5月

Top ] Up ] 日記 Index ] TV check! ] 昔のページ集 ] リンク集 ] [ BBS(closed) ]

日記もどきなページです(^^;

日記というよりも、自分の興味あることをデーターベース(?)的に見直せるようなページを目指してるというか・・・。興味なくても巻き込まれてるときがありますが(笑)

2006年10月29日 19:21 更新

Prev ] Next ] [ Up ]

2001年5月29日

もうだめ、いい加減更新しないと、6月になっちゃう。5月欠番だけはさけねばー。つーことで、更新掛けにきました(T_T) 4月5日〜5月29日の間の記事って感じです(^^; で、下に行くほど新しいネタという風になってます。(いつもなんだけどね(^^;)

Cabbagesoft

んと、BookmarkBuilder ってソフトが載ってます。もうそろそろうちのページのリンク集も掃除しないと・・・と思いつつ・・・早幾日(年?) ってなわけで、ZDNN だったかを見てて気になったので覚え書き。実はまだ使ってません(笑)

ドラマウェブリサーチ 2001年春号 [テレビドラマリンク集]

このページは使える。っていうか、使えた(^^; けどね、最近爆忙しい状態が続くので、全然ドラマみれてない〜ん。かなしすぎる〜ん。だくだくだく。しゃーないか(^^;てへ<てへじゃねーっつの(笑)<笑ってる場合じゃないっつーの。そんなわけで、締め切り間近の謎のテンションでした(をい)

Mobile:携帯電話にも燃料電池?──連続6カ月駆動を目指す

燃料電池で連続6ヶ月・・・ってすごいね。ま、将来何が起こるかわからないー。っつーことでっ。

ようこそ Matrox ビデオ プロダクツ グループへ

んと、日本語ページがオフィシャルページにできたようです。でも、このネタ仕入れたのが4月12日なのに全然見てないので、更新頻度がいい感じ・・・とかわかんないです。とほー。(大体そんな昔?のネタなんで、ページ表示しただけじゃ、なんで、メモってるのかわかんないっつー。・・・なける〜ぅっ!(笑))

あ、このページ見て行ったんですね(笑) Matrox、ビデオ製品に関する日本語サイトを開設

■ pc-info 閉鎖 けど、PROM とやらで・・・

やってはるみたいですね。けど、この形式になってから、トンと見なくなってしまいました。ま、なんとなく前より文書は見やすい気がしますが(笑) ちなみに、いつもドスパラのページで、ニューズが上がってたら、見に行ってる。という感じです。

Apple、Mac OS X用コアDarwinのx86版をリリース

えー、ほとんど、「ふ〜ん」って感じの印象なんですが、一応書いておこうかな・・・と(^^;

■ UDO 音楽事務所だっけ?(和名) YOU DO CLUB

リンキンパークが、来日しててその情報が載ってたんだけど、終わったらさっくり消しちゃうのね。今は、ファン・レポートの投稿ってのを受け付けてます。ちなみに、今(5月29日現在)ページ見に行くと、トップページ?が MEGADETH の来日のものになってます。・・・その昔、MEGADETH にはお世話になりました。ハイ。かなり。・・・けど、今は・・・ちと・・・(^^;

ZDNN:速報:エプソン,ネットワーク対応のA4スキャナを発売

ネットワーク対応スキャナらしいです。でもA4サイズです。・・・ちと中途半端?サイズ。わかんないけど。とりあえず、おいらは複合コピー機に付いて欲しい・・・かもしれず(笑)<あ、今の会社ね。時々忘れた頃にA3サイズで使いたい時が・・・。って時々だったら高く付くなー(笑)

レッドハット、カーネル2.4搭載の「Red Hat Linux 7.1」

カーネル2.4 かぁ。新しい物好きは行ってヨシ?(をい) ちなみに、おいらは、最初にヘビー目にいじったのが、ターボリナックスだったので、離れるわけには行きません(うそ?) ま、バリバリ初心者なんで、どれでも悩む量はかわらん気がしますが(T_T) むずいよ。設定。NTサーバの時は、なんとか設定手順(?)作れましたが。linux ・・・、なやましい。おいらには、スキルが足らなさすぎる(^^;

ZDNN:速報:MS,Windows XPのUSB2.0対応を表明

なんだか、USB2.0 の件ではドタバタしましたね。なんとか回避策(?)で対応してくれるみたいで、嬉しい感じっす。オフィシャルで動いてくれるのは心強いというか・・・ね。

ZDNN:速報:MS,ソフト製品ライセンス証書をWebベースに

なんだかそういうことらしいです。何年か開いちゃうと確かに管理し辛いですもんね。あ、もう稼働してるかも。

ZDNN 米速報:Intel,ここ数年で最悪の決算

うわー、たいへんだー。・・・おいらのメインマシン AMD だけど(笑)
昔は、ずーっとインテル信者(笑)だったのになぁ。Celeron 450A に脱線してからというもの、もう安価路線から戻れません(笑) ま、おいらの生活環境(?)の変化ってのもあるんですが。ちなみに、脱線直前は、PentiumU 350MHz を 412MHz で使ってました(^^;

ZDNN 米速報:TI,2500人をレイオフへ

あわー。たいへんだー(^^;<をい
にしても、全従業員の6%が2500人・・・こえーー。つーか、すげー?

ZDNN 米速報:RealNetworksのQ1決算,予測通り60%の減益

のわー。たいへんどあー(^^;<のい
MS さんの追い上げも激しいですしね(^^; 怖い怖い。

ZDNN 米速報:HALの言語能力,ただいま「生後18カ月」

なんだか、よくわかんないけど、すごいです。うぬぬぬ。にしても、HAL プロジェクトって・・・(^^; そう・・・なるかぁ・・・やっぱ?

[PRJ2000]Microsoft Project 2000 SR-1 の入手方法

プロジェクト2000は持ってませんが、将来のための覚え書きつーことで。・・・なんとなく買わずに済ませちゃいそうですが。ちうかねー、もっと簡単にプロジェクト表(?)作れるモード搭載してもいいんちゃうの? つかみどんどん悪い気がして・・・。って、おいらが使えてないだけ? あいすいません。あいーん。

hermitage akihabara

会社で教えてもらいました。なかなか生の声おもしろい(がってちゃだめか?)です。

Intel、第1四半期決算を発表

Intel の減益具合です(^^; にしても、1.7GHz の Pentium 4 になって、秋葉ではリトル売れるようになったとかなってないとか。

AMD、2001年第1四半期の決算を発表

対する AMD です。過去最高。むー。頑張ってますねっ。と。今後とも一つ頑張っていただきたいと思う今日この頃(^^;

マイクロソフト、Windows XPテクニカルセミナーを開催

HDD 交換じゃアクティべーションに問題ないらしいですが・・・、どきどきできますね。なんつーか、おいらハード買い換えると、かなりごっそり変わっちゃうんで、アクティべーションで無効じゃー。とか言われそうで(笑)

メモリ相場情報(秋葉原-日本橋 2001-4 第4週)

この頃は、256MB で、7,690円なんだすよ。
で、5月26日の秋葉調査だと、4,980円・・・やすっ!くれっ!(笑)<をい

Kingston Technology、512MB RIMMのバリデーションを取得

ただでさえ線(?)の取り回しが難しいのに、よくできたもんですね。って、できるもんなの?(全く無知(^^;) 将来一枚のメモリでどかーんって容量のが一般にもでまわるんだろうなぁ。大昔、16MB の SIMM が、7万5千円とかしてたから、それから考えると、すごいですな。<いつの話だ

ソニー、2000年度の決算を発表

あ、HiFD 生産終了なんだ。ひょへー。いぢょ(をい)

ZDNN:速報:映画版「トゥームレイダー」日本語公式サイトオープン

なーんすか、そりゃ。あ、映画かー。言ってたなー。ずいぶん昔に(^^; 1,2は、プレステで解いて、解いた後に2のPC版買ったんですが、やってなくて、その後PS版の3買ったんですが、全然やってません(T_T) 嗚呼。

PS2 Linux KIT ライセンス条件

なーんだかーんだでぇー、欲しいんす。けど、かまってる暇ないだろう。つーことで、申し込みませんでした。お金ないんだ(^^;

SCEI、「PS2 LinuxKit」7,000台を追加生産。5月21日より受付開始
トータル7,000台っすか?すごいね。最初の数とえらい違いだ(^^;

Libretto復活! Crusoe搭載、1,280×600ドット液晶、実売14万円

すばからしー(^^) ほしー。けど、今使ってる Libretto 50 の 860 g だっけ?からくらべると、かなり重く感じるんだろうな。しゃーないか。けどね、1.1kg だと納得できそうな気がする。お金にゆとりできたら、ぜひ欲しいですね。3世代目ぐらいだったりして。

東芝:プレスリリース (2001.5.7)

Libretto L1-060TNMM L1-060TNCM

Libretters'Network

このページ某 TECHSIDE だったとおもう。で知ったんですが、かなりいい感じかも(^^)

ダウンロード:ATOK14 for Windows アップデートモジュール

何げに、ATOK14 のアップデートモジュールをメモっておく。3月21日公開日となってます。ちなみに、おいらにクリティカルっぽいの無かった気がしたのであててません(^^;

Microsoft Office XP ホームページ

公開されましたね。って、5月8日の話ですが・・・(^^; で、早速注文しました。インプレスダイレクトで。結構そこで買っちゃってます(^^; にしても、あー、やっぱりマウスが増えるコース(笑)

ZDNN:速報:「Office XP」パッケージ版は6月8日発売

ZDNN:Windows XPの小売リリース,米で10月29日が有力

いよいよ、Windows XP なのね。

米Microsoft、Windows XPを10月25日に発売
日本語版は、11月8日前後みたいです。

ドメイン名登録サービス

NTTコミュニケーションズのページです。こういうサービスが始まったみたいです。
NTTPC の方では、こんなのやってます。おわっ、クター。みたいな(笑)
名づけてねっと

フレッツ・ADSLサービス

会社にフレッツ・ADSL!とか思いましたが、予算降りませんでした(^^;

DDIポケット、パケット通信「AirH」で定額料金プラン

定額料金ですよ。ちとがんばんないと、元取れないと思いますが(^^; なーんだか、いいですね。

西尾張地区(一宮電話局)プロバイダー各社紹介

というページを見つけたので眺めてました。なかなか一覧で見渡せるページっての少ないモノなんですね。このページ・・・ちと縦に長すぎるんですが・・・(T_T)

ZDNN:米速報:Windows 2000 SP2,正式リリース

みたいです。で、サイズさすがにでかいです。ま、しばらくは落としてもインストールできそうにないんで、ナニですが(^^;

ZDNN:わが家のブロードバンド化計画(2)──速度が出ないのはなぜ?(1-2)

とりあえず、ADSL 引いたら MTU の設定をした方がいいぞー。というお話(^^;

名古屋フレッツADSL情報(暫定版)

さっきのも愛知だったけど、こっちも愛知。はやってる?(^^;

デジタル de GO! GO!

記事掘り出してます(^^;

ZDNN:速報:マウスコンピュータ,Duron-650MHzマシンを3万9800円で

これ、やすいねぇ。K6-2 よりは、3mm 買う気アップって感じ。(買う訳じゃないよ(^^;)

ZDNN:速報:インテルサイトでPentium 4マシン自作講座

なーんだか、趣向を変えた(ような)ことやってますね。インテルにしちゃめずらしい?(苦肉の策?(^^;なんせ、どーやったら売れるんでしょう。だし)

traffic-control.txt

linux のパケットコントロール術です(なんか違う?(^^;) 最近会社のネットワーク・・・いろいろと大変で・・・メール取るのがままならない時とかでてきちゃって・・・。制御したいんだけど・・・暇ねぇーっ(T_T)

IBM、従来比4倍の密度をもつHDD技術を開発

なんだか、すごそうです。はい。・・・にしても、いつになったら、磁性体縦向くの?(笑) ま、なんつーか、あれね。パラレル転送よりもシリアル転送の方が実は安価にスピード稼げる。とかってのと似てるのかも(どこが?(^^;)

ZDNN:速報:松下と日立が提携を正式発表,「ECHONET」家電で合弁会社も

松下と日立が情報サービスとか白物家電分野とかで提携。なんだかすごい。ちょっとびっくりした。うん。

JP206848 - CD-ROM に含まれていない Windows NT Service Pack 4.0 のツール

なんつーか、覚え書き。ところで、サービスパック4.0ってなに? サービスパック4とちゃうのん? ま、ええか。uptomp.exe とかもこれに入ってるのね。ふむ。

JP122857 - Windows NT の RDISK -S と RDISK -S- オプション

これも、覚え書き。・・・にしても、最近 RDISK 取ってない気がする・・・。また取っておこう(^^;

JP123024 - Windows NT をリモート IP ルーターとして設定する方法

なんだか、あんまり役に立たない気がしますが、一応覚え書き(^^;

JP137503 - デフォルトの Windows NT スプール ディレクトリとアクセス権

ま、こっちも一応以下略(^^;

JP279792 - Windows 2000 Service Pack 2 でアプリケーション互換モード テクノロジを有効にする方法

なんすか、こりゃ(^^;

JP292003 - Service Pack 2 ではいくつかの Windows 2000 サポート ツールが更新されている

だそうです。にしても、リンク先がまだ工事中みたいで、更新されてません。SP1 のページにいかされます(^^;

Adobe Photoshop - 6.0.1 Update

あんまり、どこがどう変わったかよく分かりません。メモリ周り・・・ってのが気になってあててみました(笑)

Adobe Photoshop 6.0.1 Plug-ins Update - Photoshop for Windows - Downloads

英語版です。というか、でした。落としてから気づきました(T_T)なはー

ZDNN:速報:「旅の窓口」が会員100万人突破

すーごいっすね。1ヶ月で31万件の予約を取り扱ってるらしいです。ひえー。おいら、ちょっといつから利用してるのか調べてみたら、99年1月13日に登録してる。ふむ。

パソconeco-ADSL比較最新情報

わーい。比較情報だー。

功労者激怒させた日亜化学、大ピンチに

青色発光ダイオードもなんだか大変ね(^^; 全然こんなの知りませんでした(^^;

btm

Prev ] Next ] [ Up ]

Top ] Up ] 日記 Index ] TV check! ] 昔のページ集 ] リンク集 ] [ BBS(closed) ]

連絡先はトップページを見てね