2月

Top ] Up ] 日記 Index ] TV check! ] 昔のページ集 ] リンク集 ] [ BBS(closed) ]

日記もどきなページです(^^;

日記というよりも、自分の興味あることをデーターベース(?)的に見直せるようなページを目指してるというか・・・。興味なくても巻き込まれてるときがありますが(笑)

2006年10月29日 19:21 更新

Prev ] Next ] [ Up ]

2001年2月23日

リコール・改善対策の届出

んと、なんだろう。このページチェックしてるんだけど・・・。(をい)
あ、たぶん今年の1月に車検だしたら、バックミラー(センター)のところに貼るシールが、国土交通省って刷ってあるから、国土交通省のページに行ってみた・・・ら、リコールの載ってるページを見つけた。ってやつかな?(^^;
2月15日は、怒濤の三菱Day (?)ですな(^^;

[WinMe] ショートカットをポイントすると更新日時が変更される

なんだこりゃ。って感じ。ポイントするだけで、ファイルの更新日時が更新されちゃうって・・・(^^; まぁ、気づかないだろうけど。おいらがなってても(^^;

URLエンコード - HTTPサーバーに文字列を渡す

何げに、URL とかで、%83%65%83%58%83%67 とかなってるときありますけど、これって、日本語がエンコードされてるんだよな? でも、どうなってるん? と思って探してたら、上のページを発見しました。ふーむ。

こんなページも見つけました。URLエンコード
プログラム集に、URL エンコーダなソフトがあります。Y's works Base64 エンコーダというやつです。

MSDN Online Web Workshop Japan

久しぶりに、Web Workshop に行ってみた。スクロールバーに色を付けるのってどうするのん?って聞かれたからなんだけど・・・どこだろ(笑)

technique「スクロールバーの色を変える」って、ページの方が早く発見されてしまいました(笑)

■ ASUS V3800 に使われているキャプチャチップ

1998-11-16 世界初、5チップを1つに統合した9ビット・ワンチップ・ビデオ・キャプチャIC

にある、philips SAA7113 みたい?です。
Philips Semiconductors Product information on SAA7113H, 9-bit video input processor こっちが、英語のページです。オンラインでチップが購入できるんすか? なんだかすごいかも。・・・1500個が最小注文数とかになってますが(笑)

製品は違いますが、7113 という型番が検索エンジンに引っかかったので(^^; 動画作りのぼやっき〜

あと、Windows HCL (Hardware Compatibility List) 見ましたが・・・、載ってませんでした(^^; ちなみに、whistler (Windows XP) の beta HCL も公開されてます。

ASUS の VGA TOOLS フォルダ (ftp)

こんなページもありました。704*480で動画キャプチャ

Iomega のやつは、7111 を使ってるみたいです。検索かけてたら出てきました。Buz FAQ日本語版(Tech!Labs) - ADAMs-pure1999

チップが違うけど、こっちのモデルだと、WDM ベースのドライバが・・・ある・・・のかな? いいなぁ。26 April 2000/ S/PN-2127/30 SAA7108 PC-CODECTMとNVIDIATM GeForce2 GTSが提携してデジタル・タイム・シフトをサポート

Windows 98 の時はこういう不具合?があったのね。Q192112 - Video Capture WDM Driver Does Not Work in Windows 98

CanoScan-IXシリーズのWindowsMe対応について

今頃・・・かもしれないけど、Windows Me とか(?)の WIA ドライバって、出てたのね。(2000年11月15日とかなってるページ日付) ちと、使ってみたいかなぁ・・・。「WIA側での使用制限があり」とのことで、体験版としてのリリースらしいです。WIA もまだまだってことなんすかね?(^^;

Scanner Driver (WIA)
Microsoft Windows Me 日本語版
WIA の説明があります。

全文検索システム Namazu

自分のページも大概でかくなってきて、情報どっかにあったのに・・・埋もれて分からない(笑) ってことが多くなってきた気がするので、この手の検索するやつ仕掛けようかなぁとか思うんですが・・・ちとめんどくさい? また折を見て仕掛けよう(^^;

以下関連ページ

namazu 検索プログラム perl 版 (pnamazu)
全文検索ソフト(Perl版)徹底比較

■ DirectX 8.0a ホームユーザー ダウンロード - Microsoft DirectX

ここで、ダウンロードできます。と、覚え書き(^^;
DirectX Developer Center - Downloads & CD-ROM の申し込み
ってのもあります。

ZDNN:速報:ソニー,MP3対応カーCDプレーヤーを発表

おわ。2月7日の情報だ(^^;ちと古い。って今回の更新、間が空きすぎ(^^; で、MP3 のカーCDプレイヤーがいよいよソニーからっ!! って感じですな。まさか SONY からでるとは思ってなかったんで(^^;

アニメ・ゲーム着メロ集(暫定版)

お? 3D mark 2000 の着メロあるやん。とか思って聞いたんですが、・・・しょぼかったです(T_T) ちと残念(^^;<期待しすぎ (なんつーか、あの曲好きなもんで。テンポの速い部分とかで、どっかに落ちてないかな?(^^;)

トレンドマイクロ・ウイルスバスターオンラインスキャン

このツールで、ウイルス検出しましょう。見つけるだけですが、気分的に楽になります(をい) なんせ、最近、Winsock が入れ替わっちゃって、勝手にメールとかのアドレスを取得されて、ウイルスメールが発信されてしまう。とかあるんで。・・・こわい。

CNET Japan Tech News:AMDの最高経営責任者、2002年に退任

すごいおっちゃんですねぇ。1968年に創立していままで同じ会社でバリバリ仕事してるってのが(^^; それにしても、なんとなく、カーネルサンダースに見えるんですが。と思って見に行ったら、全然ちごた(笑) ええ加減な記憶じゃのー(^^; カーネル物語

nVIDIA、Xbox向けのLSI「XGUP」「MCPX」を製造工程に向けて出荷開始

この記事は、Xbox の記事なんですが、社長の名前が、Tseng と書いてあるので、その昔のツェンラボを思い出します(をい) いま、なにしてんの? ET8K とか?(^^;ひー
と思ったら、97年に ATI に売却してたみたいだ。ET4000 のときは、一世を風靡してたきもしますが、その後、ET6K とかはぱっとしませんでしたもんね(^^;

Paul's Unofficial ABIT KT7 Motherboard FAQ

例の KT7FAQ なページですが、go.to/kt7faq で行くと、転送されますので、近々 go.to の方の URL でアクセスできなくなるのかも?

ちなみに、beta BIOS の新しい奴があがってるみたいです。特においらには関係なさそうなんでナニですが・・・(^^;

2001年2月7日

測地成果2000

結構違うんですね。東京で450mとかずれてるみたい? で、法的にも改正と。なんだか大変。

子午線のまち とか 竹富町子午線ふれあい館(こっちも?(^^;) とかの基準点も変わる・・・のがちと問題(?)になってるそうな。(ミレニアム研究12

にしても、逆に明治時代に決めた基準って・・・なんだかすごいですよね。あるいみいい線いってたというか(^^;

■ Adobe - Downloadable Files

イラストレータ (Win) が、9.0.2 にバージョンアップしてます。覚え書き。

PROMISE Ultra100 と FastTrack100の比較解析 page1

こりゃ大変そう(^^; まぁ、やらないんだけど(か?) 覚え書き(^^;

Microsoft USERS

このページこんなことになってたとは。なんだか、フレンドリーな感じ。Ready to Go! Office 2000 この辺のチップスが、ちと役立ちそう(^^)

■ LITE-ON の BURN-Proof ドライブのファームがアップデート

LS22 だそうです。まだ当分しませんが。(別のマシンで、アップデートが正常完了してなかったの見ると・・・ちと。<ひとつも書き込んでないみたいだったけど)

Tune Up Your KT133 / KT133A Chipset

なかなか立派なページです。VIA の流出ドライバは知りませんでした。4in1ね。<でも怖いので、オフィシャルの最後のやつしか使ってない(^^; ちなみに、4way インターリーブはしてる・・・つもり。

ZDNN:速報:セガが“在庫処分セール”発表,ドリキャスを9900円に値下げへ

なんだか、買って上げようかな? って気になっちゃいますね。ここまで安いと。(おいら、欲しいソフトがなかったもんで、まだ買ってませんDC) じゃ、いっちょ「セガガガ」と一緒にいってみるかに?(うそ) (わお、セガガガにドットコムがある。しらなんだ(^^;)

ZDNN:速報:日本IBM,1万5000rpmのサーバ用HDDで36Gバイトの容量を達成

こーのハードディスクは速そうだー。この手の高速回転するやつって、円盤が小さくてかわいいっすよね(はて)
あと、シーク速くするのに、シーク機構がでかく感じる。(感じるじゃなくてまじ?)
にしても、この写真見てると、昔のフルハイトとかのハードディスク思い出しますね。放熱フィンのところなんか(^^;

ZDNN:速報:「一太郎11」事前予約が10万本超に

事前予約が10万本超えだそうです。すげー。ちなみに、おいらもその一人(^^;

Ruby Home Page

この言語・・・気になるんだけど、気になるんだけど、気になるんだけど・・・ぷしゅー。って感じ。<根性たりん?あっし

■ Duron 600 を 950MHz にして動かしてるんですが・・・

オーバークロックってやつで使ってるんですが、なんだかどんどん、初期起動しないようになってきて、5分とか10分とか電源スイッチと格闘するはめになってきたので、おとなしく 600MHz に落としました。暖機運転が必要みたいです。L1 クローズをシャープペンシルでやってるし? 電圧のとこも塗り塗りしたらいいんだろうか? なんだか、電源を 300W にしても、意味無いみたいだし。<わかんないけど

ロジテック、メモリースティックなど3つのスロットを持つUSBカードリーダ from PC-Watch

ちょっと高いかなぁ。メモリスティックまでついてるんで、ポイント高そうだけど。・・・って将来つかうんか?をいら。

MS、次世代Windowsは「Windows XP」 from PC-Watch

Windows XP と Office XP だそうです。なんだか小難しそうです。Me とか愛着の湧く(?)名前なので、XP なんて堅そうな名前付いたらたじろぎそうです(^^; Personal 版だけ優しい名前が付いたりしてね(笑)

ゆうびんホームページ

そーいや、省庁再編でお国のURLがゴロゴロ変わってますね。<今更?(^^; ま、今回郵便料金見に行っただけですが(^^; (郵便料金表 通常郵便物

ジャパン・スリーブ

仕事関係で眺めてたんですが、あ、プレプレ(PS)のメールパック発見。みたいな(^^;

Detonator3 - Performance and Stability to the nth degree

Ver6.50 がリリース(オフィシャル)されました。早速落としました。で、Win98SE ではたいして変化なさそうでしたが、Win2000 では、3D パフォーマンスが結構上がった気がする。気のせい? 3D Mark は結構上がった臭い(^^;

ATI、ノート用ビデオチップ「MOBILITY RADEON」 from PC-Watch

おお。なかなか頑張ってますね。これ。(消費電力)

btm

Prev ] Next ] [ Up ]

Top ] Up ] 日記 Index ] TV check! ] 昔のページ集 ] リンク集 ] [ BBS(closed) ]

連絡先はトップページを見てね