日記もどきなページです(^^;
日記というよりも、自分の興味あることをデーターベース(?)的に見直せるようなページを目指してるというか・・・。興味なくても巻き込まれてるときがありますが(笑)
2006年10月29日 19:21 更新
[ Prev ] [ Next ] [ Up ]
どうしても、覚えがいておきたいことがわいてきたので、ちと更新(^^;
■ マイクロソフト
オフィス 2000 サービスリリース 1
Mircosoft さんから、office 2000
のアップグレードが配布されはじめたんすね。んー、SR1a
相当だと嬉しいんだけど、よくわかんない(^^; digital
mix
さんによると、英語版と同じく結構あとから出るみたい。あらら。英語版まだでしたか(^^;
■ Active
Directory 移行ツール
Windows 2000 の Active Directory
移行ツール(日本語版)というのが出てきたみたい。まぁ、おいら的に何年後に役立つか分からないけど一応メモ(^^;
■ 米Intel、Memory
Translator Hub(MTH)の欠陥を確認
PC-Watch
さんに出てました。うわっ。チップセットに不具合が・・・(^^;
Intel 820 チップセットに、SDRAM
を接続するためのインターフェースチップ MTH
にちと不具合があったみたいです。ちなみに知人の MTH
は大丈夫なバージョンだったらしいです。ちぇ(笑)
■ ソニー、新B5ノート「バイオノートSR」のティザー広告を開始
こっちも、PC-Watch
さんで知りました。げっちゃ気になる〜(笑) 絶対かえんけどー(T_T)
■ Hitachi
FLORA Prius 20J
以前、入院中に書いた・・・CD-ROM
よめねーってことで、修理に出してた、233MHz
の方のオールインワンなノート Prius 20J
なんですが、見積もりがビックリ高めだったので、そのまま戻してもらっちゃいました(^^;
で、戻ってきた日にいきなり、ばらばらにして・・・(内緒(笑))・・・CD-ROM
ドライブの型番を調べてみました。かなりネジが一杯ついててバラすの疲れましたが、なんとかたどり着けました。
うちのに内蔵されていた CD-ROM ドライブは、TEAC の
CD-220EA
ってドライブです。あ、ショップで買えそう。って感じの部品です。CD-224EA
とかの型番を TwoTop
さんページとかで見るので、なんとかなるでしょう。きっと(^^;
ぶっ壊して再起不能になってなければ、レポートっぽいのしますね(^^;さらりと
ちなみに、ドライブ関連で参考になったページ
- 肝心の TEAC の PDF
ファイルのページどこいったんだろー(T_T) んと、ncd0010a.pdf
ってのを、海外サイトから落としたんだけど・・・(T_T)
みつからん。
- TOSHIBA
製のドライブも使えるのかな?と思って、接続部を眺めたりしてました(^^; ちと、踏み切るには怖いね(^^;
一応、XM-7102B
の pdf ファイル発見(^^;
- おお、在庫限りで、CD-220EA の方 (20倍速)むちゃ安発見(^^;
- ん? ASUS 版もあるのん?(^^;
む〜ちゃくちゃ更新ご無沙汰って感じ・・・(^^;げふげふ。とにかく、まだ当分げちゃ忙しいの続きそう・・・(GWはなんとか休んでますが(^^;)
■ AdaptecからIDE用のRAIDカード登場
(from AKIBA PC Hotline!)
いやー、これって、使ってみたい〜。って感じ(^^; ハードディスクそんなに持ってませんが・・・(^^; (やっぱり同じ型番で揃えたいし) にしても、オンボード
SCSI
チップってば、ほんとにそんな使われ方してるんだろうか?(^^;
■ キヤノスキャンシリーズのWindows2000対応について
うーん、やっぱり IX-4025
はサポート寂しいことになってますねぇ(^^; やっぱ、636U
を買うべきかっ(笑)
■ MSDN
Online - DirectX Developer Center
DirectX
のこういうページが出来てるんですね。今知りました(^^; ちなみに、DirectX
7
の日本語オンラインドキュメントがあります。すんげーでかいです。けど、びっくり出来るような細かさかも知れず。HTMLヘルプってやつの見本って感じかも?(^^; 技術ドキュメントで。
■ 最近キーボード買いました
前回(結構前かも)ゲットしたキーボードがかなり出来よかったので、京都寺町をさまよって探しました。同型番のやつ・・・けど、どこにもなかったっす。はぁ。型番は、Chicony
KB-9320 って 106 キーボードなんすけどね。(Chicony
が好きなわけではないんですが・・・(^^;) これおいら的に、ばりばり好きっす(^^) けど、発見できなかったので、型番の近かった
Chicony KB-9310 の 109
キーボードを買いました。悪くはないんだけど・・・(タッチも好みだし)・・・エスケープキーとかの列が縦に小さくて、半角全角キーからの距離が極端に短いんですよね。ノートパソコンのブツみたいな感じで。そこがやっぱりひっかかってダメな感じでした。はぁ。
で、後日、さっきの KB-9320 型番見つけました。ドスパラ・ドットコムで・・・けど、型番の後ろに、MB
ってついてるので、ちと???って感じです。ちなみに、初日に見つけたときは、すぐに売り切れたみたいで無くなってたんですが・・・。結構人気ある? この
106 キーボード。
う、にしても、長くなったなと(^^;この分
■ THE TYPING OF
THE DEAD (SEGA)
キーボードの話で思い出した・・・。
やってみたかったドリキャスのソフトを遊びました。何げに弟がGW帰省してきたときに、持ってきてくれた(^^)
いやー、おもしろいっす。ちうか、画面と単語とのギャップが(をい)それから、背中にドリキャスと電池?背負ってたりとか(笑) にしても、後半の2ステージに行くことが出来ませんでした・・・ちと慣れが必要みたいです(T_T)あうあう
あ、ドリキャスのキーボード思いの外、重かったです。ゴムっていうか・・・。おいら的には、もう少し軽いのがいいなぁ(^^;
ちなみに、本来 Windows キーがはまるところは、S1, S2, S3
ってボタンになってました(^^;
ドリキャス本体は、2万切ってきてるみたいですが・・・おいら・・・まだ買いそうにありません(^^; ソフトが・・・(^^;
[ Prev ] [ Next ] [ Up ]
|