8月

Top ] Up ] 日記 Index ] TV check! ] 昔のページ集 ] リンク集 ] [ BBS(closed) ]

日記もどきなページです(^^;

日記というよりも、自分の興味あることをデーターベース(?)的に見直せるようなページを目指してるというか・・・。興味なくても巻き込まれてるときがありますが(笑)

2006年10月29日 19:21 更新

Prev ] Next ] [ Up ]

2000年8月31日

ワンダースワンカラー from PC-Watch

なんてのが、でるんすね。で、ファイナルファンタジー1っすかすか。むーん。でも、おいら、GBカラー持ってないんで、GB ADVANCE が欲しいなー(笑)

CanoScanN656U製品特長

新型(マイナーチェンジ?)のスキャナが早速でますね。636U の値段が10,800円(だっけ?)とかに落ちてたので、ほー、納得。って感じ(^^;
ちなみに、読みとり速度速くなってるみたいです。きーっ(笑)

で、Windows ME 対応情報とか出てますね。IX-4025 動くじゃん(笑) あ、Windows 2000 対応情報に、IX-4025 が動きそうな記述を発見。今度やってみるかな(^^;
ちなみに、おうちの Windows 98 SE 環境で、IX-4025 動いてません。なんだか、ブートするときに、固まってしまいます。SCSI ボード換えてまで試したのに、ダメでした(T_T) 新規に SCSI ボード買う気にならんしなぁー(^^;

米Intel、Pentium III-Xeonを値下げ from PC-Watch

もっと、ドドドっと安くなってほしいー(んな無茶な(^^;)
にしても、リコール出てますね(^^;
インテル、Pentium III 1.13GHzをリコール

IBM、チタン複合素材を採用したB5ファイルサイズノート

久しぶりに、ASCII DOS/V ISSUE に出てた、IBM B5ファイルサイズノートの記事を読みふけってしまいました。3mm欲しいかも。にしても、1GB のマイクロドライブってのは、すごいっすね。PD より容量大きいよ(笑)
ところで、PD 単体ドライブってのは、全部ロットアップって感じで寂しいですな(^^; (DVD RAM & PD)

2000年8月29日

DRAGON QUEST 7

買いました(^^; まだおいらはやってませんが、嫁さんがやってます。ときどきつき合わされてます(笑) 古くさい感じしますけど、ま、面白いんじゃないかと(^^; なんつーか、最近の3D系にはついていけてない・・・かもしれず(笑)

ところで、マニュアルに載ってた URL のページ・・・なんだかリトル謎(笑)

Windows ME 日本語版 9月23日(土)に発売開始

Windows Millenium Edition が発売になりますね。なんだか、言ってる間ですな(^^; で、同時発売の、Windows 2000 Pro ですが、こっちも気になる〜(^^; Service Pack 1 同梱とかで出ないかな?(^^;

Impress Direct では、ME が 5,780円、2000Pro が 14,500円って値段が付いてました。ん? RC2 からのバージョンアップ版より安いじゃん(^^; むむーん。

DIREC TV

やっと移行手続きが進み始めた感じです(^^;
というのも、どうも忘れ去られてたみたい(T_T)
「このはがきは、移行希望の申し出が無かった方にお送りしています」みたいのが来て。IC カードを、いついつまでに返してね。と書いてあったんす。
泣く泣く(うそ)カスタマーセンターに電話しまくりました。3日くらいかかったかな?(^^; で、事情を話すと・・・なんだ、はがき着いてんじゃん。みたいな。
あうー。参った。ま、今は、移行書類セットもチューナー(Panasonic から SONY 製へ)も届きました。電話してからはすごく早かった(^^)ほっ

電話繋がったのが8月20日?だっけ、で移行書類セットとチューナーが別便で到着したのが、8月27日。あとは、工事の人と工事日決定と。

2000年8月25日

遂にベールを脱いだ「NINTENDO GAMECUBE」 from PC-Watch

とりあえず、発表っすね。んー、とりあえず、実際に見て判断?したいって感じですか・・・。あ、でもマリオが出るなら、ゲット?なんて(^^;をい

あ、なんだか、GAMESPOT さんにムービーが落ちてるみたい。(見てないけど(^^;)

ATAPI MOブート対応マザーボードの一覧表

ATAPI だと MO ブートできるんすね。へー。って感じ。今更知りました(^^;
その昔の PC-98 とかのときは、普通(でもないか)にやってたんだけど(^^;

PDA Style-ソニーPDA

なんだか、先行予約でアクセスしづらい状況になったみたいっすね。あーヲレも参戦したい(をいをい、なんか違う(笑))

K−1フグ、急性白血病で急死!

うわ。入院してからすんごい短時間でお亡くなりになられちゃったんですね(T_T) あんまりK−1とかにはあんまり興味なかったけど、アンディ・フグは知ってる。って感じだす。ご冥福をお祈りします。にしても35歳とはっ(T_T)

2000年8月22日

iモードセンターの分散化工事

まもなく工事ですね。全国レベルで止まるってのも珍しい・・・んでしょうかね?(^^; で、これ、昨日くらいの新聞に出てました(^^;

以下、PC-Watch 3連ちゃん(^^;

DVD-ROMコンボドライブ

リコーさんやりますねぇ。BURN-Proof のリコー版(^^; これ、値段が落ち着いたら欲しいかもっ(^^) パソコンで使う DVD-ROM ドライブを一台も持ってないもんで(笑)

ところで、なんか、Just Link ってネーミングやだなぁ(^^;

松下、DVD-RAMドライブ用Windows 2000対応ドライバを無償配布

あ、ドライバ無償配布始まったんですね。Windows 2000 対応ドライバ。

Pentium III 650などの生産を終了

あら〜〜〜〜〜〜。って感じ。おいら、まだ、Pentium 350MHz と、Celeron 266MHz と Celeron 300A x 3 しか持ってないので、そろそろ Pentium III 600 あたりかなぁ? とか思ってたのに、生産終了ですか(T_T) ちとショック(笑) AMD 行こうかな? ってなんでそうなる。

けど、CPU の前に RAID かなぁ(^^;

Transmeta,AMDと提携へ。1GHzの達成も視野に from ZDNN

なんだか無茶苦茶頑張ってますね。VAIO が楽しみ(^^)<結局ここに落とす(^^;

2000年8月21日

■ IEEE 1394 なボードをやっと買いました(^^;

趣味で使えればいいか・・・と割り切って、ケーブルに給電できないタイプを買ってみました。7,800円だったかな?(^^; Ulead Video Studio 3 もついてたんで、よし。って感じ。(ほんとは、RATOC のボードとどっちとるか、むちゃくちゃ悩んだけど(笑))
えー、アルファデータのやつです(^^)

で、実際のところアプリのインストールとか実行して準備OKって感じなんですが、実際にDVカメラ繋いで〜。のところをやってません(^^; またそのうち。けど、おいらのもってる PV1 って、結構音声がダメです。とか対応表に載ってる問題児?みたいで、どうなることやら。って感じです。げふーん。

ちなみに、こっちの MS パッチ (Q243174) はソフトをインストールしたら、最後に入れてくれたんだけど、こっちのパッチは入りませんでした。入れたらまずいんだろうか?(^^;

Palm なんですが・・・

月刊アスキー9月号みてたら、なんだか思うつぼで(笑) 結構興味わいちゃいました(^^; SONY からも出る (PEG-S500C, S300) んですね。ちと欲しいかもー(笑)

でもなんだか ZAURUS (MI-P10) も頑張ってる見たいだしなぁ(^^; Palm じゃないけど(笑)

ちなみに、前に持ってた ZAURUS (MI-110M) は、ちと天災?(クーラーの排水を被った(^^;)で、潰れちゃいました。んー、悲しすぎる。けど、そんな活用してなかったんで、ダメージ控えめ?(^^; 無いとないで、ちと不便な時が・・・あるような・・・気が3mmほど(をい)

■ Pingu 生誕20周年だそうで(^^;

CS の Kid's station 見てたらこんなのやってました。ふーむ。おいら、ほとんど見たこと無いんだけどね(^^;
で、で、好きなエピソードを選ぶと、ビデオに収録されるかもーって企画があるみたいです。興味あればどぞ(^^) SONY MUSIC さんのページです。

ちなみに、おいらは、Fly Tales だっけ? のビデオが欲しいような欲しくないような(笑)

何げにマツダ・ロードスター

新型(つーか、マイナー?)のロードスターが出たんで、とりあえず、リンクっす。んー、RSU?なかなかかなり変わってますね。あう。値段もグレードアップつーて(笑)をい
にしても、エンジン音がいきなり流れるようになってていかします(^^)

2000年8月16日

Windows 2000 Service Pack 1

なんだか英語版とドイツ語版?の2つがリリースされたみたいです。あーはやく日本語版が欲しい〜。それにしても・・・

Windows 2000 Professional | 13.8 MB typical | 66 minutes @ 28.8 | 2 minutes @ T1

って書き方されるとショックですね(笑) 速い回線が羨ましい(T_T)

あ、UNDER CONSTRUCTION な日本語用ページ見つけた(^^) サポート技術情報に出てたのを発見(^^;

[NT]FAT32 ボリュームのデスクデフラグが長いパス名でハングする
それにしても、これは・・・ちょっとイヤですねぇ(^^;

Visual Studio® Installer 1.1

ってのも出てたですね。覚え書いておこう(^^) けど、ニュースレターに・・・

> Visual Studio 6.0 Plus PackをFAXにて申し込んだユーザーは、VS Installer 1.1 CD-ROMが自動的に送付されます。

こう書いてあったので、ダウンロードはしないんだけど(^^;

2000年8月14日

Nikkei BP Network BizTech からちょろりと(^^;

ソニー、次期バイオC1に「Crusoe」を搭載
うお〜、気になる〜(笑) ほしー(またかい!(^^;)

【7月第5週PC販売調査】台数/金額ともに前週比で2ケタ減
ぬぬーん大変ね(^^;をい

■ そーいや DVD のソフト2つめ(^^;をゲットしました

STAR TREK / First Contact なんす。まだ見てませんが(^^;

2000年8月11日

UltraTrack66?

熱いねこりゃ(^^;(^^;(^^; つーか最近自分のマシンに IDE RAID 入れたく思い候。お金無いのでちと無理(^^;ばふーん

Welcome to the World of Grand Prix Games by Microprose

おおお。World Circuit (→) Grand Prix 2 (→) と来て、いよいよ Grand Prix 3 っすかすか。WC の頃はかなりサルの様にやってて、GP2 の時はほどほど・・・というか、同じコースばっかりって感じで走ってて・・・けどテンション低め(をい)だったので、GP3 は買わないと思う。ってどういうオチだか(T_T) でも、魔が差したら買うです多分(笑)
アナログハンドルの Formula T2 だっけ? が泣いている(笑)

Windows 2000 Home Page

www.win2000j.com のチップスってば、こっちにちゃんと移ってたのね。最近まで知りませんでした(^^;あうーん。やー、便利便利(^^)

そーいや、こんなページ見つけました。AUTORUN ってどうやって切るんや〜。ってページ探してたときに、Windows NT 4.0用 便利なレジストリ一覧 というのを発見。あ、コマンドラインで補完されるやつ載ってる。ってことで(^^)

VIA Drivers Page

んとー、会社のサーバのマザーとか CPU とか交換したんですが、なんだか最近エラーなログ(Disk エラー系)が記録されるようになっちゃって、調子悪げだったので、ドライバを入れ替えてみました。なんだか一応安定したような・・・(^^; 設定変えたところが効いてるだけかも。

VIA のユーティリティ起動すると、SCSI ハードディスクまで UDMA のチェックが出来るんだよね。デフォルトの ON を OFF にしてみたんす。

ZELDA

んと、ゲームじゃないです(^^; 何げに窓の杜に紹介されてた、圧縮解凍ツールが気になるっす。どうなんでしょう、まだ使ってないんだけど(^^; んー、気になる〜。

Biztech:Windows Me日本語版の発売は9月22日

ということみたいですねぇ。やー、思いの外早いっす。むむーん(^^) とにかく、コモンのダイアログが Windows 2000 ライクになるのが、凄く良い(^^)

Easy CD Creator UPDATE Ver.4.02d

ちょびっとバージョンアップしてるみたいです。特に必要なさそうなんだけど・・・(^^; ところで、会社に Burn Proof なドライブが入ったんですが、むちゃくちゃ快適です。恐ろしい。えー、かなり欲しい(笑)

btm

Prev ] Next ] [ Up ]

Top ] Up ] 日記 Index ] TV check! ] 昔のページ集 ] リンク集 ] [ BBS(closed) ]

連絡先はトップページを見てね