2月

Top ] Up ] 日記 Index ] TV check! ] 昔のページ集 ] リンク集 ] [ BBS(closed) ]

日記もどきなページです(^^;

日記というよりも、自分の興味あることをデーターベース(?)的に見直せるようなページを目指してるというか・・・。興味なくても巻き込まれてるときがありますが(笑)

2006年10月29日 19:21 更新

Next ] [ Up ]

2003年2月28日

2003年6月9日に作成(^^;

なぜAthlon 64は9月まで_後藤弘茂のWeekly海外ニュース

なんか、AMD のシリーズ(?)は頭こんがらがってきます。最近あんまり追いかけてないせいもあるかも(^^;てへ

■ ASUS P4PE/LAN をゲッツ!

早速ベンチの記録を残す(^^;

ASUS P4PE/LAN ( 2138MHz )
AX4BS Pro Lovely_Angel R1.09L からアップグレード
2003-02-01 Sat
2003-01-27 Mon Memtest86 のみ

Memtest86 v2.8 (多分AX4BS)
Pentium 4 1603MHz
L1 Cache 8K 9837MB/s
L2 Cache 512K 11213MB/s
Memory 512M 835MB/s

Memtest86 v2.8
Pentium 4 2138MHz(133MHz/333MHz)
L1 Cache 8K 14950MB/s
L2 Cache 512K 14950MB/s
Memory 512M 1057MB/s

Memtest86 v2.8
Pentium 4 2138MHz(133MHz/355MHz)
L1 Cache 8K 14950MB/s
L2 Cache 512K 14950MB/s
Memory 512M 1113MB/s

■以下memory 355MHz
3D Mark 2000 / 5295 3D marks
3D Mark 2001SE / 3637 3D marks

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2136.98MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
VideoCard RADEON 7200
Resolution 1600x1200 (32Bit color)
Memory 523,740 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
Date 2003/02/01 02:53

Primary IDE Channel
d:\ST340016A

Primary IDE Channel
LITEON DVD-ROM LTD-165H
PLEXTOR CD-R PX-W1210A

HPT370A UDMA/ATA100 RAID Controller
c:\HPT37x RAID 0 Array 2.00

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
51579 53193 81566 119744 54931 113856 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
37954 35592 9853 177 78647 62286 20783 C:\100MB

Read Write Copy Drive
32150 32445 27347 D:\100MB

うわ。バージョン変わっちゃった(^^;
[ WCPUID Version 3.1 (c) 1996-2002 By H.Oda! ]

Processor #1 : Intel Pentium 4 / 736177B9
Platform : Socket478 (mPGA478 Socket)
Vendor String : GenuineIntel
CPU Type : Original OEM Processor (0)
Family : 15 (0)
Model : 2 (0)
Stepping ID : 4 (-)
Brand : 9
APIC : 0
Name String : Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1.60GHz

Internal Clock : 2138.18 MHz
System Bus : 534.55 MHz QDR
System Clock : 133.64 MHz
Multiplier : 16.0

L1 I-Cache : ----
L1 D-Cache : 8K Byte
L1 T-Cache : 12K uOps
L1 Cache : ----
L2 Cache : 512K Byte
L2 Speed : 2138.18 MHz (Full)

MMX Unit : Supported
SSE Unit : Supported
SSE2 Unit : Supported
MMX2 Unit : Not Supported
3DNow! Unit : Not Supported
3DNow!+ Unit : Not Supported

Host Bridge : 8086:2560.02 [Intel 845G/845GL]
IDE Controller : 8086:24CB.02 [Intel 82801DB (ICH4)]
VGA Device : 1002:5144.00 [ATI RADEON 7200]
Memory Size : 512M Byte
Memory Clock : 178.18 MHz
: C6,2,M:1C00,D:0A0C,R:0800

OS Version : Windows 2000 Version 5.00.2195 Service Pack 3

[ WCPUID Version 3.1 (c) 1996-2002 By H.Oda! ]
$$--- Chipset Information

Host Bridg : 8086 2560 02 80B21043 Intel 845G/845GL
ISA Bridg : 8086 24C0 02 00000000
IDE Controller : 8086 24CB 02 80891043 Intel 82801DB (ICH4)
VGA Device : 1002 5144 00 008A1002 ATI RADEON 7200

AGP Revision : 2.0 / Enabled
(Status) (Command)
Data Rate : 1x 2x 4x / 4x
Fast Write : Supported / Disabled
4GB Addressing : Not Supported / Disabled
Side Band Addr.: Supported / Enabled
Aperture Size : 64 MB

[ WCPUID Version 3.1 (c) 1996-2002 By H.Oda! ]
$$--- PCI Device List

Bus Dev Fnc VendorID DeviceID Revision SubSystem IRQ Device Type
--- --- --- --------- --------- --------- --------- --- ---------------------
#0 #0 #0 8086h 2560h 02h 80B21043h - Host Bridge
#0 #1 #0 8086h 2561h 02h 00000000h - PCI-PCI Bridge
#0 #29 #0 8086h 24C2h 02h 80891043h 9 UHCI USB Controller
#0 #29 #1 8086h 24C4h 02h 80891043h 9 UHCI USB Controller
#0 #29 #2 8086h 24C7h 02h 80891043h 9 UHCI USB Controller
#0 #29 #7 8086h 24CDh 02h 80891043h 9 USB Controller
#0 #30 #0 8086h 244Eh 82h 00000000h - PCI-PCI Bridge
#0 #31 #0 8086h 24C0h 02h 00000000h - ISA Bridge
#0 #31 #1 8086h 24CBh 02h 80891043h 9 IDE Controller
#1 #0 #0 1002h 5144h 00h 008A1002h 9 VGA Compatible
#2 #5 #0 14E4h 4401h 01h 80A81043h 9 Ethernet Controller
#2 #10 #0 1102h 0002h 03h 00211102h 9 Audio Controller
#2 #10 #1 1102h 7002h 01h 00201102h - Other Input Device
#2 #13 #0 1103h 0004h 04h 00011103h 9 Other Storage

##--- Date 02/01/2003, Time 02:47:33

リビング+:マイクロソフト、脆弱性のあるSQL Server 2000を探すツール

Slammer は大変でしたねぇ。って・・・あまり関係なかった・・・と思うのですが。個人的には(^^; あ、そいや、最近の SQL sp3a で、やっと体験版(?)でもパッチが当てられるようになったみたいですね。・・・そりゃあてらんないと、マズいっしょ。みたいな。

SiS655搭載Socket 478マザーが登場、Dual DDR SDRAM対応

SiS のデュアル DDR 対応チップセットでやんすよ。興味あるけど・・・買うまでには至らないかな(^^;

塩田紳二のPDAレポート

この手のデバイス、ちょっと興味あります。でも結局ミミズがはったような字しか書かないので、結局テキストで打ち直さないと、情報整理できないんだろうなぁ・・・(T_T)

ZDNN:ソニー、クレードル付属のUSBメモリ

ちょっとデザインがいいですね。・・・んだけ<をい

CIPA、ダイレクトプリント規格「PictBridge」を発表

この頃は、まだ大きな流れってのが確定してなかったんすねぇ。

ZDNN:MSへのJava搭載命令、発効一時停止

Windows に JAVA のせんかい!と。でも、一時停止(^^;

Support Downloads

久しぶりに IBM (Hitachi) の Feature Tool へのリンク(^^;

ペンタックス、光学3倍ズームの名刺サイズデジカメ「オプティオS」

ちとレンズの動きがトリッキー(?)だったので、つい(笑)

オリンパス光学工業、社名を「オリンパス」に変更

社名変更っすかー。ふーむ。

16Mbps以上を実現するADSLの日本仕様「AnnexI」などが国際標準に

なんか、どんどん上がっていきますね。昔のアナログモデムの頃みたいだー。

ZDNN:「PostPet V3」にDirectX対応の新バージョン

なんか、どんどん3D化してる・・・。もう、なんか近づかないと思うけど(^^;

ZDNN:NASA、ネット経由でコロンビア関連写真収集

悲惨な事故でしたね。で、結局原因どうだったんだっけ?打ち上げ時の・・・ってやつ?ん?(^^;

263218 - USB 問題の一般的なトラブルシューティング

なんとなくメモ。Win 98/98SE/Mil のやつみたい。

ZDNN:MSのコピー防止CD作成ツール無償配布で市場は動くか

というのが、リリースされてるんですね。ちと興味あり。

814040 - [OFFXP] MSDE 2000 をインストールした Office XP ユーザーに Slammer ワームに対する脆弱性の危険性

のサポート情報です。

323166 - [HOWTO] Windows Update カタログから Windows の更新およびドライバをダウンロードする

こんなページがあるんですね。・・・にしても、NT4 がのけものです(^^;

マイクロソフト、Java VMなしのWindows XP SP1a日本語版公開

さらりと(^^;

ZDNN:松下がDVDレコーダ新製品、一挙に5機種

どんどんデジタル・・・っていう感じ。HDD 内蔵のものが欲しいなぁ・・・とは思いますが、最近ビデオデッキ繋いでないし・・・。むむ。

ヤマハ、3月末でCD-R-RW事業から撤退

あらー、寂しいですなー。その大昔、マスタリングと言えば Yamaha ドライブ。みたいな。

ZDNN:「サイバーショットU」200万画素モデルに春カラー3色

デジカメ・・・いいなぁ。最近だと、まだ出そろってないけど、携帯の100万画素クラスにあこがれます。デジカメとして使えそうな気もするし。メモリスロット必須だけど。

ZDNN:富士ゼロックス、レーザープリンタ事業を分社化

最近カラーレーザーも安くなりましたねぇ。コピア持ってるのがばからしくなって来ちゃいます。でも、なかなか A3 をスキャンして・・・とか大きい原稿サイズになると、ちょっと辛い・・・かな。プリントアウトは、まいいんだけど。

ZDNN:ソニー、記録型DVD&CD-R-RW用レーザーを1パッケージ化

どんどんコンパクトに貢献。

Windows Server 2003で何ができるのか - セキュアネットワークの実現(MYCOM PC WEB)

Server 2003 は、ちょっとよさげな感じ。どこがって言われると、さぁ。ってなるけど。

期待はずれ?_後藤弘茂のWeekly海外ニュース

・・・GeForce FX は、謎な部分が多いですな。ま、16bit で使えと。。。

【レビュー】多機能ながら簡単に使えるファイアウォールソフト「Outpost Firewall」(1)(MYCOM PC WEB)

フリー版のファイアーウォールソフトです。でも、知り合いが使ってて、メールが送れなくなったー。とか言ってました。設定の問題かも知れないけど・・・(^^;

ノキア、モバイルゲーム端末「N-Gage」の詳細を発表

なんか、カニみたいだ。興味だけ(^^;

ZDNN:ソニー、PC用19-17型トリニトロン生産終了へ

採算が取ること出来ないんでしょうかねぇ?んー。微妙に中途半端なポジションになってる気もするし。

マイクロソフト サポート オンライン - サポート基本情報 Office 2000

カスタムセットアップの面倒を見やすく(?)してくれるツール。多分(^^;

■ office 2000 の再インストールが出来なくなった
2003-02-06 Thu

office 2000 が動かなくなって、再インストールとかまったくできなくなってしまった・・・(T_T)

ということで、office XP に入ってた
office 削除ウィザードってのを実行してみた。
Q:\FILES\PFILES\MSOFFICE\OFFICE10\OFFCLN.EXE

でも、動かなかった。

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Installer]
の下と
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Office]
の下のレジストリをごっそり消してみた。
インストールが出来るようになった(^^;

多分、installer のレジストリに登録されている msi ファイル?を手動でドカドカ消しちゃった・・・ので実体がなく、動きようがないぞ。って事だったんだと思う。フォルダは残してると思うんだけどなー。いつも、拡張子 tmp 系と、adobe が吐く系しか消してないつもりだったのに(^^;

以下、いろいろ見て回ったページ
質問しよう!回答しよう!
MS-Officeの部屋
Microsoft Office リソース キット

コレガ、USB 2.0対応小型Ethernetアダプタ「FEther USB2-TX」

USB2 で LAN だったら、結構普通に使えそうな予感。ちと、ぶら下がり加減が大きめですが。なんせ、USB1 の時は、8BASE-T くらい?って言ってたし。

ZDNN:MS、Slammer対策ツール3種リリース

ですだ。

ZDNN:セルシス、1万2800円のアニメ制作ソフト「Retas!LITE Debut」

この手は、やっぱりレタスなんすかね。でも、クラスによってファイルフォーマットが違うのはなんとかならんのかなぁ・・・。アッパーコンパチになってませんよね?確か。使ったこと無いので詳しくは知りませんが。
RETAS!PROとRETAS!LITEの相違点

GeForce FX 5800とRADEON 9700_後藤弘茂のWeekly海外ニュース

とにかく、ATi 頑張ってます。

ZDNN:ジャスト、ATOK情報サイトを開設 「16」用専門用語辞書も発売

おいら、ATOK14 で止まっちゃってます。ま、しばらく静観(?)かな。。。わかんないけど。

デジタルカメラの“基本のホ” デジタルカメラに最適の電池はどれだ!

電池の種類はいろいろあるんでやんす。最近よく分かりません(^^; でも、基本的部分の名称は変わってないので・・・けどわかんないかも。ニッケルメタルハイドライドとかー、リチウムとかー。

282599 - [OFFXP] CFTMON プログラムの概要と機能

こいつが悪さの元凶だ。・・・といっても、CPUパワーを微々たるものでも稼ぎたい時に止める。という感じなんですが。おいらの場合は、LOOX S で止めたい物で(^^;
けど、こいつ、なかなかしぶといので、すぐ復活してしまいます。むーー

IT投資促進税制_大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」

こういう税制もできたんですね。

なぜGeForce FX 5800 Ultraは_後藤弘茂のWeekly海外ニュース

・・・んー、何故こんなに安いのか。って記事なんですが・・・高いよ(笑) というか、最近だと、もっと上のランクがでてきて、無茶苦茶やっぱり高い(笑)
CPU を見習いなさい。特にAMD<うそ

AMD、BartonコアのAthlon XP 3000+-2800+を発表

この頃に発表だったんですね。・・・にしても、昨今の AMD の凄い価格の下げ具合で、ぎゅんぎゅん安くなってきてます。大丈夫かAMD、頑張れAMD(?)

Madison_Montecito_2003 ISSCC 前日レポート

ものすごい消費電力。減らす方向みたいだけど、やっぱり集積度もどんどん上がっていくだろうから、どんどん消費電力もアップ!って感じで。

Athlon XP 3000+速報_AKIBA PC Hotline! Hothotレビュー

今買うなら、やっぱり FSB800のpentium4 に流れそうだな(^^;

ZDNN:Slammerワームの教訓「万全の防御策なし」

なかなかの凄い被害額試算。

ZDNN:インターネット接続、いずれ航空機の標準装備に

航空機に装備されると、一般人としては、退屈しのぎにいいかも知れない。・・・飛行機全然乗ってないけど(^^;

ZDNN:無線LAN製品の小売売上、4倍増に

無線LANはよく売れてますねぇ。もっと安くなって欲しいけど。

ZDNN:Intel、3億ドル投じてCentrino売り込みへ

首都圏とかだと、そこかしこに看板やらでてた・・・様な気がする。うちは、田舎なんで、全然見なかったけど・・・。あ、でもノートPCのポップとかでよく見たかも(^^;

ZDNN:MS、開発者向け脆弱性検出ツール提供

というツールがリリースされてるようだ。

ZDNN:チェス名人、コンピュータと引き分け

この時の奴は、Deep Junior ってコンピュータだったんすね。

AMD、Athlon XP-MPのロゴを変更

なんかあっさりしたような。してないような。・・・というか、全然ひねり無いですね<をい

BartonはAMDにとって_後藤弘茂のWeekly海外ニュース

救世主になってるんでしょうか? FSB800 の驚異に押されてる気が(^^;(^^;(^^;

リビング+:SQL Slammer対応策がDNSキャッシュサーバの不具合を引き起こす可能性

パッチが不具合を呼ぶそうな(^^;

【コラム】PCスクランブル 第25回 執筆=PC Creation 電源品質を考察する(1)(MYCOM PC WEB)

全然関係ないけど、おいらの周りにあるPCの電源・・・へぼいのばっかりになってきた(^^; ATX2.03 ランクのものが少ない(^^; この前も、テストしてたら、スタンバイ電流が足りなくてブートしなかったり(^^;

米米MS、Windows Server 2003の最終RCをリリース RTMを3月12日に変更(MYCOM PC WEB)

そいや、まもなく発売ですね。日本語版。

日立、半導体回路の高速性と低消費電力を両立させる回路技術を開発(MYCOM PC WEB)

という研究成果が。

ZDNN:日立、キャッシュを大容量DRAM化したLSIを開発

DRAM なのにすごい速い。SRAM じゃなくても速い物ができるんすね。

ムーアの法則_後藤弘茂のWeekly海外ニュース

ムーアの法則はどんどん続く。と。

Sleep Transistor_2003 ISSCC 前日レポート

JPEG2000 のリアルタイムエンコーダとかリーク電流を押さえるトランジスタとか。

SBLiveドライバー・ソフトウェア

何気に、久しぶりに覗いたら新バージョンでてたので。って、チェックした時より、リビジョン1個上がってる。

コレガ、7,000円台のPCIバス用無線LANアダプタ

これを使うと、電波キャッチしやすそうですね。
ケースの後ろに PCMCIA カードを刺すタイプで使ってたんですが・・・電波がなかなかノイズの影響受けまくりみたいで、リンク精度(?)が低いんですよね(^^;

ZDNN:世界最大のノートPCメーカーは台湾のQuanta

全然しらなかったっす。OEM供給元。

ZDNN:MS、XDocsの正式名称「InfoPath」発表

今年にリリースされるはずの代物です。今年もオフィスアップグレードした方がいいのかなぁ・・・。苦しいなぁ。でも、FrontPage はアップグレードしたいしなー。

ZDNN:インテルとライコス、共同で無線LANスポット検索サービス

こんなサービスがあるみたい。

ZDNN:ソニーと静岡大、低照度撮影時でも低ノイズなCMOSセンサーを開発

暗いところを撮影すると、ノイズでチカチカと点が出るんですよね確か。・・・あれ?サチコンの時だっけ?(^^;

ZDNN:ニューロンとチップを直接接触、電気信号読み取りに成功 Infenion

んー、なかなかサイバーな感じ。

エプソン、普通紙印刷に特化したインクジェットプリンタと複合機

普通紙に印刷できるってのは、よさそうな感じ。

リビング+:ADSL、600万回線を突破

この時は相変わらずのペースだったんすなー。

7-4. ネットワークサービスは必ずforkしよう

んー、あんまりどころかかなり分かりません。が、一応メモということで。ソースがボロっと載ってます。

LAN切替器

こんなのあるんですね。・・・で確かどっかのサイトで中身が載ってたんだけど、まじもんのロータリースイッチでした(今は違うかも)。ほんまに大丈夫かいな。100BASE(^^;

ソニー、DVD+Rの4倍速記録対応DVD±RWドライブ

ソニーのドライブです。けど、ファームウェアのアップデートしまくってませんでした?初期

WebDAV 実験ページ

WebDAV のテクニカルな事について、いろいろ実験してます。かなり、プロっぽい気がしますが。

Win2000 SP3 統合版 BootableCD の作成

サービスパックが当たってるブータブルインストールCDって便利ですよね(?)

Windows TIPS -- Tips:Windows 2000のインストールとService Packの適用を一度に行う方法(2)

LOOXリカバリー放浪記

それにしても、おいら、LOOX のリカバリーするとき、どうしたもんだろう?(^^; 別のマシンでセットアップするわけに行かないし。(LOOXか?ってのをチェックしてるようで)
ま、そんときに考えよう。

「フレッツ・ADSL モア」導入記_デジタル de GO! GO!

んー、うちのとこにもモア来ないかなぁ・・・。光は無理っぽいし(T_T) NTTに全く予定無いですね。みたいなメールのお返事もらっちゃった。というか、本社の意向次第らしいので、本社さんよろしく<誰に言ってんだか(^^;

ZDNN:Lucent、携帯電話ネットワーク10倍高速化の新技術

10倍っていきなりポンって感じ。

ZDNN:物体透視の新技術、欧州で開発

んー、これもなんかサイバー

ZDNN:無線LAN製品出荷、企業向けは65%増、家庭用は160%増

家庭向けに爆発浸透って感じ。

Blu-ray Discのライセンス供与を開始

ということだそうな。

ダウンロードの詳細 SQL Server 2000 セキュリティ ツール

一応おっかけてみた。

EPIAを使った超省スペースパソコンの製作

EPIA のメモリ増設のことで、いろいろページ探してる時に見つけました。・・・思わず読みふけっちゃいました。とおちゃんイカス!(^^)

1GB メモリ障害

ということで、768MB までの増設で済ませることに・・・(^^; 安定第一つーことで。(障害地獄:EPIA ページ入り口)

ダイアリー
EPIA は、メモリ1GBとかにすると、不安定くさいですね。

VIA Technologies, Inc. - VPSD
EPIA の BIOS とかのダウンロードページ

皆さんの自慢の投稿自作パソコン

EPIA の組み込み方とか眺めてました。

ZDNN:セガとサミー、事業統合へ

おお。事業統合。

pionner_ダウンロード(DVR-104)

パイオニアのドライブのファームウェアのページ

Media ID 確認方法

で、何気に DVD-R メディアの Media ID なページ

■ ちょっとマトモなパール入門ページ?(簡潔な順)

ちょいとページを紹介してもらったので、覚え書き
Perl 入門
とほほのperl入門
Perlプログラミング講座

dW Web architecture スクリプト記述言語PHPでWebデータベースのスクリプトを簡単作成

IBM の PHP 紹介(?)なページ

日本PHPユーザー会

というとこがあるんすね。

ZDNN:次期Officeのベータ2、来月リリース

この頃にベータ2だったようですだ。

本日発売! ゲームボーイアドバンスSP初見記

うーん、ばらしてるばらしてる。PC-Watch のこの手のばらし記事すきっす(笑)

日本サムスン、CPUが強化されたB5ファイルサイズノート

なんとなく気になったのでメモをば。

ZDNN:日立が「ミューチップ」をさらに小型化、0.3ミリに

もう、ホコリのような感じですな。埋まってても分かりません。

エプソンダイレクト、15万円を切る薄型-軽量ノートPC「ES10」

なんか、最近この手のノートの普及価格帯が15万って感じ。すね。

TVチューナー2個搭載のキャプチャカード「MTV3000W」登場

登場。

「NV31」「NV34」の秒読み_後藤弘茂のWeekly海外ニュース

あー、最近ビデオカードの型番とか全然わかんなくなってきた。・・・つか、PC でゲームとか全然しなくなったので、あまりハイエンドを追っかけなくなったっていうか(^^;

「R350」など_後藤弘茂のWeekly海外ニュース

ちと、ここんとこの好みは、ATi 系だったりします・・・が。

メモリ最安値情報

メモリがどんどん安く。

ZDNN:オンライン生花店から顧客情報流出

んー、怖い怖い。

ZDNN:ルータの“利己主義”でネットワーク速度が低下

他者を尊重するようにプログラムした方が、スピードがちょっと向上するみたい。

3DMark03に異議_元麻布春男の週刊PCホットライン

うーん、動くビデオカード持ってないんですが・・・。いつか見てみたい(笑)

ADSLのNTT回線使用料、東は値下げ西は値上げを認可へ

ここは関西圏なので微妙に値上げで、ちといやーん。

Rambus、高速パラレルバスインターフェイス「Redwood」を発表

バスのインターフェースにもいろいろ出てきますなぁ。

CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '03-2 第3週)

 Barton コアの 2800+ が出てきた時ですね。

ニコン、薄型スイバルデジカメ「COOLPIX SQ」

なんか、独特の形状です。ひねって使う・・・と言えば、何故か今頭の中にネジコンが(^^;

リビング+:NTT、DDoS攻撃をバックボーンに流させない「Moving Firewall」を開発

アグレッシブなファイアーウォールですなー。

ZDNN:Roxio、「Easy CD & DVD Creator 6」発表

ちと、クラシックモードがかなり気になります。・・・が、roxio のツールは、他のソフトと無茶苦茶相性悪いという気がするので、安易に手が出せません。マシンにインストールする焼きソフトが roxio ののみ。ならいいのかも知れないけど(T_T)

MSI、GeForce FX搭載カード「FX5800」シリーズを発表

だそうな(^^;

ビクター、CPUを強化し無線LANを内蔵したミニノートPC「InterLink」

インターリンクっすね。熱いと噂の(笑) にしても、確か、次の型に移行してますよね? あれ?まだ出てないかも。
ZDNN:ビクター「InterLink」、PIII-933MHzに強化

IEの修正パッチ適用後にOutlook Expressが正しく動かない不具合

こっれ、最悪でしたね。テキストをエディタで編集してコピペとかすると、かなりの確率でエラー起こして、編集中のメールが全部消えちゃう。っていう・・・。
無茶苦茶キツかったです。最近のアップデートでやっと解放されたような気がします・・・。

Microsoft、Connectixの仮想マシン技術を獲得

これはちょっと、オオ。って感じ。かなり使えるんじゃないだろうか。

エルピーダ、256Mbit DDR400 SDRAMのサンプル出荷開始

DDR400 っすかー。
ZDNN:エルピーダ、DDR400対応256Mビットチップをサンプル出荷

NEC、LaVie Jの真・女神転生バージョン

にゃんだこらー。売れてるんだろか?根強いファンに支えられてたりして。

「Prescott」の正体を明らかに_後藤弘茂のWeekly海外ニュース

いよいよ 5GHz とかの世界になってくるのね。すごそう。

Pentium M 1.60GHz_IDF Spring 2003基調講演レポート

なかなかに凄い効率化かもかも。

ZDNN:衛星を活用して産廃不法投棄を監視

まさに、どっからみられてるやら分かりませんな。って世界です(^^;のわー

ZDNN:PhilipsとBenQが光ドライブ合弁会社を設立、DVD+RWを推進

低価格化がどんどん加速しそうで、ちょっとワクワク。

ZDNN:MS、Hotmailスパマーを提訴

何百万ものアカウント・・・ってやることでかすぎ。

ZDNN:Intel、各種サーバ用プロセッサ投入へ

サーバーの方はこゆすぎて、よくわかりません。

ZDNN:Intel、2004年に「Tejas」投入へ

なんか、ポンポコと新しいプロジェクトが出てきますねー。サイクル短い?そうでもないんかな?

ZDNN:次期Officeのβ2、手違いで掲載

うーん、ちょっと失敗って感じ。

ZDNN:National Semi、「Geode」売却へ

あ、Geode ってまだあったんだ<をい
National Semiconductor、Geode事業を売却

ZDNN:Motorola、USB OTGのメーカーと契約

ビバ OTG ・・・使ったこと無いけど(^^;

ZDNN:グレーマーケットによるハイテク業界の打撃は「年間50億ドル」

もう、なんちゅうか、なんともはや。

Infineon、128-256-512MB DDR400 DIMM量産開始

だそうです(^^;

日立、水冷式デスクトップ-サーバー機を公開

やっぱ水冷なんすかね? ん?水冷ちうか、液冷?

ZDNN:USBを500メートル延長できるエクステンダー

500メートルって・・・5メートルの100倍!すごっ。にしても、延長っていう使い方・・・凄い力業(笑)

ZDNN:東芝、車内LAN用の高速光伝送デバイスを発売

IEEE 1394 のシリーズには、こんなデバイスもあったりするのね。

IntelがAGP 8X後継_後藤弘茂のWeekly海外ニュース

うーん、ますますもって消費電力がふくれていきそう。ちと行き過ぎなんでわ?

ZDNN:宇宙で野菜を育てましょう エニックスがPC用ネットゲーム

・・・これ盛り上がってるんでしょうか?(^^;

ZDNN:CESAリポートで読むオンナの本音

いやー、なかなかちびしいですなー。

810847 - [IE] [MS03-004] Internet Explorer 用の累積的な修正プログラム (2003 年 2 月)

 んー、なんだか激しく一杯。

812110 - [OE] 長い行のメールを送ると Outlook Express がハングする

こんなのもあったり。。。遭遇したこと無いですが。

314203 - Windows サポート ツールをコマンド プロンプトからインストールする方法

一応メモをば。

305098 - Windows 2000 における ATAPI ディスク ドライブの 48 ビット LBA のサポート

Windows 2000 は、48bit LBA (137GB) の壁に対応してないのね。

■ 180GB のはまり(勘違いかも)
2003-02-22 Sat

iaa の 2.2 じゃだめで、2.3 を入れたら、ちゃんとフォーマットできるようになった(T_T)
ぬわんとっ!(T_T)

■ radeon-veオーバースキャン

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM
\CurrentControlSet\Services\ati2mtaa\Device0]
"TVEnableOverscan" = dword:00000001

ということのようだ。
でも、ちょっと変な感じ。本当の意味でのオーバースキャンって感じじゃないし。nVidia のオーバースキャンの方が使い物になる気がします(^^;

リビング+:NTT-MEとJR東海、「のぞみ」停車駅で公衆無線LANのトライアル

停車駅で・・・って東京と新大阪のみだよ(T_T)

ZDNN:体温を電力源にワイヤレス通信 SIIらが開発

体温で。ほー。いかにもセイコー(?)。

ビル・ゲイツ氏、都内小学校で特別授業

小学校に来てたですか。いいなー(笑)

ZDNN:MS、DVD+RW Allianceに加盟

ますます標準化に向け前進って感じ(^^)

ZDNN:歌詞とメロディを入力すると歌い出す ヤマハが歌声合成ソフト開発

こぶし効かすてか〜っ!聞いてみたい(笑)<なんか違う

メルコ、新型ボディを採用する6,000円台のルータ

なんか最近のルータはそこそこ使えるものが、かなり安くなってますね。これは、そんだけ市場があるから。ってことなんだろうけど。凄いっす。

nano tech 2003レポート

燃料電池だす。

ZDNN:松下、世界最高出力の白色LED光源を開発

うーん、まぶしそう(笑)

Prescott/Tejasは5GHz台_後藤弘茂のWeekly海外ニュース

2007年には、めざせ10GHz って感じなんすね。むむむ。

策定進む100Mbpsを超える_Wireless System Design Conference and Expo 2003

 100Mbps の無線LANかー。いいなー。

SiS746搭載マザー_槻ノ木隆のPC実験室

なんとなく気になったんでメモ。

IBM、数百万ユーザーをカバーするPS2オンラインゲーム用Gridを稼働

ワン鯖(もどき?)でその人数はすごいぞ。すごすご。

2.5インチHDD初の7,200rpmモデルが近日登場、東芝から

この頃に予告でてたんですね・・・。けど、登場したのは、6月第2週。うーん。

んー、1月分より少ない・・・かな?でも多い(^^;
btm

Next ] [ Up ]

Top ] Up ] 日記 Index ] TV check! ] 昔のページ集 ] リンク集 ] [ BBS(closed) ]

連絡先はトップページを見てね