10月

Top ] Up ] 日記 Index ] TV check! ] 昔のページ集 ] リンク集 ] [ BBS(closed) ]

日記もどきなページです(^^;

日記というよりも、自分の興味あることをデーターベース(?)的に見直せるようなページを目指してるというか・・・。興味なくても巻き込まれてるときがありますが(笑)

2006年10月29日 19:21 更新

Prev ] Next ] [ Up ]

2000年10月16日

Detonator3 - Performance and Stability to the nth degree

NVidia に Windows 2000 用のドライバ、Ver6.31 ってのが、9月20日に公開されてるんだけど、まだダウンロードしてないなぁ・・・。とりあえず、覚え書いておこう(^^;

What's New at ASUS (September 2000)

ASUS のダウンロードエリア(サイト)が新規オープンしてるのね。かなーり重いけど(^^; ま、そのうち日本語ページとかもできるといいかもね。って特に無くてもいいんですが・・・(^^;<日本語版

んで、ちと以前より見やすくなってます(^^)

クリエイティブ:プロダクト:CD-RW Blaster 121032

最近、BURN-Proof 対応ドライブがクリエイティブから出てるの知りました(^^; ここのページ値段が載せてあるので、別の意味で怖いかもしれず(^^;

こーいう価格一覧もあります(^^;>クリエイティブ:価格一覧

今週見つけた主な新製品(2000年10月14日) によると、土日特価で、23,800円だったみたい。いいなー(^^)

メモリ最安値情報 from AKIBA PC Hotline!

んー、メモリが安くなってるー。ほしー。8,000円台ちかしー(^^; けど、来週になったら上がってるんだろうな(T_T)

internavi -- ドライバーズプラザ

Presented by HONDA ? なページです。登録無料なんで登録してみました。旅の窓口経由(^^) 登録にちと時間がかかる?(^^;

2000年10月13日

人の声に反応する新AIBO、15万円で発売

とりあえず、TVでやってたので、載せてみました。www.aibo.com なんてのがあったのね。知らなかった(^^;<今更?
それにしても、動いてるのを見てたら、ちと可愛かったっす(笑) あ、あと、2nd GENERATION って(^^;

ミヤコ蝶々さん死去(00-01)

あぁ、お亡くなりになったのね。って感じです。一時演技(?)でいけてたと思う時期があったんで、何げに気になってたんですが・・・。ご冥福をお祈りします。

Welcome to Orange Forum Web Site

CD-R ソフトのページをうろうろしてて、こういうページがあるの知りました。といっても、規格とかをちょろりと知れる程度ですが・・・。とにかく、CD-Extra とか関連で、Session At Onece に対応してるソフトって少ないんだね。ということで。<ここから脱線していった(^^;
あ、そういえば、CD-Extra な板で、曲間の溝が見えるものがあるっての、発見しました(笑)
(普通銀盤でみえへんやろ!って感じ(笑))

Illustrator 5.0 以降:角の比率について

会社でのお仕事で、この件について初めて知りました(^^; あぁ、そうだったのね。ってことで、マメに調整するようになりましたとさ。なんせ、Wとかの字で影にした部分とか、とんがって飛び出てくるんだもん。むー。奥深いの〜(^^;

ジャストシステム、「ATOK14」「一太郎11」

ATOK14 は気になりますが、一太郎のインターネットディスクサービスも気になる(笑)

■ AMD-760MP from Microprocessor Forumレポート

ちとこの SMP 環境は気になります。なんせ、システムバスがたくましそう(^^) さわりてぇー。
ん? このチップセット(Mamba) ちょっと面白そう。
ま、気持ちは AMD っつーことで(笑)

2000年10月1日

おわっ。更新しようと思ってたら、10月になっちまったい!(^^;うぅ

ぶらっと散歩:公民館

まずは、地元滋賀の公民館情報(なんでやねん(^^;)

電子郵便局<草津郵便局>

で、何げに見つけた、郵便局の情報

インターネットJR時刻・運賃料金検索サービス

今までこっち(JR西日本 マイ・ダイヤ)使ってましたが(最近見栄え変わったけど(^^;) JR東日本版のほうがデキ良さそうです(?)

ハイウェイ ナビゲータ

高速料金見るのにいい感じです。ただ、インター名を直接入力させてくれてもいいような気はしますが・・・(^^;

TORAY Web Site news970908b

滋賀ケーブルネットワーク株式会社のことが載ってるんですが、まだケーブル引いてくれそうにありません(笑) んー、草津市の大部分は平成10年予定だったのね(T_T) ま、今近くに来てても、入りそうにありませんが(^^;

Windows Me をインストールして使ってます

かなりいい感じですね、これ。で、EPSON CP-100 のドライバが付いてたので、いいかんじー。とか、CANON PV-1 な DV カメラも認識してムービーメーカ動きそう。ってので楽しめてたりするので。かなり満足かも。

あ、デフラグしたんですが、かなり速いです。というか、爆速かも。最初、ひとつののクラスタサイズが変わってるのかな?とか表示だけ速く見せるようになってるのかな?とか思ったんだけど、どうも本気で速くなってるみたい。嬉しい(笑)

それから、ICS (インターネットコネクションシェアード)ですが、ICQ とかも設定なしで通過してくれてる気がする(^^; Win98 SE のときは、繋がってなかったんだけど(^^;多分ね

ちなみに、今回もインプレスダイレクトさんでゲットしました。気楽でいいね(^^; 送料込みで結構値段安いし(^^)

お? 「Microsoft(R) Windows(R) Millennium Edition」日本語版 発売初日に16万本の販売実績を達成 すか、すごいっすね。

最後に、新規フォルダ作成が Alt F (→) W (→) F に戻った。バンザイ!(笑) あと、ファイルオープンとかのダイアログが、Windows 2000 と同じように、左側にデスクトップとか付いてるのはいいねぇ(^^)

んでは、以下 PC-Watch ネタ(^^;

ABIT、RAID対応のデュアルPentium IIIマザーボード

んー、会社で BP6 使ってるもので、後継(?)の VP6 が気になりますねぇ。むー。買って取りあえず乗り換えってのも Celeron なんで出来そうにないし(T_T)

IBM マイクロドライブ [表紙(製品紹介)]

PC-Watch 系で見かけて、IBM の方まで見に行きました。1GBもの容量ってのは、すごいですね。ふむ。あ、Toshiba Storage Device に載ってる、MK2001MPL ってやつも凄いですね。PC Card で 2GB だもんな(^^)

富士通、CrusoeとHを搭載したA5サブノート

おお。富士通のA5ノートだ。実物見てみたい(^^; にしても、サイズ大きくなるけど CD-ROM ドライブ搭載してるモデルがあるってのは、すごいね。こっちのほうが解像度も 1280x600 とか言ってるのでいいものかも。

富士通、HINモジュール搭載機などBIBLOシリーズを一新

12.1インチで、1024x768 なんすよね。いいな。ほいで、ハイエンドモデルが、14.1インチで1450x1050 というのは、すごいですな。

Transmeta CEO Devid R.Ditzel講演で、TM5800を正式公開

んー、トランスメタ頑張ってるなぁ。まぁ、そんなわけでインテルさんもかなり本腰みたい(後藤弘茂のWeekly海外ニュース)で、ちと楽しみなり。Timna がキャンセルになったのは、ちとナニですが・・・(^^;<こっちもかなり興味あったんだけど

日立、Transmetaと提携。Crusoe搭載機を第4四半期に発売

日立もクルーソー搭載機だすんですよね。もっと安くしてくんないかな(^^;

ソニー、Crusoe搭載C1を正式発表

そーいや、ソニーC1の情報もあったんだ。(HP更新してないから、どんどん情報が陳腐化していく(T_T)) これなんか、10月7日発売だもんね(^^; これ、液晶だけもうちっと解像度持っててくれると嬉しいかも知れず。

レッドハット、「Red Hat Linux 7J」を10月6日にリリース

早くもカーネル2.4 搭載版なのね。すごいね。興味はあるけど、安易には行けません(笑)

米Intel、Pentium IIIのステッピングを変更

ほー、ステッピング変わるんだすな。あ、フライングの Celeron 733/766MHz は C0 ステッピングみたいだ(^^;

ところで、ZDNN 米速報:Pentium 4,出荷日はいつ? こうやってじりじり延びていく?(^^;むむ?

一ヶ谷兼乃のデジタルde GO! GO!

んー、CLIE とか買うんだったら、こっちのほうがかなり実用的かもしれず(笑) ま、レポーターの方と同じく、このデザインに思い入れはありませんが、機能的にかなりよさげですね(^^;

んー、いっそのこと m100 とかでお茶を濁すか?(笑)をい (おもちゃだから(^^;)

Windows 2000 Home Page (SP1)

Windows 2000 の Service Pack 1 ですが、公開初日(だったかな?)にダウンロードして入れてみました。結構なにもトラブらずに使えてます。最初入れた直後は、動作がほんの少し軽くなったような気がしましたが、気のせいだったかも(笑)

ZDNN 米速報:Maxtorに身売りの噂

お? 以前もどっかに買収されたんだよね?確か。で、再びって感じですか。うーぬ。ま、スムーズに事が進むと良いですね。安くて大容量なHDD供給元のトップメーカって感じですから(笑)

Oh!X WEB1

以前に載せた Oh! X のページ URL ですが、なんかちょこちょこ変わってるみたいです・・・(^^; 上記 URL が正式 Web ページとなる予定だそうな。で、で、次の Oh!X は秋号か冬号らしい。ほー。やっと情報がちろりと(笑)

■ 何げにメールデータのことが載ってるページ(^^;

メールデータというページに、Outlook Express のデータのことがちょっとでてたので覚え書き。ただ、どう役立てたのかは覚えてません(^^; メールデータの実体を動かしたりするのに見たのかな?

JP88363 - セットアップ後にユーザ名と会社名を変更する方法

やっと、この情報がマイクロソフトから公式に出てきた気がする。会社なんかだと、この情報すごく有用だと思うので、もっと早く公開してもよかったのにね。(ま、いろいろ他のところで困ったことが起きそうだけど(^^;)

ちなみに、うちの会社でも有用っぽいです。いろいろ変わるからねぇ。ってか、セットアップ任せちゃうと、漢字の名前とかついてて、ちとめんどくさーい。みたいなことになるし(^^;なは

[WinMe] Windows Me の 3Mode FDD サポートについて

3Mode FDD サポートは無いらしい。ま、いらんか(笑)

にしても、[WinMe] SCSI 接続の PD において Autorun が動作しない問題について なんだこりゃ(^^; まぁ、廃れた(T_T)テクノロジだからいんすけどね。ちなみに、うちでは、現役です(笑)

■ そーいや、KDDI っすね(10月1日合併)

いつもダイアルアップ接続に NEWEB を使ってたんですが、名目上 DION(NEWEB) に移行ということになるのかな?(^^; とりあえず、キャンペーンに応募しておきました(笑) それにしても、NEWEB より DION の方が名前呼びやすいね(笑)
ところで、kcom も統合されるのかな?とか思ってたんですが、完全に別会社って感じになるんすかね? そんな動きは無いように見えます(^^;

btm

Prev ] Next ] [ Up ]

Top ] Up ] 日記 Index ] TV check! ] 昔のページ集 ] リンク集 ] [ BBS(closed) ]

連絡先はトップページを見てね