日記もどきなページです(^^;
日記というよりも、自分の興味あることをデーターベース(?)的に見直せるようなページを目指してるというか・・・。興味なくても巻き込まれてるときがありますが(笑)
2006年10月29日 19:21 更新
[ Prev ] [ Next ] [ Up ]
なんだかー、いそがしいー・・・ポテ(^^;
■ 久しぶりに、 bp6 なサイト
ちょいと、新しいページが本格的に(?)立ち上がりつつある・・・みたい。ふむ。結構、前のページもむぎゅーって感じだったけど、今度もむぎゅーって感じで情報載ってます。
■ X-Box関連記事リンク集
from PC-Watch
こういうインデックスがあったので、思わずメモっておこう。って感じ(^^;ぬは
■ TK-80シミュレータ付属の書籍「復活!
TK-80」 from PC-Watch
あああああ、これほしーーー(笑) 4月1日(エイプリルフール)発売ってのがいかす〜。にしても、まさしく、買って何するの世界ですね(笑)
■ (←)の私的クイックリンクに・・・
インターネットタウンページを追加してみました(^^; いや、ちょっとリンク探してしまったもんで(笑) 使うときは手元にないとね(はて)
にしても、むちゃ短い URL っすねー。やー。いいっす。
■ Canon
BJ-F210 他
なんだか、マイナーバージョンアップ版(?)が出ますね。BJ
F200 を持ってるんですが、これを買ったときは、まだ USB
がオプション扱いだったんです。
で、この新型は、USB
端子が標準装備になってます。ほほー。いいねぇ(^^)
ちうか、この場合おもに、IRQ
を一個得する(?)からなんすけどね(笑)
はぁ、ご無沙汰してますだ(^^;
■ SoundBlaster Live!
w2k ドライバ
やっと出ました(^^) で、早速入れました。今のところは安定しているように思うっす。にしても、インストールするときに、
html に書いてあった、c:\temp
にコピーしてインストール・・・みたいなことが書いてあったんですが、その通りなのかも(^^; 最初デスクトップに解凍させて実行してもインストーラが「でけーん」って怒りましたんで(^^;
■ ATOK13
の w2k 対応を含むパッチ
こっちの方も、パッチプログラムが公開されました。で、早速あてました。以前から起こってた現象のタスクトレイにキーボードの状態(?)表示がなくても、単語登録とかできるかなぁ・・・ってやつなんですが、やっぱりダメでした。あぁこれってば、やっぱり
Administrator
とかじゃないと、ダメなのかも。(ちょっと分かりにくいですが) ちなみに、おいらの場合、適当なユーザー名に
Admin 権限を与える使い方してます(^^;
う〜ん寂しい(^^;
■ PDメディアの FAT16 と
FAT32
メディアの空き容量の比較をしてみました。
ここまで細切れで多めのファイル数になると、FAT32
はかなり効きますね(^^)
Windows 2000 上で
PD をフォーマットするときに表示される容量 632MB
内容:ファイル数: 7,972、フォルダ数: 713
サイズ:497 MB (521,979,340 バイト)
FAT16 の PDメディア上(16Kクラスタ(^^;) |
ディスク上のサイズ:590
MB (619,085,824 バイト) |
663,568,384 バイト :
全ディスク領域 |
16,384 バイト : アロケーション
ユニット サイズ |
40,501 個 : 全アロケーション
ユニット |
2,002 個 :
利用可能アロケーション ユニット |
FAT32 の PDメディア上(4Kクラスタ) |
ディスク上のサイズ:517
MB (542,863,360 バイト) |
663,515,136 バイト :
全ディスク領域 |
4,096 バイト : アロケーション
ユニット サイズ |
161,991 個 : 全アロケーション
ユニット |
161,990 個 :
利用可能アロケーション ユニット |
参考:ハードディスク上(8Kクラスタ) |
ディスク上のサイズ:541
MB (567,566,336 バイト) |
とにかく、FAT32 が PD で有効になって嬉しいです。
不具合なければいいんだけど(^^; Windows 98 側でー、とか。
にしても、Windows 98
でも対応してたのに、フォーマッタが無かった(あったかも知れないけど)だけなんて・・・(^^; ん〜もったいない。
ちなみに、NT4.0 SP5 じゃ読めませんでした。FAT32
サポートしてないから当然(^^;
で、Windows 95
(初代)だと、見に行けましたが、中身化け化けで何もありません。ファイル操作したら確実に壊せそう(^^;
ところで、今はクラスタって言い方しないような気がしてきた(^^; クラスタっちうと、分散処理?
■ ノート用MMX
Pentium 300MHz搭載のSocket 7アクセラレータ
PC-Watch
で知りました。メルコさんいかす〜。これで、おいらの
FMV-TOWNS にも・・・って、突っ込みませんが(^^;あぅ
■ 米IBM、デスクトップ用HDD2機種。大容量75GB
from PC-Watch
いやー、なんだか超巨大なことになってきましたねぇー。ATA
っすよー(^^) DPTA
とかが品薄なのも、これが控えてたからっすかね?(^^;
■ IDF
Japan '00 レポート from PC-Watch
いよいよ USB 2.0
が近づいてきたって感じっすか? これがチップセットに統合されたころに、USB
スキャナ買うかな? その頃どうなってるかわかんないけど(^^;
なんせ、キャノンから、1200dpi
の USB なスキャナ出てるしね(なのか?) えー、ちなみにこのモデル。636U
くらい薄くならないかなぁ・・・まだ無理?(^^;
■ いよいよ concon 問題(誰が名付けたの?(笑))
Microsoft
さんからアナウンスあったみたいですね。予約デバイス名を使用したリンクで飛んじゃうかもってやつ。
■ “GIFライセンス”は必要か?
from 窓の杜
『IEコンポーネントを利用するソフトに“GIFライセンス”は必要か?』ってやつなんですが・・・。
これ、かなり気になります。実のところどうなの?みたいな。・・・消尽理論・・・はへー(^^;
■ NetVehicle・Windows2000問題
今日何げに web ページぶらついてたら・・・
こんなの見つけました。そーいや、うちの会社どうなってんだろう?(^^; ちょいと設定見てみようかな?(^^;
ちなみに、上のリンク、本来はフレームの中に収まってるページです(^^;
■ Windows 2000 Professional
会社でバリバリ使ってるんですが、なんだか、Windows 98
よりもかなりサクサクって感じで仕事が出来てる気がする(^^;
まぁ、次みたいな変化があるので比較がとてもしにくいのですが・・・(^^;
|
Windows 98の時 |
Windows 2000 の時 |
CPU |
Pentium II 412MHz |
Celeron 450MHz x 2 |
MB |
ASUS P2B |
Abit BP6 |
HDD |
IBM DTTA-371440 |
IBM DPTA-372730 |
※ HDD
はプライマリ(ブート)ドライブ
ま、とりあえず、いい感じっす。
・・・でも、最近 quota
くんに怒られて、ネットワークとかにアクセス出来なくなったりするので、クリーンインストールし直すべきだな。とか思ってます(^^; いつ出来るか分からないけど(T_T)
■ NTPでドメイン全体のマシンの時刻を合わせる
( Win2000 )
Windows 2000
でのチップス。これ、覚えておいていいかも。身近には有効な環境無いんだけどね(^^;
■ そういえば、Windows 2000
のフォルダの検索とかで・・・
サブフォルダの検索をやめたいときに、直感的に分かりにくくないですか? 最初ちょいと悩みました。
検索オプションのところにあるチェックボックスをONにすると、それぞれ、サブメニューが表示されるようになってるんですね。詳細設定のチェックボックスを付けると、その中に、サブフォルダ(だっけ?(^^;)っていうのが入ってました。
ま、ヘルプには載ってると思うのですが(^^;
ちなみに、エクスプローラを使ってFTPサーバにアクセスする方法っていうのは、忘れた頃に便利かも(^^;
更新でけーん(^^; 多分今月末までこんな感じかも(T_T)
3月分日記をまとめたページすら作る気力なかったし・・・(^^;
■ Windows
2000 上での Office アプリケーションに関する問題
なんだか、マイクロソフトさんのサポート情報のページにこういうインデックス的なページがあるの最近知りました。いいもんかも?(^^;
■ WZ4.00D開発バージョン
なんだか、WZ Editor の 4.00D
バージョンの公開が始まってるようですねぇ。ベータバージョンになったころに、ダウンしようかな?(^^;
■ PS2
リッジレーサーX
何げに公式ランキングが熱いんすけど・・・、とんと参加できてません。ま、これもじんしぇ〜(をい)
■ カルピスウォーター
の CM
どこしょ
のトロがでてるんすよね。(知るの遅い?(^^;) 最近よく見かけるようになりました。海のバージョン(他あるか知らないけど)っす。結構いいかんじ?
にしても、ホームページ行くと、部屋にしっかりカルピスウォーターが(笑)
■ 1GHz CPU の時代なんすね from PC-Watch
なんだかんだで、1GHz になるんすね。ふむー。1000MHz
っすよ。すげー。
にしても、むちゃくちゃ電気食いますね(^^;
AMD
Athlon 1GHz は、max 65W っすか。じゅ〜。
Intel
Pentium III 1GHz は、33W (max じゃないかも) なんすね。Athlon
むちゃ熱そう。
■ Borland C++ Compiler
5.5 日本語版無償配布
なんだか、無償配布にまで(?)なっちゃったんですね。時の流れを感じるかも(^^; TURBO
C 1.5 とか買ってたな。そういえば。当時 TURBO Debugger
のデキが良かった覚えが。
関連リンク:無償ダウンページ
なんだかー、忙しくてー、日の経つのが早すぎるっ(T_T)
んなわけで、PC-Watch からさらりと(^^;
■ プレイステーション2、初回販売台数は98万台
from PC-Watch
むーん、思いの外量産されて出荷されてました。すごいね。うん。6日までに累計72万台っすか。初日何台だったんだろ。
ところでぇ、プレステ1のソフト(トゥームレイダー3)を起動して、メモリカードが無い(だったかな?)というメッセージでキャンセルさせてたんですが、どうも、8MB
カードに入っている、DVD
再生ソフトがちょいとおかしくなったみたい。再ダウンロード(?)すると動きました。
どうも、プレステ1のソフト動かすときは、プレステ2のメモリカード抜いといてね。ということみたいだ(^^;
あ、プレステ2のオフィシャル(?)ページ更新かかってる。(今頃気が付いてるやつ(^^;)
■ コレガ、低価格な11Mbps無線LANシステム
from PC-Watch
メルコさんの価格より微妙に下げてるところがミソかもね(^^; (コンテックさんのは、ちと高いみたいだけど)
あー、ほしいんだけど、いつ買えることやら。
この前考えてたんだけど、こっちを買うにしても、Peer
to Peer で PCMCIA
カード2枚で使うって感じかな。でも、富士通さんのネットビークル
GX5 に NTT さんの MN128-SOHO
Slotin
みたいなのが融合してくれると、かなりグラグラくるんですが。なんせ、GX5
にはモデムが繋がるので、うちみたいな、黒電話世帯(ひー)でも大丈夫っていうか(笑) あ、逆のパターンでも可。
結論:そんなことするなら、ISDN
引っ張れば?(T_T)うるちゃい。にしても、ISDN
はじめちゃん のページ怖い。はじめちゃんまみれ(笑)ひー
■ PS2 ゲットして遊びました
真っ先に立ち上げたソフトは、宇多田のDVDソフトでした(笑) やっとみれたー(笑)
で、次に説明書ディスク(をい)
その後で、リッジレーサーX。結構いいもんっすね。ちょいと遠景のあんちえいりあーとか言っちゃいますが。フォギングとかでも無理あるかな? とりあえず、PCの3Dで早くお目に掛かりたいのは、フルシーンアンチエイリアッシングっすね。(用語間違ってるかも(笑))
太陽がまぶしい〜。とかいい感じに表現されてます。なんかあーいうシーンみると、早朝の峠道を思い出しますな(^^;
ところで、早速リッジのミュージックモードで音楽聞いてるんですが、曲の移るところで、DJと、パックマンのSEが掛け合い(?)するんです。なんか、スティーブヴァイのギター掛け合い思い出しました。(何を思い出してんだか(^^;)
■ PlayStation2 体験版
PLAYSTATION FESTIVAL 2000
で配られたやつ(噂では余ってると言われてる?)が、プレイステーション・クラブ会員あてに配られることになったみたいで、うれしかったっす。往復はがきがやってきて、申し込む形です。けど、抽選なんだろうな。(多いときはそうなるみたい)
ちなみに、3月2日のお昼(だったかな?)に郵便が届いて、3月4日消印有効だったので、ちょいと焦りました(^^;
とりあえず、10枚組ほし〜(^^)
■ PS2 発売日っす
何げに車の時計で、12時34分みちゃいました。・・・といえば、平成12年3月4日・・・
PS2
な日ですね。こっちは雨みたいです(^^; (なんちう強引な流れ(^^;)
にしても、関東方面はなかなか凄いことになってますね。京都寺町でも小さな行列が出来てたとか出来てないとか(^^;
■ Vector
さんのページが刷新されてる
なんだか、刷新されてます。シンプルになったっす。
でも、検索への道のりがついちゃった。(短いけど(^^;)
■ HelpWorkshop 4.03 ( HCWSETUP.EXE
)
えー、Windows 2000 になって、初めての Help
ファイル制作をしてたんですが、なんだか、コンパイルできないんすよ。固まっちゃうって言うか。(プロセス100%食ってたり(^^;)で、なで? とか思って、NT4
に持っていっても、やっぱり固まる。あれ? Win 98
とかじゃないとだめなの?
とか思って、いろいろ検索掛けてたら、関連項目に
Out
Of Memory がでるときは・・・みたいのがあって、その中に、Compression
の Hall Compression
チェックボックスをクリアしろ。とか書いてあるんでやってみたら、動くようになりました。あらま。
ま、とりあえずこれからは、HTMLHelp
を押していくでー。って感じなんすかね?(^^; Ver4.03
以降止まってるし(T_T)
HTMLHelp は、初代 Win95 とかで動かすのに、dll(?)
を追加しとかないといけないので、ちと移行しづらいんですが(^^;
ちなみに、HCWSETUP.EXE は、MS
の ftp サイトにもあります。
■ PowerToys
を Windows 2000 上で・・・。
おいらの環境では、Windows 98 から Windows 2000
へのアップグレードインストールという形になってるんですが、PowerToys
の DOSプロンプト@フォルダ
を引きずってくれたのはいいんですが、どうも動きが遅い。プロパティを出してみたら、
"コマンドプロンプト"のプロパティ(速いほう)
"c:\windows\system32\ntvdm.exe"のプロパティ(遅い com@here)
という違いがあったんです。アンインストール情報もなくなってて、悩んだんですが、もう一度、inf
ファイルを使ってインストールしてみました。むちゃくちゃ速くなりました。やっぱりDOS窓のエミュレートでもしてたんかな?
PowerToys 日本語版への差分はこちら
ところで、Windows CE 版の PowerToys あるの知りませんでした(^^;
■ Ctrl キーと ESC キーの配置をソフト的に変更 (AltIME)
いつも、ソフト的に、Ctrl と CapsLock を入れ替えて、Esc
と 半角/全角
を入れ替えて使ってるんですが、なんだか最近 Ctrl キーが
Windows 2000
になってから、ロック(?)されたままの状態になってる時があるような気がして、新版のソフトを落としに行きました。AltIME
なんですが・・・、あれ? 以前から独自ドメインだっけ? とか思っちゃいました。やー、すごいですね。
で、現状、新版 (Ver2.25) の AltIME
使ってますが、大丈夫に・・・なった? かな?(^^;
■ SKY PerfecTV! と ディレクTV
の統合
web ページに載り始めましたね。
ディレクTVサイドのページ
SKY
PerfecTV! サイドのページ
■ ソフマップで
PS2 をデモ from PC-Watch
なんだか、ほんとに3月4日にでるのん? 実感ないなー。とか思ってますが、こーいうのみると、近づいてるのかも。という気にちょっとだけなりますね(^^;
で、何台初期出荷されるんだろ。
ところで、プレステの official
page
は、4日にごそっ。と変わったりなんかしちゃったりするんだろうか?
にしても、トップページのトロが動いてるやつイケてる(笑)
■ SoundBlaster Live ! w2k driver
む〜ん。日本のページの方を見ると、3月中旬とかなってる。順調ですねぇ〜。4月かな?(^^;
■ Easy CD Creator と
DirectCD の Windows 2000 対応
結局パッチあてることが出来ました。なんちうか、パッチファイルをプログラムがインストールされているフォルダにコピー(
or
移動)して実行する。ってのがミソだったみたいです。ガーン。って感じ(^^;
会社で教えてもらいました(^^)
■ Adobe Windows 2000
対応
こういうページあるのね。ふむ。PhotoShop 5.5
は大丈夫みたいですね。
■ DIAMOND MM SupraMax
56i FAQ(J)
こんなページあるんですね。しらなかったっす。FAQ
のインデックスから行くことが出来ました。
で、Windows 2000
ドライバのページへのリンクとかもちゃんと張ってありました。
■ ATOK13 on Windows 2000
Windows 2000 上で、ATOK13 を
Administrator
以外のアカウントで使ってるんですが(権限は一応 Admin)、単語登録が出来なくてなやんでたんですよ。タスクトレイから。なんだか全メニューグレイアウトしてくれるから。(毎度プロパティ呼び出して登録させてたっていうか)
で、たまたま発見したのは、『タスクバーにインジケータを表示する(E)』にチェック付けておくと、単語登録がグレイアウトしないようになりました。
こりゃ、発見っす(^^;わーうれしい。
■ うるう日終了(?) NIKKEI
NET Y2k page
なんだか、ちょこちょこ不具合が出てたみたいですね。郵便局の2万5千台中1200台のATMが使用不能になってたりとか、気象台のデータ不整合(?)で、6時間(だっけ?)程度アメダス調整とか。
■ うわっ。江角マキコ歌手デビュー
なんかすごそう(失言(^^;)
■ Windows 2000 のノウハウ
最近の win2000j の Tips
で言うと、次の2つは覚えておいていいかも(^^)
プリント通知メッセージを非表示にする方法
Windows
2000のインターネット接続共有(NAT)
[ Prev ] [ Next ] [ Up ]
|