日記もどきなページです(^^;
日記というよりも、自分の興味あることをデーターベース(?)的に見直せるようなページを目指してるというか・・・。興味なくても巻き込まれてるときがありますが(笑)
2006年10月29日 19:21 更新
[ Prev ] [ Next ] [ Up ]
■ マイクロソフト、Windows
XPを国内で公開 (3/13) from PC-Watch
ベータ2の画面が、ぽこぽこ出てます。にしても、スタートメニューはほんとに使いやすいんでしょうか?(^^; ちと使ってみるまで不安になっちゃいます(^^;
ZDNN
米速報:Windows XPのβ2,間もなくリリース (3/23)
らしいです。ちと、タイトルでネタしぼると、ニュースの日付前後しちゃうけど・・・ま、速報性ないから、いっか(^^;をい
■ ZDNN
米速報:ソニー,倍密度CD-R-RWのディスク/ドライブ発表
お? DD
ってやつですな。(インバーターじゃない(をい)) にしても、DD-R
とか言うと、今だとメモリとバリ混同されそうですな(^^; DD-RW
で呼べばいいのか。
■ ZDNN:速報:ソニーが新型CLIEを発表,音楽ファイル再生にも対応
新型クリエ気になりますけど・・・、重装備だなぁ・・・。解像度が上がっただけのモデル出てもいい気がする・・・けど。やらんかな?(^^;
で、何げに、ZDNet の Palm:Top
Page っす。
■ 「おかあさんといっしょ」unofficial
fanclub
まったくもって脱線。けど、すごいす。ここ。情報爆発(^^) すげー。
■ ZDNN:速報:ジャスト「インターネットディスク」のファイルが公開可能に
4月17日からかー、まだ先じゃん。って言ってる間?(^^; 公開できるようになると、一時ファイルのやりとりに有効に使えそうですな。予約特典あったので、持ち容量80MBみたいなんで(^^)
■ 七行プログラミング
from 2ch.net
ちと、2ch
なんで、ナニかな?とか思ったんですが・・・画面ノイズやってるとこ・・・7行化熱いですな。昔の1行ベーシック255文字とかってのを、やっぱり思い出します(笑) って、255文字だっけ?(^^; 254文字くらい? 行の終了コードと、全体の終了コードみたいのがいるんだっけ? インタプリタ内部(物にもよるが)
大昔の ASCII
で1行プログラムコンテストとかってやってましたよね? 誌上で。どのプログラムも暗号みたいだったけど(笑) 大体あの時だな。for
i=0 to 1 step 0
とかで、無限ループ作れるんだ。って知ったの(笑) step 0
は気づかなんだーちうか(笑) 懐かしい思い出ですじゃ(爺)
■ 全理連 Hair Communication
で、またもやまったくもって、脱線。大昔の理髪店、理容店の休日って、かなり揃ってませんでした?(^^; 理髪店が月曜定休で、理容店が火曜定休みたいな。(今じゃナンセンス?かもしれず)
■ んと、うちの掲示板で、Mac の
デバイスドライバ?記述してるの、FORTH
なんだって。すげー。
ってのを、受けて(をい)ページをちとばかし・・・。May
the FORTH. be with you. ちょっとだけ分かりやすかったかも(^^; (おいら、名前は知ってたけど、詳しくしらなかったんす(^^;)
ちなみに、ここにも FORTH の紹介あります。Lang's
■ ZDNN:速報:シャープとソニーが“光IEEE
1394”の仕様を策定,ライセンス供与へ
IEEE1394
の光版ですか。ほほー。最初は現在のフルスピードも出ないのね(^^; なんだか、光はやっかいそうですな。取り扱い・・・楽なのか?(^^; 現状の
1394 ケーブルでも十分いけてる・・・かもしれず。
■ ZDNN:速報:Happy
Hacking Keyboardにカーソルキーが付いた!
あ、Happy Hacking の日本語配列モデルだだだっ! ほしー(笑) けど、ま、なんですな。最近ちと、テンキーもCG関係いじってるとき、使ってるので・・・ちとテンキー無いとダメになってるかも>体(^^; 昔は、フルキー部分だけのキーボードでやってた時期あったんだけどなぁ・・・Windows
3.1 の頃(^^;ひー
■ 富士通とソニー、GIGAMO
2.3GB規格を策定
をを。パワーアップですな。・・・この容量になると、ちと食指が動くかも? ・・・高そうなので、手は出ないだろうけど(T_T) 最新系
MO 高すぎ・・・って、他の周辺機器が安くなってるのか(^^; やっぱ、世界にどばーっと売れないと安くできないんかにー(^^;
■ ZDNN:今度こそIntelキラー? Transmetaが準備を進める新チップ
「今度こそ」ってタイトル付いちゃうところが、ちとかわいそうですな(^^; ま、結構気になります。でも、インテルの低電圧系テクノロジもかなり本腰入り始めてる気がするしなー。ま、Transmeta
の方が先に拝めそう? か?
■ 東芝、1.8インチの10GB
HDD from PC-Watch
お? なんかすごい。つーか、Libretto 50
につきませんか?(笑) <つけてどうする
■ ロジテック、V.92対応予定のモデムカード
from PC-Watch
をを。V.92 モデムじゃん。いいなー。って、未だに、Libretto
50 に TDK の 28800bps モデムだもんな。(33600にアップデートしましたが。) 標準価格やすー。TDK
のやつ、当時3万近くしてた覚えが・・・。あれ? 2万ちょいだっけ?(^^; ん?1万5千円くらいだっけ?(をいをい) ちなみに、むちゃくちゃ温度熱いです。使ってるカード。かなり電気食ってそう(T_T)
■ 三洋電機、24倍速書き込み対応のBURN-Proof
CD-RWドライブ from PC-Watch
をー、Max 24 倍速は速そう。対応メディアがない?(^^;
■ ノートパソコン本体相場情報
2001-3 第3週 from PC-Watch
新型 Crusoe
搭載機3モデル・・・ちと触ってみたいー。うずうず。
■ 本日発売!
ゲームボーイアドバンス初見記 from PC-Watch
うちの家にも、ミルキーブルー版が転がってます。けど、ソフト買ってないので、特にバリ遊んでるわけじゃないです。ちと悲しい? 動作テスト(をい)は、ピクロス2でした・・・。はっ白黒ソフト。大体、ゲームボーイカラー本体すっ飛ばしてる影響(?)で、GBカラー用ソフトも無いぞ。すごいな(笑) 人生こんなもの。なんか借りよ(^^;
■ プレイステーション
2、全世界生産出荷累計1,000万台を達成!! from GAME Watch
めでたい?ですな。日本向け465万台ですか。なかなかすごい。頑張ってる・・・。けど、うちには、PS2
用ソフト・・・じぇんじぇん増えてない(T_T) けど、最近やっと、PS2
ならでわーっ。って感じの体験版(みそ?)を見るようになりましたね。いやー、いいことです。やっと、メインエンジン始動? なの?(^^;
初ミリオンとか言ってるし・・・。(→) カプコン、「鬼武者」PS2初のミリオンを達成!
from GAME Watch
■ 任天堂がGBAおよびゲームキューブ用LSIの供給契約を2社と締結
from GAME Watch
なんだかよく分かりませんが、キューブが近いのね。って感じで(をい)
■ son's PC Zone
なんだか、有名なページみたいです(^^;<遅い? えー、耐性表がかなり熱い? つーか、みんな結構電圧掛けてますね。怖い怖い。
pc-info
で知った Athlon OCページの Duron
耐性分析見てると、おいらの使ってる Duron は、AKBA の #
なので、600 (975)
ということみたい。ふむ。ま、そんなものかな? 1025
っての、いいなぁ。これだと、電圧上げるだけで、無茶しなくても、1GHz
で使えそうだ。
ちなみに、3D mark 2001 ( MadOnion.com
) は、1.825V
掛けないと、ちゃんと最後まで終われませんでした(^^; (いつもより、0.025V
増し、実際 1.865V くらい掛かってると思う(^^;) その昔のおいらの
Duron の情報は、ここ11月分の真ん中より後ろくらい(^^;
■ 3D mark 2001(載せるの忘れてるなぁ(^^;) from MadOnion.com
2001年版がリリースされてたので、早速(^^; 前項みたいな感じで、カツ入れして、
Windows 98SE Duron1GHz GeForce DDR (あれ?クロック忘れたぞ(^^; 150MHz
325MHz DET6.50 みたいだ(^^;)
2512 3D marks
って感じでした。FSB 200MHz
とかだしなー。もちっと頑張りたいけど、ま、いいか。って(^^;
ちなみに、同じ環境で、3D mark 2000 だと、6053
3D marks みたい。
ま、いまやハイエンドじゃないって感じで・・・悲しいねぇ(笑)
3D mark 2000 と 2001 のランキングがあります (→) E
D G E
なんか、桁違う(笑)2000
■ リコー、業界最高速の20-10-40倍速CD-RWドライブ
from PC-Watch
リコーも頑張ってますね。JustSpeed
とかっての搭載してます。メディアを見て、イニシャルの情報無くても、調べて、最適スピード?で焼くぜー。ってことみたいです。にしても、業界最高速・・・って、ちょっと前のニュースで、24倍とかでちゃってるから、惜しい。って感じ?(^^;
■ ZDNN
米速報:Intel,新モバイルチップ「Banias」を来年末までに投入へ
モバイルチップ・・・新設計。きになるー(笑) どうなるんでしょう。
■ 本田雅一の「週刊モバイル通信」
from PC-Watch
ちょっと、めずらしくじっくりめに読んじゃいました。ちょっと、レジュームの技術が気になります。が、試せるノートを持てそうにありません。なは。大体
Libretto 50 止まりだし(^^; あ、HITACHI Prius 20J
つーのがあるな。でもやらない。処理重そう(^^;
■ Xbox from Microsoft
3月30日東京ゲームショウでのビルゲイツ・キーノートがライブ中継されるみたいっすね。と書いてあるので載せてみた(をい) なーんか、をいら的に
XBOX に盛り上がれてないちうか・・・(^^; をを。ってソフト見せられて引きつけられたいつーか(^^;
■ Welcome to Microsoft's Homepage
いつ表紙変わったんすか? 最近見てなかったもんで、かなり新鮮(^^)
■ 窓の杜
- 【NEWS】「Internet Explorer 6」Public Preview日本語版がリリース
をを。いよいよプレビュー版。思いの外早く出てきた気がする。
■ PC
Watch読者環境調査結果
みなさんの環境がうらやましいよ(笑) 常時接続環境なにそれ。って感じだし(をいら) 会社は常時ですけどね(^^; あと、おいらのCPU定格だと、しょぼしょぼ(笑) Duron
の 600MHz に、Celeron 300A まみれ。って感じ(T_T)どびー
■ あ、知らんうちに2周年過ぎてた(笑)
このサイト2周年超えてましたね。あらら(笑)
■ 1万アクセスありがとうセール(うそです)
えー、なんだかんだで1万アクセス行っちゃいました。嬉しいっす。これからも、マイペース(更新二の次(言い切った(笑)))で頑張っていこうと思います(^^) よろしく〜(^^)
■ ドラマ:シーズン終わりなのに、TV
check! 更新(^^;
ちと今期、おいら的に豊作だったのでメモっておこう(^^)
■ SCEI、IBM、東芝、超並列プロセッサ開発の拠点を米に設立へ
from GAME Watch
なーんか、謎ですね。ナニがどうなるやら(^^;
で、ナニげに頭の中では、PAPA
ROACH の Dead Cell (LIVE映像)
のフレーズがぐるぐる回ってます。・・・病んでる?をれ(笑)
ついでに、PAPA ROACH LASTRESORT の LIVE映像
■ CPU、HDD相場情報(秋葉原
'01-3 第3週) from PC-Watch
CPU がどんどん安くなってるー。すごいー。ちなみに、Pentium
III
を買ったことがないおいらとしては、一番下のクラスで、Pentium
III 800MHz なんすか? すごいね>をれ(^^;
■ ギルモ、KYROII搭載のビデオカード「Hercules
3D Prophet 4500」 from PC-Watch
KYROII-4500 なんてチップ知りませんでした。128bit
メモリインターフェースを持ってて、0.18μmルール。クロックはコア/メモリ共175MHz。ちと、興味ありますね(^^)
■ ZDNN:速報:パーム「m105」,国内では9日発売で2万4800円
ちょっと興味でました・・・。よくわかんないけどメモリ8MB
の MultiMail SE
同梱ということらしいです。なんとなく、使えそうな感じ?(^^;
■ ZDNN:速報:Xboxの日本発売は2002年にずれ込む?
実際のとこどうなんでしょうね? ま、興味はあってもソフト次第なので・・・なにですが。
■ iモード対応HTML
Version1.0・2.0・3.0 タグ・画面イメージ対応表
一応覚え書き(^^; 新バージョンになって、ちと使える命令が増えてる・・・?みたいです。
■ VIA Chipset
Drivers
なんだか、ページの構成が変わってます・・・。これは暗に色んなチップセット用にドライバが分化して進化していくのかも。と思わせます。どーなんでしょう。あ、バージョン
4.28 ですね。
■ Adobe Photoshop
6.0.1 Update - Photoshop for Windows - Downloads
ドスパラのページで知ったんですが、英語版の新版でてます。日本語版のアップデータでたらあてよう。
■ メモリ相場情報(秋葉原-日本橋
2001-3 第2週)
や、やすい。まだ微妙に落ちてるんですね(^^; AKIBA
PC-Hotline ! みてると、ちと、戻してる?みたいですが。
■ CNET
Japan Tech News:CNET Japan発:東芝、世界初のDACと増幅回路一体形成26万色表示TFT液晶開発
なんだかよくわかんないけど、すごそうです(をい)
■ ZDNN:速報:BS-4後発機,打ち上げ成功
衛星の打ち上げ成功してたんですね。よかったよかった。それにしても、最近忙しいからかなんかわかんないですが、全然
SKY Perfec TV! 見てないなー(^^;
■ WS FTP Pro 4.51 日本語版(^^;
未だに、これ使ってるんですが、Windows 2000
になってから、ちっと調子わるげ・・・(^^; なんていうか、リトライかかり出すと、黙り込んじゃう・・・みたいな。レスポンス返ってこないんですよ(T_T) というわけで、最近の
WS FTP
はどうなってるんかなー。と。あんまり進化するもんじゃないなぁ・・・(^^; 最新版は、6.6E
という英語版・・・(^^;あう
日本語のディストリビュータ(クボタグラフィックスさん)
■ Duron
オーバークロック
ずーっとオーバークロックして使ってたんですが、とうとうイライラするくらい起動しなくなっちゃって・・・いろいろ試してみました。使ってるマザーは、KT7
RAID で、CPU は、Duron 600MHz の旧版(1.50V
の方)です。電源は、250W かな? 多分 ATX 電源Ver. は 2.03
じゃないと思う(^^;
このマザーは、ソフトで電源とかクロック(要L1クローズ)とかを
BIOS
で設定することができるんですが、このタイプだと、多分
CPU は高クロックに設定されてるのに、1.50V
というデフォルト電圧の低さで、マザーが起動できるところまでいかなくなっちゃうのかな? というアタリ(というほどでもない?)を付けてみました。
で、実行したことは・・・L7
をクローズしちゃおう! ってもんでした。ダメ元だし(^^; そこで、Tom's
Hardware Guide CPU ガイド - AMD Socket
プロセッサのオーバークロッキング を見ながら、HB
のシャーペンでコリコリやりました。すると・・・なんともあっさり1カチャで起動するようになりました。むちゃくちゃうれしい。・・・で、これだけ?みたいな(笑) がおーっ
CPU 電圧は、1.50V から 1.70V に上げました。(BIOS
が動き出すと、ソフトメニューで電圧落ちます(^^;)
CPU 電圧が、1.60V
のタイプは・・・どれくらいがいいんですかね? 1.65V
くらいですか? それより上になっちゃうと、1.80V
? むー。古いタイプの CPU でよかったかも(笑)
(ちなみに、インターネットのページで Socket A
の電圧設定載ってるページをみてると、逆向きに書いてるのがありますので注意(^^; すごく悩んで、トムさんを信じたらOKだった(^^;)
えー、今まで 900MHz
とかで会社に来たときに起動させるのに、20分とか消費(電源スイッチを長押しして、オン・オフを繰り返すこと何十回)してた気がするんですが、これでスッキリ起動です(笑)
今までの時間返せー(^^; <オーバークロックするやつが悪い?(T_T)まぁまぁ押さえて押さえて(^^;
■ [WinMe]
DV を IEEE1394 接続すると、NIC 1394 が使用できない
将来への覚え書き(^^;無いと思うけど(^^;
■ Visual
Studio 6.0 Service Pack 5
が、リリースされました。けど、でかすぎてダウンロードする気になりません(^^; あと、SP5
添付される雑誌・・・当然ですがむちゃ少ない。ASCII
も載せないかなぁ?(^^;
■ ZDNN:速報:キヤノン,2400dpiフラットベッドスキャナを発表
個人向けで 2400dpi
・・・すごい。フラッグシップ。うーんいい響き(?)だ。値段もハイエンドにしちゃ頑張ってる・・・と思う。仕事で使えそうだけど・・・最後に
U がついてるってことは、USB ? 転送遅そう?(^^;
■ 【DRAM価格】かなりの安値でMicronが放出、日本メーカー追随できず 01/02/28
これみて、思わず押さえに行っちゃいました。工房で、7,880円でした。また、ちっと落ちてそう(T_T)
以下、PC-Watch 系
■ 後藤弘茂のWeekly海外ニュース
02/27
『 Intelが次世代IA-64プロセッサ「McKinley」システムを展示
』
なんだかすごいっす。化け物って感じ。ユニット全体で、600W
の消費電力。あつーーーーー(^^; にしても、IDF
の期間中は、何かとこの手のネタ爆発で楽しいかもしれず。
■ 後藤弘茂のWeekly海外ニュース
02/28
『 IntelがRDRAM路線に一気に揺り戻し
--エルピーダ、Samsung、東芝がRDRAM増産計画を発表 』
って、ほんまですか?(^^; 激しいな〜。どうなる将来(^^;
■ 後藤弘茂のWeekly海外ニュース
02/28
『 IntelがMcKinleyのデモを公開 』
なんだか、大変ですね。どんどん・・・トコロテンのよう? むぎゅーと。今まで、Pentium
60MHz とか・・・ありましたけど・・・ね(^^; 今度のは一般に出てないですもんね。
■ NVIDIAが“NV20”ことGeForce3をPC向けにも正式に発表
いよいよ、NV20 なんすね。そっちよりも、MX 200
とかの方がきになるかも・・・?
以上、PC-Watch 系一旦おしまい
■ Microsoft
BookShelf Version3.0
ちょっと興味あります。キャッシュバック適用されそうだし。お金にゆとりができたら、ゲットしてもいいかも。
■ 容器包装リサイクル
ちと、仕事絡みで覚えがいておこう(^^; にしても、紙ロゴ・・・だちゃい(^^;
・CDケースの外側の紙ケース
・不繊布の取り扱い
■ アダプテック、Easy
CD Creatorの新バージョン from PC-Watch
Creator の 5 ですね。大仰な GUI 画面(^^;むぅ。メリットは・・・やすくなりました?価格設定。
■ CASSIOPEIA[FIVA]
本来なら、新型の MPC-206/MPC-205
の出荷が始まってるはずなんですが・・・遅れてるみたいです(^^; 軽量級なんで、食指動きますねぇ。むむーん。実機をさわってみたーい。ニュースリリース
でも、これがでたからといって、旧型(MPC-103)はコンセプトが違うので値崩れたりなさそうで、チッて感じ(をい)
■ 「バイオC1」
PCG-C1VRX-K・C1VR-BP
1kg切ってるモデルといえば、SONY は VAIO
・・・。おっ。新型出てるんだ。しらなかったよー(^^; なおかつ、Crusoe
TM5600 667MHz って・・・そんなクロック・・・しらなんだ(^^; 主な仕様
でまぁ、発見できれば、旧型(C1VJ)が安いかもね。知らないけど
あと、LOOX
ですか・・・。ちとパソコン不振だったようで、新モデル投入、旧モデルちと安く〜ってのは、期待薄?(T_T)
■ Linux のメールサーバ設定
OCN
引いてて、設定やってたりするんですが、・・・ご無沙汰しちゃうと・・・ほんと忘れますね。むぅ。サーバー飛んだらどうしよう(笑)
で、POP before SMTP
の設定めんどくさそうなので、してなかったんですが。会社の人物に話したところ、猛烈に調べてくれました(^^;
thx むむむ。めんどくさーい(笑)
・POP
before SMTP
・POP before SMTP,
popauth, qpopper
・POP before SMTPによるメールサーバーを立ち上げよう!
■ Windows 2000 の BackOffice サーバ系
・「Microsoft
BackOffice(R) Server 2000 日本語版」4月20日(金)より発売開始
・「Microsoft(R)
Small Business Server 2000 日本語版」4月12日(木)より発売開始
ま、うちが関係しそうなのは、SBS の方ですが。(旧 SBS
4.5 の値段をインターネットで調べちゃった(^^;) けど、一人じゃ管理しきれそうにないよな・・・。ま、予算でないと思うので安心?(笑) ちなみに、会社のサーバは、NT
4.0 Server SP6 って感じです。
Small Business Server
というページに SBS 2000
機能概要ツアーってのあります。勉強勉強(笑)うそばっか
■ ねっとのおやつ from
so-net
すんごい脱線ですが・・・(^^; オチにひとつ(笑) 最近だと、「あっという間劇場」ですか?(^^; 関西弁だと「あっちゅーま」?意味なし ・・・あっちょんぶりけに通じるものが・・・ますます意味不明(^^;
[ Prev ] [ Next ] [ Up ]
|