12月

Top ] Up ] 日記 Index ] TV check! ] 昔のページ集 ] リンク集 ] [ BBS(closed) ]

日記もどきなページです(^^;

日記というよりも、自分の興味あることをデーターベース(?)的に見直せるようなページを目指してるというか・・・。興味なくても巻き込まれてるときがありますが(笑)

2006年10月29日 19:21 更新

[ 2000年1月 ] Next ] [ Up ]

1999年12月28日

DIRECTV

なんだかんだで、DIRECTV に入っちゃいました(^^; おっかしいなぁー。お金たまったら(ない?(^^;) SKY PerfecTV! に入るべ。とか思ってたのに(笑) まんまと、キャッシュバックに引っかかった感じです。なは。

にしても、仮登録で電話したら、まじ電話中にスクランブル解除してくれたよ。リトル感動(^^)
あ、で、本契約の為の申込書を速攻でおくると、2週間の無料視聴期間はどうなるのん? って聞いたら、本契約になっても、2週間の無料視聴期間は有効です。とのことでした。

ところで、ホームページは SKY PerfecTV! の方がよさげですな(^^; あ、スカパー!2000 というコンテンツもあるんですね。

WiNDy の cooling fan (SOLDAM)

のホームページを見つけたので。(._.) φ メモメモ
これってば、製造元「星野金属工業株式会社」で、販売元が「Soldam」なのね。

SupraMax のドライバ (ftp)

えーと、Windows 2000 RC2 絡みで、ドライバを探しに行ったけど・・・、やっぱ無い(笑) デフォルトで付いてるドライバリストにないんで・・・なんちうか、使いたくても使えない状態? く、苦しい。

ちなみに、相も変わらず、Win98SE では、ブートうまく出来ないので、システムのプロパティで毎回、on / off を切り替えてます(^^;

1999年12月25日

ICQ2000a

digital mix さんを、ぷらーっと見てたら、なんだか、アルファ版がリリースされたみたいですねぇー。・・・にしても、いつ入れ替えるか、タイミングの難しいソフトだ(^^;
ちなみに、おいらの入れてるバージョンは、98a Beta, Dll 1.30 +日本語パッチなんだす。ふ、古い?(^^;
ところで、ICQ道場99 はますます充実してますねぇ〜。

Pentium !!!

こちらも、いつ買うか微妙なブツですな。えー、1GHz が出たら、800MHz くらいのやつを買うかに? それか、1.2GHz くらいのが出たら、1GHz のやつを買うかに? む〜ん。お小遣いしだいなり(笑)

IE 5.5とDirectX 8でDirectMusicは飛躍的に向上! ( from PC-Watch )

PC-Watch にインタビューが載ってましただす。ほう、DirectSound なとこと、DirectMusic な部分がくっつくのね。

ファイナルファンタジーVIII Windows版 ( from PC-Watch )

Windows 版が出るのね。日本でも。にしても、おいら、・・・解いてないな(笑)

win2000j.com へようこそ!

さて、日本語版も製造ラインへと突入したみたいですね。で、win2000j も少しホームページの更新が掛かってます。デザインとか。にしても、2週間で7万ユーザも登録するかぁ。すごすぎる。ドキドキできるな(笑)

Susie

画像表示するソフトに、susie を使っているのですが、それの wmf (ウィンドウズメタファイル)を表示できるプラグインを拾ってきました。んー、やっぱ、はがきとかに使う素材は、メタファイルちうことで(笑)

宇多田ヒカルの DVD ゲット(^^;

てへ。けど、プレイヤー無いから見れない(笑) ま、PS2をそのうち買うだろうということで、先行入手っとな(^^;あぅ

1999年12月23日

Windows NT Server 技術情報

会社の絡みで、NT Server の技術情報とかをゲットしに行って来ました。えー、ネットワークの基本編をば(^^)

んー、あんまり欲しい情報は載ってなかった(^^;

win2000j.com

んー、それにしても、Windows 2000 に行こうか、行かないでおこうか悩む。なんとなく、行きたくない・・・ような(笑)

CD-RW の世界市場

んー、今、大容量(?)のリムーバブルメディアは、PD を使ってるんですが・・・、なんだかドライブが生産中止にどんどん突入してるみたいで、残された道は・・・なんなんだ? DVD-RAM まだ高いしなぁ・・・。んで、世界規模で見ると、CD-RW が好調みたいで、む〜ん。な感じ。CD-RW って使ったこと無いんだけど、便利に使えるものなんだろうか? (ちなみに、RW ドライブを持ってません(T_T))

DVD RAM & PD

そんなわけで、PD のページをば(^^;
あ、ちなみに、下のページも発見(?)したっす。

今が買い時PD−R!
で、掲示板も見つけた(^^; PD UsErS' FoRuM

IE5 のアドレス・バー

あれ? これ、IE4 のときは、アドレスにショートカットキー(D) ってのついてなかった気がするんですが、付いてる。ほー。便利に使えるかも。指が覚えてないから、意識しないと使えないと思うが・・・(^^;

富士通さんの MO ドライバ

結構前に新しくなったんですが、Windows 95/98 だと、FAT32 が、使えるようになりました。まぁ、あんまり使わないと思うけど・・・、少し容量得します(^^) (プログラムが常駐するようになりますが)

FAT16 の時

92,246,016  バイトの空きがあります.
227,299,328  バイトの総容量, 59% が使用されています

FAT32 の時

96,339,968  バイトの空きがあります.
226,635,776  バイトの総容量, 57% が使用されています

おお。元の容量が分からない(笑)
ちなみに、DOS 窓の dir /v で出してます。(verbose? モードってやつですな)
ちうか、MO の OS対応表熱いですねぇ(^^;

1999年12月18日

今日は月刊 ASCII の発売日ぃ〜。おいらが買ってる雑誌の中で、一番早く Windows 2000 RC2 がつくんだよね(笑)

Windows 2000 関連

上の、雑誌添付順は、Windows 2000 関連書籍情報で調べ(というほどでもないけど)ました。ちなみに、98Information に、Windows(R) 2000情報 っていうのが、公開されてます。

FMVTW-RCT ( FMIR-102 )

FMV-TOWNS についてきた、ワイヤレスコマンダーVっていうので、Windows の赤外線通信 ( IrDA ) を・・・突発的にやってみたくなって、ドライバをインストールしてみました・・・。ん? 9600bps に制限しないとダメなんだっけ?(^^; ま、いいや。繋がったし(笑)
ちなみに、その時見つけたリンクは・・・
Welcome to OKAYA SYSTEMWARE's Homepage (japanese)
Softwares for IrDA Devices
赤外線通信開発

ここの FAQ には、使えないって書いてあるんだけどね(^^;>Windows の赤外線通信(注意事項(^^;

TCP-IP for TOWNS関連

うわっ。こんなのあるんすねー。あとはアプリ?
っていうか、ここ nifty の FMTOWNS フォーラムだった(^^;

1999年12月16日

TINAMI - Navigator of Manga Artists -

ひっさしぶりに某漫画家?を検索するために行って来ました。が、発見できず。ワンショットな名前だったのかなぁ・・・。ま、いいや。にしても、TINAMI は、忘れかけてました(笑)

ドンキーコング64

このソフトってば、Rare 作のソフトだったのね。興味沸いてきました(笑) が、いつも骨折れるので、とりあえずパスしとこうかな。

Rare のソフトっちうと、ブラストドーザーとかゴールデンアイ007っすね。いやー、ボキボキっ。

ページ登録

ロボット系のサーチエンジンに登録してみました。登録されるの、気長に待ってみよう。・・・って登録されなかったりして(笑)

1999年12月15日

echizeny@net(バスコロネット)

関西テレビで放送されてる、バスDEコロコロをよく見るんですが、その番組のエンディングで URL が紹介されてたのでとりあえず、載せてみました。まだ、ネタが少ないかも(^^;

PAM とか HEPA とか

何げに、Hitachi のお店の広告を見てて、PAM とか HEPA とか載ってたので、ちょいと調べてみました。いや、前々から、ちょこちょこ聞くんだけど、なんのこっちゃ? だったので。まぁ、ページみても、ちと難しいっぽいのですが(笑)

PAM (←) のページ関係が入ってるインデックスはこちら

HEPA 企業系のページを探してたんだけど・・・発見できず(T_T) でも、この人のページすごいかも(^^)

1999年12月14日

ちょいと、日付の部分の配色を変えてみました。んー、緑まみれ(笑)

Microsoft Plus ! 98

についてきた、ウイルススキャンの DAT ファイルを何げに更新してみました。あ、このバージョンのやつは、12月一杯で更新終了なのね(^^;

DIAMOND MM Viper V550 driver (ftp)

のドライバ(3.53ベース)がアップされたのを、digital mix さん読んでて発見したので、さっそくメインマシンに入れてみました。あ、おいらデファクトのドライバ入れてたのね(^^; 2.08 版
で、久しぶりに、ダイアモンドなアイコンがタスクバーにつくようになりました。ん? 結構3D系がいい感じ・・・になった・・・のかな?(笑)
あー、ソフトでクロックアップしたいー。けど、ファン付けるのが先だな(^^;結局それかっ

自分とこの TV check! を更新

そろそろ、次のドラマとかの頃なんで、ちょいとチェックしに行きましたが・・・。まだよくわかんない(笑)

1999年12月12日

宇多田ヒカルの日記?

を、ひっさしぶりに読みに行きました。相変わらずええかんじですな。あの書き方・・・というかね。関西系・・・そうかもしれん(笑)

PC-Hotline! 「3D Blaster GeForce Pro」

DDR-SGRAM を採用した、GeForce くんですが・・・体感スピードはどうなんでしょう。速いんでしょうか?(^^; リトル気になります(^^;

1999年12月11日

MI-C1 いいなぁ

スタパ斉藤氏ゲットしてるのかあ・・・。って速攻だな。って感じですが(笑) いやぁ、それにしても、結構前だけど、他のところで、この手の記事書いてて、気が付いたらシャープさん自身から原稿依頼いってるんだよね。すごいね。(あ、逆かも(笑))

ちうか、impress Watchモバイルセントラルにも記事書いてる(^^;

LCフォントのバリエーション

で、ついでに、LCフォントのバリエーションが増えたみたいですね。MT-300 の時に思ったんだけど、やっぱりいいね。LCフォント。読みやすい。縮小していっても、かなり読める。前のザウルス(MI-110M なんだけど)とは大違い(か?(^^;)

ところで、ACアダプタ必須でいいから、もちっとまともに使えそうなキーボード出してください。シャープさん(^^)

Internet Explorer 5.5 Platform Preview

で、こやつの URL が窓の杜に載ってたので、メモメモ(^^; 公開されたんだね(^^) えー、まぁ、現状特に問題・・・無いような・・・気が。(許せる範囲とも言う(^^;) 時々赤バッテンでますが、どのタグで引っかかってるのか不明(^^;

窓の杜 - 「ICQバックアップ」v1.1がリリース

っていうのを、窓の杜見てて発見しました。こりゃいいかも。何げに、再インストールするハメになっちゃって・・・。あ、UIN メモって無いぞ。とかあるから・・・。(最近無いけどね。) 転ばぬ先のバックアップちうてな(^^)にっ

にしても、久しぶりに窓の杜見てるゾと(^^;

ASAYAN モ娘。

impress Watch から脱線して、思わずページ開いちゃいました。・・・ま、そんだけ。かな?(^^;
ちなみにおいらのとこでは、びわ湖放送でやってたりします(^^; (テレ東系結構やってくれるので、面白いです。ニュースとか、ローカルのまんまだったりするし(^^; あ、CM もか(笑))

1999年12月9日

msn. Messenger Service

の新バージョンがリリースされたみたいですね。オート(?)アップデートなヤツがポップアップしたっす(^^;

11Mbps無線LAN

MELCO さんのコレ興味あるんすけど、高すぎる(T_T) どかーん。って安くしてー(^^; ノートパソコンから生えてる、LAN ケーブル邪魔なりー(T_T)

IE5.01 日本語版

あ、公開されてる。会社には、こっちを入れようかな(^^; 安定してるだろうし・・・。けど、海向こうでは、アップデートするときにめんどくさいよ。とか書いてあるみたいなんだよね(^^;素直に 5 のままの方がいいみたい。日本語版は違うのかな? どうしたもんだ。

win2000j.com へようこそ!

いよいよオープンですな。
それにしても、windows 2000 掲載(搭載?(笑))される本一杯ありますねぇ。
Windows 2000 関連書籍情報

1999年12月8日

Internet Explorer 5.5 Beta1 (日本語版)

早速入れてみました。いい感じかも。けど、Web ブラウザを立ち上げて動的(?)にダイアルアップしてるときに、どのタイミングか分からないんだけど、自身のハードディスクのフォルダを開きに行くと、接続が完了するまで待たされちゃいます。きついっす(笑) なんせ、うちから neweb のダイアルアップ接続が完了するまでに、結構リダイアルするもので(^^;

それから、MSN Messenger Service が、標準セットアップで入るようになったみたい・・・。ん? すでに、このサービスをインストールしてたから、バージョンアップしてくれたのか(^^; なるほど。hotmail のアカウントいるもんね。確か。

それにしても、スタートメニューに英語で Accessories\Internet Tools というフォルダが作られて、そこにメッセンジャーのショートカットが入ってました(^^; まぁ、Beta1 ちうことで(^^)

Microsoft Windows2000予約キャンペーン

あ、インプレスダイレクトさんが予約受付を開始したみたい・・・。ということは、解禁日? 他のサイトも出てるんだろうな(^^)

NT4.0 / RC2 からの Windows 2000 Professional アップグレードの値段でも調べてみるべ(オンラインショップ)

インプレスダイレクト 14,800円(送料無料)
Marubeni-Direct 15,800円(送料無料)

って、とこですか(^^; (2件しか見てないやん)
さて、どうしたものか(^^; 買っても・・・使えないような気がするし・・・しばし「待ち」の状態がいいかなぁ・・・(^^;

Welcome to Microsoft's Homepage ( www.win2000j.com )

お、8日オープンって画面に変わってる・・・。でも零時スタートじゃないのね(^^;

AMD K6-2 ( 350MHz以上 ) の時に Windows 95 の起動に失敗する

っていうの、Microsoft のページにアップされてたんだなぁ。知らなかった(忘れてた) FMV-TOWNS 絡みで覚えておこう(^^;やる気高まってる?(T_T)

Socket 8→Socket 370変換アダプタ (PowerLeap)

ん〜、つかってみたい〜(笑) 単なる物欲(^^; とりあえず、サブマシン(PenPro200+33MHz)に突っ込んでみたい(^^;

1999年12月7日

H. Sato's V-TOWNS Room!

こ、このページ熱いっす〜。ちうか、今日何げに、WinChip2A-266MHz が欲しくなって・・・踏みとどまったんだけど、そのなんちうか、いろいろページを渡り歩いてるうちにたどり着きました(^^;

WinChip2A (→) AKIBA PC Hotline! (→) 今週見つけた新製品(1999年12月4日) (→) あ、melco の K6-2 記念モデル出てる (→) MELCO HK6-MD366-V2X って感じ(^^;

ちなみに、ここに WinChip2A の倍率とか載ってます。(ページ縮小されたんですが(^^;)

Internet Explorer 5.5 Beta1 (日本語版)

リリースされたみたいですねぇ。(まだダウンロード済んでない(^^;) なんか、聞くところによると英語版は、また少し動作が速く(軽く)なったそうな。興味あるので・・・ダウンロードしてますが・・・。なかなか大変(^^;

リンクは・・・どっからたどり着いたのか不明(笑)

1999年12月5日

PLANEX COMMUNICATION

何げにページ眺めてたら、このイーサネットボード FW-100TX 見つけました。や、やすい。でも製品カタログの方には載ってないんだよね・・・。なんだ? こりゃ(^^;

DV カメラの特集

この前参考にさせてもらったページの新版という感じ(^^) COMPUTER SHOPPER 日本版に載ってるみたい。
Computer Shopper Japan 2000年1月号 - 特集1:低価格IEEE1394カード7製品より,最新DVカメラ3機種レビュー

NetVehicle

何げに、ネットビークルのハードウェア仕様
NetVehicle・NetVehicleシリーズハードウェアスペック
NetVehicle-GX5-NetVehicle-S20 製品仕様一覧
を眺めてみる。ほー、使ってる CPU とか進化してるんすねぇー。それにしても、fx3 は販売終息ですか(^^; ん? んん? すんごく消費電力くってるように見える・・・。fx3 で 15W 。結構ぬくいね(笑) 1〜2Wくらいにならんのかな?

ちなみに、NTT-MEMN-128 SOHO slotin を見てると・・・最大 13W ・・・。結構でかいのね。思ってたより(^^;

1999年12月4日

何げに、ページ見に行ったら、リニューアルされてる。(以下2つ)

NetVehicle・ようこそホームページに!!

それにしても、NetVehicle-GX5のカラー・・・違うの出ないのかなぁ・・・。ちょいとホームユースというより、オーディオビジュアルーな感じ(?)。あ、今だとゴールドか(^^; 銀とグレーがあるのかな?
モボイルポート・・・便利そう。けど、そう見えるだけなんだろうな(笑) あーうー、アナログ回線のまま使ってみたい〜。

PLANEX COMMUNICATION

低価格なスイッチングHUB FX-05SMC が出てますねぇ。やっす〜。

1999年12月1日

12月だす。はぁ〜。あと少しで2000年(^^;

ちなみに、msn. のページでカウントダウンが出てるんですが・・・(どこにでもありそう?(^^;) 秒単位でカウントダウンしてるので・・・や〜ん。せわしなーい。って感じ(^^;

NEC Mobile Gear

モバイルギアの CE 版の新型が出てますねぇ。いいなぁ。・・・かえんけど(笑)こればっか

SHARP Zaurus

こんなマシン「パーソナルモバイルツール(MI-C1)」がリリースされるんすねぇ。にしても、やっとパソコンとの連携が本格的になってきたかな? みたいな感じですね。クレードル(?)型いいなぁ。CASIO さんがこのタイプにしたときにグラグラ来てたんだけど、乗り換えなかったんだす。でもま、こっちも、興味があるだけで、手が出そうにない(T_T)

ところで、このソフト「マルチメディア個人情報管理ソフト PowerPIMM Ver.3.5」は、バージョン上がって、いい感じになってるんだろうか・・・?(^^; 以前の体験版(だったかな)の時は、あんまり使おうという気にならなかった・・・っていうか(^^;

btm

[ 2000年1月 ] Next ] [ Up ]

Top ] Up ] 日記 Index ] TV check! ] 昔のページ集 ] リンク集 ] [ BBS(closed) ]

連絡先はトップページを見てね