おしゃれぇ〜(小技) |
八千代ムセン |
なんか、最近よく行きます(^^; 周辺機器が結構身近で安いかも知れない(^^;
Web ページはもーっと頑張って欲しいなぁ(^^; |
AquaNet |
えー、ショップの名前が変わる前だと、2〜3回いったことあります(^^; |
パワーズ |
店の前はよく通りますが・・・まだ一度も入ったこと無いかも(^^;(^^;(^^; |
J&P彦根店 |
あるのは知ってますが、行ったことありません(^^;遠いもので |
J&P守山店 |
ん? 行ったことあったっけ?(^^; |
J&P瀬田店 |
やっぱり行ったこと無いかも。ちうか、京都寺町J&Pは、ちょっこっと行くんですけどね。会社が近いっていうのが・・・(^^; |
あぁ、そういえば、和光デンキ(店名変わったかも)と、瀬田のアルプラザの奥に一軒あったなぁ・・・今あるのかな?(^^; ちなみに、守山のCBワールドには、特売のときに一度行ったことがあります。速攻で物が無くなってて、なにも買わずに帰ってきましたが(^^; ちなみに、湖南電脳マップ&素材集
というページもあります。(って、前にも載せてるかも(^^;)
んで、Office 中島よろすく〜(^^)
DV ビデオカメラ
えー、DV
なビデオカメラが必要に迫られて(?)いりそうなので、いろいろ調べてますが・・・、結局
Canon PV1
に落ち着きそうな気がする。んー、買うタイミングが恐ろしく難しい。買わずにすませちゃう。というのもありかも(T_T)
・・・にしても、インターネット通販では、12万切ってるのね、アクセサリ付きで。こわーい。
ちょうど、欲しいマシンの競合機種は、Computer
Shopper Japan 1999年9月号 - 特集2:タテ型コンパクトDVカメラ4機種
にあるものになるんすけどね。(ハイエンドは、高くて手がでそうにない(^^;
んーまぁ、PC100 あたりまでは手が伸びるかも知れないけど(^^;びよ〜ん)
もうそろそろ新型でてくるんだろうか? ん〜、ビデオカメラはよくわからん。でも、春だしなぁ・・・投入時期的にもう少しすると・・・(^^;早い
キヤノン PV1
/ ソニー DCR-PC3
/ 日本ビクター GR-DVX7
/ 松下電器産業 NV-C3
(あ、新型出てるとこもあるね(^^;)
ちなみに、ユーザさん紹介ページ(?) 家庭用ビデオカメラの部屋
[ Prev ] [ Next ] [ Up ]
|