5月

Top ] Up ] 日記 Index ] TV check! ] 昔のページ集 ] リンク集 ] [ BBS(closed) ]

日記もどきなページです(^^;

日記というよりも、自分の興味あることをデーターベース(?)的に見直せるようなページを目指してるというか・・・。興味なくても巻き込まれてるときがありますが(笑)

2006年10月29日 19:21 更新

Prev ] Next ] [ Up ]

2002年5月のつもり 11月3日に作ってますが(^^;

インテル、10万円を切る光ファイバのギガビットイーサネットアダプタ

なんだか、安くなってきましたね。といっても、光の方は全くよくわからないんですけど・・・(^^; ギガも、あと残る問題は、ハブがやす〜く買えること。って感じですか。玄人志向さんのやつで十分かもしれないけど(^^; かなりサーバとの基幹部分に入れてみたい!

Yearly パソコン Webマガジン「PC うおっち」

おお。エイプリルフールネタを、11月に載せてる・・・。あと、ちょっとだよ。次の・・・(か?)

河原町五条に停車する系統

何気に、京都市バスのダイアが載ってるページ。忘れた頃にお世話になります。はい。

■ wu-ftpd でハマったこと(^^; 2002-04-02 Tue

ホスト ほにゃらら に接続しています.
接続しました.
500 ほすと名 FTP server shut down -- please try again later.
接続できません.

接続しました。って言って、接続できませんって表示される。むーん。うんうんうなって、発見したのは、

MLand98 Text ProFTPD にある

[Q] 500 FTP server shut down (Maintanance in progress) -- please try again later.
といったエラーが出てます。

[A] 以下のように実行してください。

# rm -f /etc/shutmsg
または
# /etc/rc.d/init.d/proftpd resume

メッセージがあると、それだして終了してしまうようだ>仕様

ぬー、へぼくはまってしまった(T_T)

http://www.turbolinux.co.jp/knowledge/public/396.html

Welcome to TOMCAT's website

なんでマークしてるんだろう・・・多分、Virtual CD かな?(^^;

ZDNN:速報:日立,メモリ管理機能内蔵のフラッシュメモリ

不良セクタの検出をしたら、勝手に置き換えてくれるそうです。ほー。

a.o's ソフトの部屋

・・・確か、msimn がエラー起こすから見てたんだと・・・。めいびー(^^;

Intel、Pentium 4 1.9-1.8GHzのCPUステッピングを変更

姑息に、変えてきますよね。ステッピング。ぺん3の時見たいの(マザーが対応してないと動かない級)があると、どきどきするけど・・・。もうやって欲しくないなーすごいのは(^^;

BHA、新コンセプト「EXPiC」を採用した「B's Recorder GOLD5」

5月だったんですね。発売。・・・って、未だに、前の奴をオンラインアップデートして使ってますが(^^;

ZDNN:米速報:QualcommのCDMAチップに一部不具合

んー、詳細記事の方よんでないので、よく知りませんが、こういうのに不具合あると、被害すごそう(?)で怖いですねぇ(^^;

ZDNN:速報:国産汎用機「DIPS」,35年の歴史に幕

これって、その大昔に、プッシュホン回線から計算機呼び出して、音声で解答もらったりとかしてたシステムにもなってたやつです・・・よね? 意味もなくよく計算させてたりしましたが(^^;<をい

AMD、MIPSコアの組込プロセッサ「Alchemy Au1100」を発表

思いの外、早く発表に・・・なったような気がする。・・・気のせいかも(^^;

ZDNN:米速報:Windows XP SP 1が今夏リリースへ

これ、リリースりとる後ろにずれた・・・っけ? ま、もう出てますので、ナニですが(^^;

HDD関連

このページ綺麗にまとまってるのでメモってみた。IBMATASW とかその手のツールね。

ZDNN:速報:NEC,低消費電力化したノートPC向けUSB2.0コントローラを開発

インテルのチップセットに統合される前は、こいつ(だと思う)が大量に、どのマザーボードにも付いてましたね。未だに、載せて大量USB2.0ポートみたいなことになってる奴もありますが。

JP294769 - Localhost またはループバック アドレスへのデータ転送速度が遅い

こんなこともあったんですね。sp3 で直ってるみたいですが。

富士通、32bit RISC CPU搭載デジカメ用ワンチップシステムLSI

これは、どの辺のカメラに入ってたりするんだろう。

東芝、9.5mm厚2.5インチ60GB HDD「MK6021GAS」

9.5ミリ厚で 60GB って凄いですねぇ。

パイオニア、クイックフォーマットに対応したDVD-R-RWドライブ

あ、会社にあるドライブ・・・ソフトがあれば、RW のクイックフォーマットができるみたいだ・・・。忘れてる。そもそも、玄人志向のドライブ買ったので、そのソフトが付いてないんだなーも。

デジタルカメラ専用単三電池試用レポート

ハイパワーというか、寿命の長いバッテリーなんですなー。デジカメ普及しまくりですからねぇ。

ZDNN:米速報:IBMが業績警告

IBM も大変ですな(^^;(^^;(^^;

ZDNN:米速報:次世代Windows Media技術「Corona」を各社が支持

ころなーころなー。んー、今、Media Player の新版は、RC になったとこなんかな?(^^;

オンキヨー、ノイズ低減回路「VLSC」搭載のサウンドカード「SE-80PCI」

このカード、一度財布にゆとりがあるときにでも、買ってみたい・・・気もする。・・・けど、最近オーディオをPCで録音することめっきり少ないしなー(^^; あ、無いこと無いな(^^;

ファンレスのEden規格準拠モデル含むCPUオンボードMini-ITXマザーが登場

このマザー。いい感じですね。ちと非力っぽいですが、CPUとかチップセットにファンがついてないのが、イイ!。・・・けどね、この前ちと会社マシンで買うまで知らなかったけど・・・FDDインタフェースないんす。まさかっ!って感じ。カタログとか見てチェックしてたつもりなんだけど、FDD の新ドライブまで買っちゃってたので、結構ショック(笑)

今度より高クロックになった新版が出てくるんですけど、そいつには、FDDインターフェースついてます。よかったよかった。。。ま、使う頻度むちゃ低いと思うんだけど・・・ね。いざってときに、身動き取れそうにないって言うか(^^;

ZDNN:速報:母の日にAIBOを贈ろう

こんな企画もありましたね。カーネーションまで付いててイキじゃないか(^^)

ZDNN:速報:「NTTが10年かけIP網に全面移行」=日経

そりゃもう、ローテク(?)に継続力(でたらめな言い回し(^^;)突っ込んでる場合でねーっす。ってとこですか。

ZDNN:速報:プラネックス,5GHz帯無線LAN製品を発売

・・・にしても、11a と 11b で、11a の方が、スピード速いっての、勘違いしそうで、いやですねぇ。順番が逆になっちゃってるって言うか(^^;

NTT東日本、Bフレッツに100Mbpsの低価格タイプを追加

もう、京都ですら9月からサービス始まってますが、この頃だったんですね。追加。・・・にしても、会社に引きたい・・・んだけど、やっぱり色々なしがらみ(?)がありまして、なかなかスムーズに移行出来そうにないところが、にんともかんとも(^^;
こうなりゃ、度胸一発!って感じですな(^^;

バーテックス、Socket A対応オールインワンマザーボード

オンボードのチップの多いこと多いこと。って、そういう突っ込みを入れるとこじゃない・・・気もする(^^; 興味あったんだけど、Athlon くんのグレードの高い CPU の投入が遅れちゃってたので、最近、Socket A はもういいや。とか思ってしまって(^^;

ZDNN:米速報:300ミリウエハー対応を急ぐ台湾ファウンドリ

もう、なんていいますか、まさに、世界のシリコン工場って感じですなぁ(^^)すごい。

ZDNN:米速報:Transmetaの新CEOに元Cirrus Logic幹部

もう、なんだか、本気でやばい感じ。。。もっと頑張って欲しいけど。・・・ところで、VIAのminiマザーみたいに、crusoe も出してこないかなぁ・・・。

ZDNN:速報:ABIT製オールインワンマザー「MAX AT7」が登場

レガシーポートをずかずか無くしてるところが、興味をそそる(笑)

ZDNN:米速報:Motorola,Philips,STMicroelectronicsが0.09μmプロセスのSOCチップを共同開発

いろーんな実験をするって感じなんすかね? 90nm ですか。・・・最近プロセスルールの単位が移行期にあるようで、ごっちゃになってきます。難しい(^^;

ZDNN:速報:日立,次世代携帯向けに「SH-Mobile」

すーぱーひたちくんの、モバイル向け新チップです。もう、入ってたりするのかな? ちょっと、最近敬遠気味な気もしますが。。。もっと安くしろってことなんでしょうか?(^^;(^^;(^^;

ZDNN:速報:BIGLOBEがBフレッツ「ニューファミリー」に対応,現行サービスは値下げ

いやー、なかなか、対応早いですねぇ。・・・にしても、東と西でサービスの名前が、ニューファミリーとファミリー100って違い、なおかつ値段まで違う・・・。むー。ま、安いからいっか<をい

JP304688 - Texas Instruments の CardBus デバイスが 24 ビット デバイスと誤って認識される

にしても、なで 24bit デバイスと誤認・・・(^^; 可哀想に。あ、sp3 で直ってるようです。

JP304653 - コンピュータを再起動すると DNS のシリアル番号が小さくなる

なんじゃそらー。DNS のシリアルが小さくなってどーする。って感じ(^^;

プラネックス、9,800円のPC切り替え機など

最近PC切り替え機も安くなってきました。会社のサーバまわりにも入れたいんですけどね・・・。台数増えてきたし(^^;

ZDNN:速報:ラーメン,宇宙へ──日清とNASDAが共同研究

やるな。日清<をい

日清といえば、栗東工場を思い出します(笑)<ローカルだなー

日清食品 会社案内 会社概要 グループ一覧 ほう、あっこって、中央研究所もあったりしたんですね。すげい(^^;

ZDNN:速報:ゲームパッドにジャイロ装着で操作性向上 NECトーキン

高っ!けど、ちと、触ってみたい(笑)

ZDNN:速報:BBSの匿名書き込みに著作権認める 東京地裁

そんなところに、著作権ぐわー(^^;

カノープス、GeForce4 Ti4600搭載ビデオカード「SPECTRA WX25」

コンパクトですねー。いかにも、日本好み?(笑) でも、高いのが・・・。なもんで、最近カノープスのビデオカードなんて触ってないなー。って感じ(^^;

ZDNet Broadband:アッカの隠し球? 最大10Mbpsの“拡張版Annex C”詳報

なかなかに、激動の世界ですな。もう、12Mbps のCMがバンバン流れてて・・・。サービス・・・始まってるのかな?

クロスマインド、ドライバ不要のUSBストレージをコンビニで販売

コンビニで売ってるですか。・・・というより、コンビニでも注文できるですか。って感じだとおもうけど。・・・携帯の電池で充電君あたりの横に何気に並んでたりして(^^;

IntelとIntergraph特許侵害訴訟で和解

なんちいますか、この手は怖いですなー。

Intelの開発者向けカンファレンスIDF 2002 Spring Japanが開幕

んー、それにしても、Banias 楽しみだ。買わないんだけどね(^^;

JP114816 - NTFS の長いファイル名から 8.3 形式への高速変換

NT4 では、こういう風になってるそうです。windows 2000 だと、それに磨きが掛かってるのかなぁ。とか。

JP258832 - Windows2000-XPクライアントをNTドメインに参加させることができない

この辺は、マシンをいろいろセッティングしてると、忘れた頃にハマりそうな予感。。。がしなくもない(^^;

JEITA、光ディスク装置に関するユーザアンケート結果を発表

ほんまねぇ、規格多すぎですよー。なんとかしてください。スーパーマルチだか、スーパーコンボだか?あれ。どっちだ。まいいや、で対応させてる場合じゃないですよ。次の世代では、ぜひお願いしますだ。

ZDNN:米速報:Photoshop 7.0,出荷開始

もう、最近バージョンアップ早すぎませんか? 前にもまして、初版が不安定・・・というか、微妙に動作がおかしい気がします。イラストレータ10では、出てきてすぐに仕事に使えなかったので困りました。アップデートやっと出たけど・・・(^^;

ソニー、世界最小-最軽量のモバイルノートPC「バイオU」

をを。この頃に発売だったのかぁ。ちうかねぇ、キーボード配列変えないでください。おいら、そこだけが付いていけなかったので・・・。んー、惜しい。800グラム台で、まっとうなキーボード配列になってるバージョン作って欲しいなー。PDA の親玉って感じなんでしょうかねぇ?このデザインは。

ITPro ニュース岐阜女子大学が学内ネットワークをLinuxで構築

なーかなか大胆な感じですねぇ。linux は、後々お金がかかってきそうな予感がするんですが。あ、リプレースとかしなければokかも(笑)

250gのCrusoe搭載Windows XP機を展示

こんなメカが。いいなー。でも、6000 シリーズ計画、無くなっちゃったんですよね?(^^;

CNET Japan Tech News:CNET Japan発:Windows 2000 SP3は夏までに公開

結局いつに出たんだっけ? もう、入れてますが。・・・にしても、IE6 sp1 って最初おかしかったんですが、なんでだろう。ムービー再生しに行ったら落ちたりとかしてた。・・・けど、最近落ちないね。なんだろう(^^;

ターミナル サービスを使用する際の制限

ターミナルサービスの制限だそうな。・・・まだ試してみたこともないんですが一応(^^;

IP File communicator」v4.2

これ、ちょっとよさげな感じがする・・・。けど、片方のグローバルIP が分かっている状況ってのが、なかなか・・・難し・・・そうでもないか?(^^;

Hyper-Threading対応のTurboLinux8 Workstation発表

ほう。早くも、対応のブツが。

シャープ、60倍速CD-R書き込み対応受光素子

書き込みが速いのに、DVD-ROMのリードも、16倍速でこなしてくれるみたい。なかなかすごそう。

AMD、2002年第1四半期の決算を発表

もう、なんといいますか、どっかんどっかんへこんでる感じ(^^;

WinHEC2002レポート 3GIOの正式名称が“PCI Express”に決定

Express ってあ〜た。ま、いいや(^^;

ZDNN:速報:地球シミュレータがLinpackで世界最速達成

地球シミュレータ・・・なかなかでかいですな。ぬーん。

メルコ、9,800円のGigabit Ethernetカード

こりゃ安い!どきどき。

W98SE パーティション サイズ 4095MB で CAB ファイル エラーが発生する

うーん、変なエラー(^^;

ZDNN:いわば“DVD+MRW”のようなもの――DVD+RW規格を推奨するMicrosoft

のようなもの・・・って一体(^^; にしても、OS 次の世代になると、ライティングエンジン(?)が API 化されるみたいですねぇ。早くそうした方がいいかも。最近のライターソフト暴れん坊な気がする。。。

ZDNN:Intel,「W18」フラッシュメモリを発表

どんどん、低消費電力化が進んでる感じ。ふむふむ。

ZDNN:E-Inkと凸版印刷の“電子ペーパー”――その課題と可能性

この手、早く実現して欲しい気がするような、しないような(^^; かなり興味あります。ええ。

Transmeta、2002年第1四半期は3千万ドルの赤字

うーわ。がんばれー(^^;

WinHEC 2002 ポール・オッテリーニ氏 基調講演レポート 

Banias 〜、Banias 〜。はやく〜<をい 買わないけどね<またかい(^^;

ZDNN:米速報:AMD,Duronを段階的廃止へ

ようやくもって、Duron が段階的廃止だそうな。・・・もう安すぎるって感じだしねぇ。Cerelon 買うなら、Duron 買いたいね(笑) 今だと、ぺん4だけど(^^;ぬわ

ZDNN:速報:NTT,固定電話への投資を原則停止 PHSは「データ通信に特化」

ということだそうです。

ZDNN:速報:運賃後払いサービス「スルッとKANSAI」,日立/JCBと業務提携

乗り物系、どんどん統合してほしいなー。もっともっとー(^^;
頼みますから、この駅からは使用できません。とか堪忍して(笑)

POP before SMTP

Plala の PbS でメール取る時の設定方法なページ。

WPC ARENA - ソニー バイオU

バイオUの紹介ページなんだな。ちっちぇ〜なー。まったく<をい
あ、そいや、出始めの頃、どこ行っても製品に出会えなかったなぁ(^^;

豊富な機能と準レガシーフリー仕様がウリのSocket Aマザー「AT7」発売

上に載せてたマザーの実物が出回ったよ〜、情報ですな。かなり気になっていた模様(笑)

アドビ、画像編集ソフト「Photoshop 7.0日本語版」

お。日本語版の記事。適当に会社で使ってます。まだ、バリバリフル回転してないので、細かい部分分かりませんが、概ね良好? あ、そういえば、6の時に動いてたアクションとか動かなくなってますな。その時だけ6を立ち上げてるという・・・あああ(^^;

米イントリンシティ、2GHzで動作するMIPSベースの信号処理用プロセッサーを発表

んーんーんー、よくわかんないけど、すごそうだ。ちうことで(^^;

東芝、Librettoに無線LAN-Windows XP Pro搭載機登場

XP Pro を搭載してる小さいノートっての、珍しい気がする。うん。

SiS、ハイエンド向けビデオチップ「Xabre400」

AGP 8x に対応してます。ま、性能うんぬんは置いておいて(?)最近頑張ってますな。SiS

シャープ、ドライバICなどをパネルに一体化した「システム液晶」

ぱーねるにドライバICを一体化。シャープ頑張ってます。じゃんじゃん行ってください。

JP304040 - Windows XP のファイル共有およびアクセス許可について

XP Home から、NT4 ドメインにアクセスすると、結構認証が鬱陶しいみたいです。って、この記事とは関係ないかも(^^;

ZDNN:速報:MS,初心者向けセキュリティ対策サイトをオープン

お勉強しませう<をい おいらも(笑)

Intel、「McKinley」の正式名称を「Itanium 2」に決定

・・・最近、あんまり名前変えるつもり無いようですね。Pentium なんかは、まぁコンシューマプロダクツだろうから、変えない方がいいと思うけど、こっちの方は変えてもいいんじゃあ?(^^;

SOFTBANK BOOKS

掲示板とかでよくみる、KENT さんの本があったんですねぇ・・・(^^; って今更ですがぁ(^^;

ZDNN:米速報:世界のPCの7.2%がKlezに感染

感染しすぎだっ! なんとかしてケロ(T_T)

ZDNN:米速報:次世代マイクロアーキテクチャ「ARM11」発表

ARM11 ですよ。なんか、進歩早い気がする。すごい。1GHz とかも視野に入ってる。むーん。

ZDNN:速報:Hynix一転,Micronへのメモリ事業売却を白紙に

もう、なんちいますか。どっちやねん。と。けど、儲けが出そうな気がする。ってとこでしょうかね?

Hynix、Micronとの合併交渉を打ち切り

ZDNN:速報:MSが任天堂を250億ドルで買収する計画だった?

もう、考えることが大胆です。

JP309493 - [OL2002] UNIX 上の POP3 サーバー使用時に添付ファイルが表示されない

なんすか、こりゃあ(^^;

W98メッセージボックスがデスクトップの背後に隠れる

ありゃ、MS のリンク先が無くなっちゃってる・・・ほえ? 軽く検索しても見つからんかった・・・。むーん。

とここまでで、4月までの分(^^;ぬわー

btm

Prev ] Next ] [ Up ]

Top ] Up ] 日記 Index ] TV check! ] 昔のページ集 ] リンク集 ] [ BBS(closed) ]

連絡先はトップページを見てね