1月

Top ] Up ] 日記 Index ] TV check! ] 昔のページ集 ] リンク集 ] [ BBS(closed) ]

日記もどきなページです(^^;

日記というよりも、自分の興味あることをデーターベース(?)的に見直せるようなページを目指してるというか・・・。興味なくても巻き込まれてるときがありますが(笑)

2006年10月29日 19:21 更新

Prev ] [ 1999年12月 ] [ Up ]

2000年1月30日

おうちで使ってるハードディスク

おうちで使ってた MAXTOR 91303D6 なんだかぶっ壊れました(T_T) けど、なんとか全データの取り出しに成功したのでひとまずよかったです。(傾けてリードしたのがよかったのかも)
にしても、まだ買って一年経ってないような気がする・・・? むきー。他の所のマシンで使ったらちゃんと使えたりしてね。ちなみに、BIOS 画面でグラフィック文字みたいのが1つ表示されるだけになっちゃいます(^^;

そんなわけで久しぶり(?)の更新になりました。

やっぱ個人的にハードディスクは IBM (笑)

壊れたハードディスクを取り出すために、結局会社の方のハードディスクをおうちに持って帰ることにして、新規でこの表を参考に、ハードディスク買うことにしました(T_T) 今度は IBM 指名買いで(笑) 買ったのは、DPTA-372730 です。いやーいいですね。はえー。ちなみに工房で買いました。

ちなみに、京都の寺町でゲットしたのですが、1月27日現在の調査価格(おおげさ)は・・・。(情報間違ってたらゴメン(笑))

  どすぱら 工房
DPTA-353750 34800 33800
DPTA-352200 19800  
DJNA-352500   21800
DJNA-352030   16980
DPTA-373420 36800  
DPTA-372730 26800 26400
DPTA-372050 19800  
DPTA-371360 15980  

そーいや、Windows 98 あたりから、DMA のチェックボックス付けても安定してるっぽいよ? と聞いたので、付けて回りました(笑) 確かにいい感じになりました。こりゃええ(笑) ちなみに、ベースのオーバークロック時には、かなりビビる必要あり(^^;

Transmeta-Crusoe関連記事インデックス (from PC-Watch)

なんだか、かなり気になる存在ですね。Crusoe。モバイルに持ってくるというんで、すんごく気になります。反響がよさげだったら、欲しくなるかも(^^)
まぁ、しばらく目が離せませんな(^^)

WZ Editor Ver.3 から Ver.4 へ移行!

やっと、なんとか使えるようなレベルまで移行することが出来ました。踏ん切りが付きにくかっただけっていうか・・・。FAQ の 50 番を読んだからっていうか(笑) なんせ、キーカスタマイズとかちょろちょろしてあるものでぇ〜。自作マクロとかかなり移すの大変でした(^^;慣れがいるっていうか。いろいろやりながらで2,3日掛かっちゃいました(^^;
おポインツは・・・。

  1. パッチは、早々に最新版にっ!(笑) 怒濤の勢いで修正されてます(^^;
  2. テキストスタックというのが、あまり使われないようになっちゃってるので、キーボードカスタマイズで、動作が少し違ってしまう(^^;改良の余地あり>自マクロ等で
    ちなみに、 TsPush とかでやってたやつが無くなって、 txPrivatePush とかになってた・・・はず(^^;
  3. bodytext2 とかを明示的に宣言してやる。これないと、今までの insert2(...) とかが動かなくなります。ということは、bodytext3 とか宣言してあると、 insert3(...) とか書けたりして。(未確認)

ちなみに、Ver.3 と違って、マクロ・・・むちゃ作りやすいです。動作テストがしやすくなったっていうか。

富士通、書き込み速度を向上したGIGAMOドライブ (from PC-Watch)

そーいや、ちと、このドライブ気になります(^^)

2000年1月25日

いやー、なんだかドタバタいろいろありますねぇ〜(^^)るんた

Microsoft Plus ! 98

いよいよラストアップデート(?)となりました。ウイルススキャンの DAT ファイル。次は製品版でお会いしましょう。ってやつっすか?(^^;

Logitech First Mouse Wheel

ナニげにこのマウスを愛用しまくりんぐなんです。安いし、ホイールが使いやすい。MS さんの・・・おいら使うと、ホイールがどんどんヘタって回りにくくなるっていうか(^^;こっちは、2つ持ってたんですが、現役から退いちゃいました。あ、そういや、ボール無くなったタイプのホイール部分はどうなんでしょうね?
でまぁ、ちょいと、ほへー。と思ったことがあるので、メモしとくっす。

PS/2 モデルと、シリアルとPS/2 兼用モデルと、USB モデルをそれぞれ持ってるんですが(USB モデルは2つ持ってたりする(^^;) PS/2 モデルは、この製品についてくる PS/2 からシリアルへの変換コネクタを使っても、シリアルくんとして認識してくれないみたいですね。ちょいと内蔵ハードに違いがあるのかな? とか思います。(配線してないだけかも知れないけど)

M-S48(PS/2モデル?)
M-C48(シリアルとPS/2兼用モデル?)
M-UB48(USB モデル)
という型番みたいです。ふむ。

ちなみに、LIB50 に一時的に繋ぐのに、標準のI/Oポートだと、PS/2 端子出てないので、こういうことになっちゃったわけですね(^^;ぷひ

あ、HID ? (ヒューマンインターフェイス)を受け持つデバイスは大切ね(笑) キーボードも(^^)

FDD コントローラのソフトウェアバージョンアップ

LIB50 のリンクを探してて・・・、そーいや、こんなのあったなあ。と。まぁ、おいら、LIB のドライブ持ってないので関係ないんすけどね(^^;

SHARP Zaurus 関連 Vector ライブラリ

えー、MI-110M とパソコンのデータやりとりするやつを何げに探してみました・・・。あんまり昔と状況変わってなかった(^^; なんちうかこー・・・。あ、C1 買えってことかな?(うそ)
なんだかんだで、PowerPIMM (を活用するためのページ)なのかなぁ。おいら、メモリーカードで吸い出したデータを加工したりとかしたいんだけど(^^;パソコンで。市販ソフト・・・まで手が出ません(^^;

Windows 95 とかで BX chipset をちゃんと(?)使いたい

んと、昔の Windows くんの頃に出てなかったチップセットに対応させるのに、ここのドライバを入れるとちゃんと動く・・・様な気がする。たしか、OSR2 ?のときに結構ホネおれてたような・・・(^^;
Intel(R) 430 / 440 Chipset Drivers and Utilities

MSDN Online Web Workshop Japan

MS Web 制作の関連情報?
前からあるんだけど、なんだかちょびちょび増えてますね。コンテンツ(^^) にしても、MSDN Online Web Workshop(英語版) の中にある、HTML Elements ページの日本語版欲しい(笑)

2000年1月21日

道ばたの温度計

んと、今日は京都でも雪がぱらつくような感じで、かなり寒かったっす。ほんでもって、帰り際に見かける道ばたの温度計・・・前々から思ってるんだけど、0度と−0度っていう表示があるんだよね。1の補数か?(あれ?2?)とかコンピュータ屋さんらしく(をい)思っちゃうんですが、まぁナニですな。内部的には小数点まで出てて、それの切り捨てとかで動いてるのかもしれませんね。

ちなみに今日の深夜0前後の気温
逢坂山:京都側−0度:滋賀側−1度
近江大橋草津側:−1度

ちう感じでした。経験則では、−2度くらいになると、風がぴゅーぴゅー状態の時「水たまり(?)に注意だっ!」って感じになりますね。道が凍り始めるっちうか。雪が解けて雨上がりみたいになってると、完全に凍りますな(笑) そう言うときは、湖岸側の道を使わずに、内陸側(笑)を走ります(^^; (湖周道路(→)浜街道)

まぁ、とりあえず、雪ふらんとって(笑)

続報?:2時現在、一面雪で薄化粧状態になってるん! 道路はきっと薄氷ありーの。な感じ(^^;

2000年1月20日

あう。ちと更新ペース落ちてますね(^^; 仕事ぐわー(笑)笑いごっちゃない

AIBO Homepage

なんだかペットロボ(?)がセガトイズさんからも出るみたいですな。おんなじようにかわいげに見えたでやんす。けどやっぱりソニーさんの方が・・・(以下略をい)
ま、安そうなんでナニですが(^^;
ちなみに、毎日新聞さんで知りました。

2000年1月16日

BURN-Proof

三洋さんのバーンプルーフ(CD-R) なページがあったのね。知らなかったよ。それにしても、はやく普及しないかな。コレ。というより、チップセット?(^^;

関西圏(?)土曜の夜はアニメが熱いんダス

けど、だぶりすぎて全部見れません。ビデオ回すほどでもないし(^^;くるくる
毎日放送の深夜が、マクロスプラス / フォーチュンクエストL / 魔術師オーフェンリベンジ
関西テレビの深夜が、めぞん一刻
読売テレビの深夜が、ルパン
となってるんす。まぁ、TVのチャンネル変えて、見かけたら見てる。という感じなんすけどね(^^;

ついでに、TV check ! を更新してみた(^^;

タイムワーナーAOL が合併?

でかそーーーー。んだけ(^^;おひ TVでちらっと見ただけなので、詳しいことは分かりません。情報見間違ってるかも(^^;あせあせ
ちなみに、リンクは日本のページに張ってあります(^^;

2000年1月15日

AIRCONNECT 11Mbps(メルコ) from PC-Watch

いよいよ発売間近というかんじですねぇ。やー、物欲が(笑) この前 LAN カードのコネクタ一つ壊れちゃったし(^^;

nVidia NV11&NV15 from digital mix 14日の記事

っていうのが、いよいよ近づいてるみたいですねぇ。凄そうですねぇ。3倍っすか。性能。消費電力が低くなりそうなのはいいことですね。(今使ってるヤツの方が、高機能でない分、消費電力低いかも知れないけど(^^;)

あ、NASCAR3 の体験版 from digital mix

公開されてるみたい。んー、それにしても、スクリーンショットの解像度高すぎ(^^; え? こんくらい普通なの?(最近3Dゲームやってないヤツ。ハードもついてこない(^^;)

2000年1月14日

ドスパラのアップデート情報

何げに見たら昨日と様変わりしてる(笑) にしても、URL を固定してほしいなぁ。URL っちうか、html の名前?ちうか。でも、それすると、そのページだけ飛び込み(?)で利用する人が増えていやなのかも(^^;

1394デバイスドライバアップデート(Win98SE)

なんだか、従来のものより 300% パワーアップ(最大だよね?多分)するらしい(^^; まぁ、まだ1394なデバイス持ってないので特に関係ないんですが、将来のためメモメモ(^^;

あ、1394 なデバイスというと、PV1 (DVカメラ)持ってるな。えー、コンピュータ側にインターフェースが無い。ちうことで。

WZ Editor 3.00D4

WZ がアップデートされました。早速落としました。でも、前から気になっている、1万行とかバカでかいテキストファイルを開いたときに、ホイールマウスで先頭行とかに送ることが出来ない。というのは、直ってませんでした。なんちうか、おいら長い物に巻かれる(違う)性格を装ってるので、まぁいっか。で済ませちゃうんですが(^^;げふん

普通そんな巨大なファイルで、先頭とか末尾とかに移動しないよな。ホイール使って。通信ログとかでも、先頭に行くことないし、末尾へはカーソルキーぽちぽちしてそうだし(^^;

ちなみに確か、MS ワードとかでも起こるんですが、スクロールバー上でホイール転がすと、ちゃんと先頭行まで行けるんですよね。インテリマウスのドライバのユニバーサルスクロール機能だっけ? と仲がいいだけの話かも知れませんが(^^;

kyoto-inet 大津・草津ノード

をを。回線増設(23)と、京都にある本サーバ(?)との専用線の太さが太くなるみたい。ちょびっと嬉しい、かも。e-mail とかは、本サーバーの方に取りに行くんだもんね? 多分。

あー、にしても、Ver4.00 に移行したいなぁ。(毎度言ってる)
WZ3 から WZ4 への移行作業には、ホームページリニューアルするくらいパワーがいりそうですねっ。(よく分かんない例えだ(笑))

3DMark2000 ( www.MadOnion.com )

今日初めて会社で見ました(^^;今頃? なかなか派手ですね。このデモ。(メガデモ?) まぁいわゆるベンチマークってやつ?

会社は nVidia TNT ( Viper V550 ftp ) で、家は、Intel i740 ( Stealth II G460 ftp ) + Voodoo2 なんすけど、同じ 16bit カラーでも、光彩の感じとかは、TNT の方がキレイっぽくて好きかな? なんだか、Voodoo2 くんの方は全体にディザディザしてるっちうか。(目立つ?) まぁ、D3D は TNT の方がよさげ。ということで。

ちなみに、i740 の方は見ることが出来ませんでした・・・(T_T) D3D のサポート度合いが低いのかな? それにしても、DIAMOND MM さん。あ、S3 さんって言うべきか(^^; S3 とくっついたら、全然ドライバアップデートされなくなっちゃったんですけど・・・(T_T)しどい。インテルさんのドライバ・・・ジェネリックになってくれないかなぁ〜(^^;なってたりして

2000年1月13日

Windows NT Service Pack 6a

いよいよ日本語版がリリースされましたねぇ。容量見に行って・・・げふん。雑誌添付 CD-ROM に付いたりするのを待つことにしました(笑)
にしても、いつも、会社に着いたら、MS のサイト(主にサポート情報)と、PC-Watch と、ドスパラのアップデート情報のサイトという風に3つ4つチェックするんですが、他のサイトにサービスパックの情報が載って無い時に見つけたので、うおー、自分の web ページ更新してー。とか思ってしまいました(^^;
まぁ、会社で更新するわけに行かないのでパスしたんですが。あぁ、惜しい(何が?(^^;)

2000年1月12日

シン覚え書 サポートサイト

ver2.12 が公開されたので、ダウンロードして使ってます。やー、もう随分お世話になってるなぁ〜。便利だす。

富士通

何げに、富士通のサイトに行ったら雰囲気が変わってた(^^;
で、今度から、ドスパラのニューズ(?)ページから、富士通さんのニューズページの方へポータルでみるのを変えようかな(^^; 最近ドスパラさんのほうナニなので・・・。(あまりこゆく無くなったっていうか)

DIRECTVキャッシュバック

今日封筒出してきました。さて、うまく処理されるかな? なんせ、契約の申込書とキャッシュバックの申請(?)書を同時に送るところを、別々に出してるもので(^^;

にしても、ディスカバリーチャンネルのメディカルディテクティブは熱い。・・・生々しいっちう?か?(^^;

TVドラマ「イマジン

見ました。いい感じかも。まだわかんないけど(^^;
で、その中で、「この人、他のドラマ何出てたっけ?」という話になって、調べてみました。ホリプロだったのね(^^;ほぅ

2000年1月10日

Cool Edit 2000

音の波形をエディットしたりするソフトなんですが・・・。あら? なんだか気づかないうちにバージョンアップ版が出てました。えー、Cool Edit 96 を持ってると、アップグレード版で $29 だったかな? 単品で、$69 みたいです。
にしても、画面デザインとかを紹介しているページがほとんどないんだよね。結構変わったかな? 基本的な部分。

それにしても、最近は、Sound Forge XP 4.0 ばっかり使ってるな。(ばっかりといっても、しょっちゅう使ってるわけではないんですが(^^;)

2000年1月8日

IE5 オートコンプリート続き

おお。win2000j とかアドレス(D)に打ち込んで、Ctrl + Enter すると、www. と .com が補完されて、一発で www.win2000j.com ってのになる。こりゃ便利。あ、IE5.5 からなのか?(^^;よくわからん

メルコ 10/100M スイッチングハブ from PC-Watch

やー、9,500円とは安いですな。8port で。このまま行くと、もう少し安くなる・・・のかな?(^^; それにしても、こいつは、100V 直接食べるのかな?ACアダプタかな? ファンレスって言ってるから、ACアダプタなのかなー。コンセント直の方が嬉しい。

DIRECTV のサービスマニュアルとか

到着しました。ちと、正月はさんだので、時間掛かってる・・・のかな?(^^; さぁ、キャッシュバック締め切りの1月15日(当日消印有効)目指して、忘れないようにしなければっ。(こう書いてて忘れたりして(^^;)

WZ Editor 3.00D3

会社で使っている、メインのエディターは WZ3 なんですが、その中の自作マクロ。タイムスタンプを text に打ち込むやつが、ものの見事に Y2K に引っかかりました。19100年とかでやがる(爆笑) %4d にして 1900 を加算するようにしました(笑) をー、こんなところで些細な問題に引っかかるとは、思いもしませんでした。些細でよかったんですが(笑)

あ、ところで、未だに、Ver4 に移ることが出来ません。試しに入れて・・・それっきり・・・。なんちうか、雰囲気が結構変わってるのでいじりにくいって言うか(^^;てへ
いつか、移行したいなぁ・・・。
関連リンク:ダウンロードライブラリ

大昔のパソコン(ナイコン / アルコン:化石語)

何げに思い出したので、自分がパソコンさわり始めた時のことを、ちょびっとプロフィールに追加してみたり(^^;ひ〜

2000年1月7日

StarTrek DS-9 (SuperChannel)

う〜んひっさしぶりに1話とかやってたので、みちゃいました(^^) みんなわけー(若い) びっくり(笑) でも、一番最初のカットに出てくる、キラとオドーが老けてる気がする。なんちうか、キラは髪型がおばちゃんくさい。オドーはメイクがシワってる? ま、とにかく、ジェイクは本気で成長しますな(笑) びよーんと。

それにしても、TVで見てたときと全然画質が違う(^^;きれいだす。でも、なんか、フェードインとかアウトするときは、コーデックの荒が目立つっていうか。ま、しょうがないんですが。

あ、そーいや、初代スタートレックも見たんだった。・・・すごいっすね。でも、この雰囲気がたまらん(笑) 今の携帯電話の方が小さいっすな(^^;げふん

Windows 2000 RC2

ちょろちょろと使ってます。おうちで。相も変わらずモデムのドライバがないので本領発揮と行かないのが悲しすぎますが。にしても、Windows Installer だっけ? 使ってるソフトは、なかなかいい感じ(なのか?)ですね。使う段になって必要な部分をインストールするから。お。とあるプログラムが、Windows 98 では、セットアップ後再起動が必要だったのに、Windows 2000 では必要ない時があるみたい。いいね。これ。んー、レジストリが動的にちゃんと書き込まれてる。ということなのかな? よく知らないけど(^^;

MO-4120 (今は無き ICM 製)

会社で使ってたやつなんですが、使わなくなってたので、もって帰ってきました・・・が、ものの見事に天命をまっとうされてました(をい) うごかねー。MOよめねー。ぶしゅーん。(煙は噴いてません(笑)) 中のドライブだけ交換したい気分。でも、金無いのでそのうち。

多分ドライブは、M2511A
関連リンク:富士通 MOソリューション / M2513A設定

NEC Mobile Gear MK-22

持ってんだけど全然使ってないので、メイン・サブ両方の電池を抜いてしまった今日この頃なんですが、Internet Text Browser の動作に若干 Y2K 問題が潜んでたみたいですな。

IE5 以降(?)についてる、URL とかのオートコンプリート

なんだか、最近かなり使ってます。この機能。なれると手放せませんね。こりゃ。www.win2000j.com とかは、win2000j と打ち込んで、カーソルキーの下をぽちぽちっと押すだけだもんな。
いやー、便利便利(^^) 前のように、URL 覚えなくなって、他の環境に行ってもたどり着けないときありそうですが(笑)

Asahi Satellite Page

そういえば、CS でちょっこっと情報(技術?)がよく載ってるページを発見したので、覚え書きっと。

タウンページ NET

それから、こっちも覚え書きっと(^^;(^^;

「旅の窓口」総合旅行予約システム

もひとつついでに、おいらが、東京のホテル予約するのによくお世話になってるページ(笑)

2000年1月6日

インクジェットプリンタ

えっとなんだか、会社で若干プリンタの話題が出てたので、ちょろりと調べてみました(^^; まず、おいらの気に入った F200 の設置面積が載ってるカタログページ:製品紹介(キヤノン バブルジェットプリンタBJ F200) (設置面積とコストパフォーマンスね気に入ったの(^^;)

次に F300 の新版カタログページ WonderBJ F300(製品紹介)

で、関連事項で、最新最上位機種の紹介記事:Computer Shopper Japan 1999年12月号 - 特集2:'99年末商戦到来! 最新カラープリンタ5製品

MYCOM PC WEB

こういうページあったのね。ん? 見た覚えあるかも(笑)

TV check!

のページを更新してみました(^^;

2000年1月2日

あけましておめでたびゃー
A HAPPY NEW MILLENNIUM !
って、とくに記事もなく、これだけなんすけどね。
ま、今年もよろしくおねがいしますダ。
あー、それにしても、マウスオンリーで書くと疲れるね(笑)
あ、そうだ。ミレニアムって綴り難しすぎ(^^;

DIRECTV

えー、ディレクTV絶好調です(笑) こんなことなら、アニメチャンネルに加入しとくんだった(笑)

btm

Prev ] [ 1999年12月 ] [ Up ]

Top ] Up ] 日記 Index ] TV check! ] 昔のページ集 ] リンク集 ] [ BBS(closed) ]

連絡先はトップページを見てね