7月

Top ] Up ] 日記 Index ] TV check! ] 昔のページ集 ] リンク集 ] [ BBS(closed) ]

日記もどきなページです(^^;

日記というよりも、自分の興味あることをデーターベース(?)的に見直せるようなページを目指してるというか・・・。興味なくても巻き込まれてるときがありますが(笑)

2006年10月29日 19:21 更新

Prev ] Next ] [ Up ]

2001年7月9日

おとついは七夕さんだったね。星じーっとみてないよ。って見る柄でもないきもするきもしないきも(なんだそら(^^;)
で、フレッツADSL になって初更新?です。はええよー(笑)

JP244407 - コマンド プロンプト (Cmd.exe) の自動補完を有効にする方法

なんか、最近サポートに載ったので、メモメモ。なんで今?って気がしなくもない(^^;

JP236621 - Documents and Settings フォルダを移動または削除できない

My Documents の頃と格が違うって感じですか?(^^; まぁ、ユーザーの情報があれだけ入ってると、固定化したいかも(^^;

FLET'S ADSL & Linux で PPPoE

だそうな。当分、見て実践することはなさそうだけど・・・。いつそうなるかわかんないしー。(ほんまか)

で、ここのルート見てたら、結構読みそうなことがいろいろありました。ハイ。
HIRAMOTO Kouji's HomePage
いい感じです(^^)

フレッツADSL by infosphere

えー、ま、将来の為(?)のメモ

そのテクニカルサポートのページ
フレッツADSL Support

にしてもなんで、フレッツADSL っていうタイトルのページばっかなの?(^^;

OCN ADSLアクセス:ACCA プラン

ocn アッカプラン・・・。なんでメモってるんだろう。まいっか。1.5M の上のスピードのサービス実験が始まるから・・・かな?(^^;

JP235478 - 標準以外の %SystemRoot% フォルダを使用したシステム ドライブに障害が発生した場合の復元方法

まあなんかの役に立つ・・・かも? にしても、無茶長い。表題。

Outlook Version 2002 検索結果 by マイクロソフト・サポート技術情報検索

一時見まくってました。なんせ、自動仕分けが動かなかったもんで・・・(^^;

ZDNN:速報:日本テレコムのDSLスターターキットに「ウルティマオンライン」同梱

スターターキットに付いてますかー。なかなかな罠を張りますね〜(笑)

Banner Sizes

インターネットの標準的なバナーのサイズ・・・。どっかのサイト見てて気になったんでメモ(^^; 200x40 は日本独自っていうのはありますけど。

■ HPT370A ・・・いわば2枚差し<時々詰まったようになる原因?(^^;

マザーボード上の HPT370 と、PCI に射してある HPT370A が共存してる環境だと、Windows 2000 上で、

“デバイス \Device\Scsi\HPT3xxNT1 はタイムアウト期間内に応答しませんでした。”

というメッセージがイベントとして記録されちゃうんですが、これ、なんとかならんのかなー。忘れた頃に。重くなって困るんですけど。タイムアウト待ってます。・・・だと思う。ああ。

で、HPT3xxNT1 で検索かけると、違う環境で、同じメッセージが記録されてる人いるんですが、別に、2枚差し風にはなってないみたいで、ちとがっくり(?)

VIA Hardware Forums - W2k Event Error Msg - did not respond within the timeout period

新しいマザー買うまでこれは続くんだろうか(T_T)
なんとかしたいー。

ZDNN:速報:NTT,光サービス会社「NTT-BB」を設立

しばらく、〜BB ってつけるの流行りそう?(うそ)

ZDNet Broadband:トップページ

ZDNet のブロードバンドなページです。・・・が、テレホ時間無茶おもっ!(^^;

ZDNN:米速報:GPSでスピード違反取り締まりは違法――米レンタカー業者

そらそうやろなー(^^; うむ。

■ ADSL のベンチマークサイト

http://speedtest.pos.to/
http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/

■ うちのADSL モデムくん

RBB TODAY (xDSL-FTTH-CATV-FWA ブロードバンド情報サイト)

のページにある、住友電工(SEI) TE4111C(G.lite Annex C対応・Ethernetタイプ)ってやつの、白モデル?です。にしても一杯あるのね、種類。

モバイルi:2001年8月号 - モバイル最新機種impression

あんまり興味ないけど、SHARP MURAMASA のインプレッションとか載ってます(^^;
やっぱ、リブが欲しいね。次期の。(をい)

ZDNN:速報:日本のネットユーザー中心地は横浜市青葉区

ほほー。にしても、インターネットに接続できる携帯電話所有率・・・3番目に滋賀が入ってるのね。なんかすごいね(^^;

スラッシュドット ジャパン アレゲなニュースと雑談サイト

なんか、プロっぽいサイトです。・・・んー、難しい(^^; 結構アクセスあるらしいです。

ZDNN:速報:富士通,2.3GバイトMOドライブを発表

2.3GB かー。いいなー。・・・なんつーかやっぱ、3.5インチで持ち歩くってのも悪くないですよね。と、なんとなく最近・・・再燃?自分の中で。・・・けど、致命的なのは・・・高い!(笑)

asahi.com 経済 速報

『マイライン、1100万人が申し込みから2カ月待ち』
いやー、相も変わらず激しいですね。全然追いついてない?(^^;

■ イラストレータ9で、印刷出力がギザギザになる・・・ってやつ・・・。

最初に・・・全然解決してません。以下のやりとりのように思ったんですが・・・やっぱり出力結果みるとギザギザでした(T_T)

2001-06-26
ぎざぎざの原因が・・・多分わかった・・・(^^; (机上の空論かもしれん(^^;)

イラレ9の新機能系で、ドロップシャドウとか使ってるんだけど、それの精度の設定ができるようで、そいつがデフォだと72ppiだったみたい。

で、セッタだっけ?で、72ppiの処理と350ppiの処理が混じって、どっちつかずになってしまったんでわ?と。(ppi混載データは、おかしくなる。ってよくそこかしこの web で見るもんで)

ということで、今度、ドロップシャドウとか使うやつは、350ppiにしてチャレンジしようと思います。で、色校の時点で、ゆとりみておいて、よい方にスイッチしようかな?と

なお、メニューでいくには、
効果(C) (→) ラスタライズ(R) 下側 (→) ラスター効果設定(E) と
相成ります。

2001-07-05 Thu
と思ったんだけど違ったみたい。
やっぱりガタガタになる。

とりあえず、イラストレータ8形式で出力できる形にします。
今後しばらく。

ま、データ作るときは、透明とかドロップシャドウとか使いますけど、最後に psd 上で再現するように前処理します(^^;
にしても、なんなんだろう(T_T)

IPドメインSEARCH

ちと、便利だった。けど、一日10件までみたい。(制限がついてるん)

ネット de ペット!

impress さんにこんなページがあったのね。しらなんだよ。

Microsoft FrontPage Server Extensions 2002 for Windows

IIS 4.0 以降みたいなんで、現状おいらに関係ないんだけど、将来の為(^^;
IIS 5 とか入れるべきかなー。index.html (だけじゃないと思うけど)・・・すんごくロック処理関係時間かかるんだよね。転送し終わっても、最終更新 (Fix?) に体感3分くらい待ってます(T_T)

ま、イントラのみの公開だから、なんでもいいって言えばなんでもいいんだけど・・・。あ、アパッチとかもあったっけ? NT 4 上で。

btm

Prev ] Next ] [ Up ]

Top ] Up ] 日記 Index ] TV check! ] 昔のページ集 ] リンク集 ] [ BBS(closed) ]

連絡先はトップページを見てね