6月

Top ] Up ] 日記 Index ] TV check! ] 昔のページ集 ] リンク集 ] [ BBS(closed) ]

日記もどきなページです(^^;

日記というよりも、自分の興味あることをデーターベース(?)的に見直せるようなページを目指してるというか・・・。興味なくても巻き込まれてるときがありますが(笑)

2006年10月29日 19:21 更新

Prev ] Next ] [ Up ]

2002年6月のつもり 11月3日に作ってますが(^^;

デジタル de GO! GO!

Bフレッツに最適なルータを探してはります。

ZDNN:米速報:IE 6.0のシェアが5割近くに

そらもう、IE6 でしょう。きっと(^^;

ZDNN:米速報:チップ設計市場の売上が25%増

設計する方の売り上げが上がってるそうです。ほう。

ZDNN:米速報:W3Cがアニメーション規格「SVG 1.1」リリース

んー、どこまでどういう風にできるのか知りません・・・けど、Flash の壁は高いような気がする。かなり Flash 浸透してるし。どうなるか分かんないけど。

BizTech NEWS CID_onair_biztech_gen_183026

供給過剰が続いてた。。。と。

ZDNN:米速報:ARM10Eファミリーの新プロセッサコア発表

Embed 向けらしいです。ARM ってそれ自体が組み込み向けっぽい気がするんですが(^^;

ZDNN:米速報:Melissaウイルス作者に禁固刑

ぬおー。とっても見せしめチック(^^;
でも、この手のウイルスのハシリなので、厳しく(^^;

OL2002送受信グループでのアカウントの設定変更が保存されない

こういうことが起こるそうな(^^;

スーパーマリオサンシャイン(仮称)

あ、なんか、この時点のオフィシャルページには、仮称がついてたんだ。・・・ちなみに、店頭のデモしか見たことありません。やってみたいーーーなーー。と思うけど、ヒマ無いしなぁ(^^;

[SEGA] セガ オブ アメリカ、E3での出展タイトルを発表!

うーん、なかなか、凄いそう。画質。

エルピーダメモリ、1枚単位で増設可能なRDRAMモジュール

そいや、最近ショップで2枚単位で買って下さい。てメモが貼ってあるなぁ。と。

3Dlabs、新ビデオチップ「P10」を第3四半期に投入

DX9 の世代は、いろんなチップが出てきそうで楽しみぃ。にしても、なかなか、DX9 出てきませんね。・・・って、スケジュール通りだったりするかも。

ZDNN:米速報:Project 2002の開発完了,6月リリース

プロジェクト2002かぁ。最近立ち上げてないなぁ。昔のバージョンだけど、プロジェクト98(^^; ちと、時間かかるんだよね。細かい部分作るのに(^^;

JP418885 - [FP2002] HTML ソースに終了タグが表示されない

なんなんだろう。これは(^^; へんなの。

続・ファンレスマザーボード「EPIA-E533」活用記

例の小さいマザーボードの記事です。Windows XP でごりごり実験してたりします。

■ るるーた(けつろーん)02/05/08

買う時に、いろいろ調べたメモですだ。

?■BRL-04F 9980
http://review.ascii24.com/db/review/peri/ta_router/2001/10/16/630490-000.html?c=broadband
OHP http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/brl04f.shtml

○■BAR-SW4P \9480
あまり評判良くないのか?
OHP http://www.corega.co.jp/product/list/router/barsw4p.htm

×■LD-BBR4L \8480
OHP http://www.elecom.co.jp/news/20011115/bbrouter/index.html

◎■BLR-TX4L \8480
http://members.tripod.co.jp/sas_beach/blr-tx4l.htm 裏技(?)があってよさげ。
OHP http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2001/028_1.html
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1001025235/
(■メルコ "BroadStation"「BLR-TX4L」■っていうスレだった(^^;)

×■SMC7004AB? 8980
OHP http://www.accton.co.jp/products/broad/smc7004abr/smc7004abr.html

さらーっと情報を眺めるなら
http://www.rbbtoday.com/router/

とりあえず、めるこん!けてーい。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011005/melco2.htm

.NET Messenger Service -- サービスの状態

こんな、ステータスを表示するページがあるんですねぇ(^^; メッセンジャーのユーザーは知ってるかも知れないけど(^^;

NEC、3D Y-C分離やGRなどを搭載したTVキャプチャカード

をを。NEC から。・・・一時期この手流行ってましたけど、・・・ってまだ流行ってそう? なんとなく、外付けユニットがいいなー。USB2.0 対応でぇ。

ZDNN:PS2、世界累計3000万台を達成

世界で、三千万台かぁ。すげーなー。って、今何台なんすか?
それにしても、全然PS2のゲーム買ってない(^^; DVDビデオマシンとなってます(^^;

ZDNN:アルプス電気、電動ローディング式メモリカードスロットを開発

電動ローディングですよ。あーた(^^; ちと、見てみたい(笑)

ZDNN:AMD、新技術「MirrorBit」採用のフラッシュメモリをサンプル出荷

1つのセルに、2ビットが格納できるらしいです。2ば〜い、2ば〜い(古っ)

JP436025 - 「ハードウェアの安全な取り外し」アイコンに関して

Windows 98 と、Windows 98 SE とで、違うらしい。ほっほー。

FMWORLD.NET 製品情報 パソコン本体 パーソナルユーザー向け

LOOX S9/70 のスペックですだ。

FMWORLD.NET 製品情報

LOOX S73 のスペックですだ。

速攻で、S73 を注文してしまいましたっ!ぐわー。

Xbox、24,800円へ値下げ。これまでに購入したユーザーへは「早期ご購入ありがとうキャンペーン」を実施

安まって参りました。1万台に入ったら、DVDビデオプレイヤとして、買ってもイイかも。あ、DVDオプションがいるんだった(^^; あと、上に物を積めないのが頂けませんなー(^^;

ZDNN:端末にバーコードを表示、料金をコンビニ支払い ドコモ

これって、使ってる人いるんですかねぇ? おいら自身、全然コンビニ決済のお世話になってないのでナニですが・・・。まだお店で見たことない気がして。

次世代プロセッサの必需品! ナノテクを用いた冷却チップ(MYCOM PC WEB)

なーんか、謎なテクノロジ(?)です。ま、熱いですからね。猛烈に。

ZDNN:NTT東西、無線LANホットスポットに参入

ホットスポット〜。使う機会ないんだけど、忘れた頃にモス。とかで使ってみたいなー。みたいな。でも、月額かかるんだよね(^^;

うわ。モス、うまそう!(笑)

インテル、100Base-TXと同価格の1000Base-T Ethernetカードなど

インテルが頑張って下げてくれてる感じ?ですが、もっともっと〜。にしても、10Gってすごいな(^^;

BIOS Page -- K7S5A

お。地道にアップグレードされてますなー。ちなみに、お家のマシンがこのマザーです。安定させるまでにハマる場合がありますが、安定してしまえばこっちのもん。って感じです。ええやつです。

ところで、アップデートページに、kurokutosikou って書いてある・・・。くろくと?(^^;

ディスクでテープをエミュレートするバックアップの新手法

なーんか、へんな感じ(^^;

ハードディスクとは

なんとなく、・・・だと思う。

窓の杜 - 【NEWS】MPEG-4ベースのビデオコーデック“DivX”シリーズがv5.0.2にバージョンアップ

バージョンアップですよ。・・・って最近使ってない気もする。んなことないかな? にしても、Adware が入ってるのがウザかったですな。うわー。みたいな(^^; アプリの追加と削除で消すと・・・ってそれ自身が、登録されてるわけ? みたいな(^^;

■ DHCPめーっ!(^^; 2002-05-18 Sat

むきー
オンボードLANがうごかーんと思って1〜2時間ねばってたら、なんのことはない、ローカルサーバから IP とれてないだけだった・・・(T_T)

NT4 サーバ(固定IP)で、ゲートウェイを付け替えたんだけど・・・
DHCP サービス・・・動いてるようで止まってた(T_T)

再起動したら、発行し始めたので・・・よかったよかった。

むきーーー(T_T) なんてことも、あり〜の(^^;

ZDNN:995ドル!のエルゴノミックキーボードを国内販売

うわー。なかなかのメカニカルっぽい感じ。

東芝、「曲がる」低温ポリシリコンTFT液晶を開発

こういうのがいいね。発想というかさ。(ほんとに?(^^;)
とーりあえず、じゃんじゃん軽いの開発してください。

ZDNN:部屋で干した洗濯物のイヤなニオイを解明 ライオン

うお。今や、テレビでCM流しまくってる感じの製品(「部屋干しトップ」)。の、一歩進んだもの・・・なのかな?
いやー、なかなか助かる製品ですな。

ZDNN:旭光学が「ペンタックス」に社名変更へ

もっと早くに名前変えててもよかったんじゃあ?(^^;

ZDNN:GIGABYTETから845E-Gマザー ABITは845E

新しいマザーの登場ですな。もう、普通にお店にならんでるけど(^^;

JP283165 - [HOW TO] Windows XP で PPPoE 接続の MTU サイズを変更する方法

オフィシャルの情報です。はい。

JP159211 - ブラック ホール ルータの診断と問題解決

にしても、誰が名付けたんでしょう? ブラックホールルータ(^^;

ZDNet エンタープライズ ヘルプデスク セキュリティ How-To - メールサーバの不正利用対策その2

PbS の導入記事です。・・・にしても、なかなか腰重くて出来てませんなぁ(^^;ううう。

ZDNet エンタープライズ ヘルプデスク:Tips for Linux - Eメールの不正中継がされていないかチェックしたい

いろいろ大変です(^^;

Intel、0.18μmのPentium 4 1.6GHzを製造中止に

もう既に無くなっちゃってるんですね(^^;

アジレント、無線LAN互換性テスト「WiFi」の認定機関を国内に設立

聞き慣れない会社(^^; けど、認定機関だったんだー。って感じ(^^;

VIA、FSB 533MHz対応Pentium 4用チップセット「P4X266E」

VIA バンバン頑張ってますねぇ。なかなか、性能も悪くないようだし。すごい。

ZDNN:富士通デバイス、圧縮ソフトを無償配布

こういうのがあるみたいです。・・・会社でもチトだけ実験(?)しました。・・・あんまり向かなかったようです(^^;

Outlook重複メール削除アドイン(Windows95-98-Me-インターネット&通信)

おお。こんなアドインがっ!便利そう。・・・にしても、Express にこれ欲しいんですが・・・。アドイン機構もってないしなぁ・・・(^^;

■ Athlon XP 1800+ ベンチ結果 2002-05-29 Wed

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name ECS-K7S5A
Processor AMD Athlon 1529.02MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]
Name String AMD Athlon(tm) XP 1800+
VideoCard RADEON 7200
Resolution 1600x1200 (32Bit color)
Memory 523,760 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2002/05/29 22:24

HPT370A UDMA/ATA100 RAID Controller
HPT37x RAID 0 Array 2.00

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
40702 65308 79458 19545 17039 26927 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
40371 38373 11192 173 61910 63483 21601 C:\100MB

■3D mark

(clock CORE 155.3MHz, MEM 166.5MHz, Med, Med)
2000 : 5291
2001 : 3467

以下、標準時の温度他
マザー 31度
CPU 51度

電圧1.74, 3.33, 4.87, 12.03, -12.07
ファン回転数 3292

■[ WCPUID Version 3.0d (c) 1996-2001 By H.Oda! ]

Processor #1 : AMD Athlon MP (Model 6) / 840D559B
Name String : AMD Athlon(tm) XP 1800+

Internal Clock : 1526.83 MHz
System Bus : 265.54 MHz DDR
System Clock : 132.77 MHz
Multiplier : 11.5

MMX Unit : Supported
SSE Unit : Supported
SSE2 Unit : Not Supported
MMX2 Unit : Supported
3DNow! Unit : Supported
3DNow!+ Unit : Supported

Host Bridge : 1039:0735.01 [SiS 735]
South Bridge : 1039:0008.00 [SiS 5595]
VGA Device : 1002:5144.00 [ATI RADEON]
Memory Size : 512M Byte
Memory Clock : ----

AGP Revision : 2.0 / Enabled
(Status) (Command)
Data Rate : 1x 2x 4x / 4x
Fast Write : Not Supported / Disabled
4GB Addressing : Not Supported / Disabled
Side Band Addr.: Supported / Enabled
Aperture Size : 64 MB

$$--- PCI Device List

Bus Dev Fnc VendorID DeviceID Revision SubSystem IRQ Device Type
--- --- --- --------- --------- --------- --------- --- ---------------------
#0 #0 #0 1039h 0735h 01h 00000000h - Host Bridge
#0 #1 #0 1039h 0001h 00h 00000000h - PCI-PCI Bridge
#0 #2 #0 1039h 0008h 00h 00000000h - ISA Bridge
#0 #2 #2 1039h 7001h 07h 0A141019h 11 (Unknown)
#0 #2 #3 1039h 7001h 07h 0A141019h 11 (Unknown)
#0 #2 #5 1039h 5513h D0h 55131039h - IDE Controller
#0 #2 #7 1039h 7012h A0h 0A141019h 10 Audio Controller
#0 #3 #0 1039h 0900h 90h 0A141019h 11 Ethernet Controller
#0 #13 #0 1102h 0002h 03h 00211102h 11 Audio Controller
#0 #13 #1 1102h 7002h 01h 00201102h - Other Input Device
#0 #15 #0 9004h 8178h 00h 00000000h 11 SCSI Controller
#0 #17 #0 1103h 0004h 04h 00011103h 11 Other Storage
#1 #0 #0 1002h 5144h 00h 008A1002h 11 VGA Compatible

ZDNN:Transmeta、「Crusoe1000構想」を発表

800構想ってのもしてください<をい にしても、Japan First は嬉しいねぇ(^^)

ZDNN:Linux有力4ベンダーが連合、統一ディストリビューションを開発へ

United ですよ。ふーむ。・・・今何故か頭の中でベネトンのキャッチが蘇りました(^^;

さとう珠緒の声で喋るPentium4用マザー「AX4BS PRO まいえんじぇる」発売 2002-05-30

あのう。ついつい秋葉で、5000円で売られてたものでツイ。行ってしまいました。うっ!(^^;

AOpen AX4BS Pro Data Sheet Page

でも、喋る機能オフ(マザーからスピーカーコード抜く)できるだろうと甘く見てたら、オンボードにちゃんと圧電でのっかってやがんの。うわーっ!(^^;ははは

もう、一生ついていきますとも〜っ。<うそ

とここまでで、5月までの分(^^;

ヤマハ、フルCAV採用の44-24-44倍速CD-RW

ディスクタトゥと来たもんだ。・・・すごいかも。自己主張もできるし(笑)

COMPUTEX TAIPEI 2002開幕レポート

ま、とにかく、AMD がんばれっ!

COMPUTEX TAIPEI 2002会場レポート 2

2.5GHz駆動! 噂の「Pentium 4-1.6A GHz」オーバークロック耐性の真相に迫る!――オーバークロックブーム再び!

安いマザーとセットで買った CPU 1.6Aくん。・・・これ、昔のセレ300A の再来みたいな感じなんすね。買うつもり無かったから、あんまり詳しくなかったひと(^^;

カノープス、外付けチューナ付きキャプチャシステム「MTV2200 SX」

おお。ロープロファイル! すごいかも。

日立とIBM、HDD事業統合に最終合意

事業統合して、そのうち日立の子会社になるんだねぇ。・・・っていうか、最近 IBM のハードディスクの作りが安っぽくないですか? なんだか、ここんとこ、妙に振動するドライブとか、酷使すると昇天・・・し易くなってる気がする・・・とか多い予感(^^;

ZDNN:日立、IBMのHDD事業を買収

COMPUTEX TAIPEI 2002会場レポート 【Serial ATA編】

にしても、やっと、シリアルATA って感じなんだ〜ね。・・・でも、まだハードディスクが全然出てきてない気がする。はやくぅ。ここは一発シーゲートさんとかに、コンシューマモデルで、どばどば投入していただくとか(^^;

JP436215 - Windows 2000 で USB 2.0 CardBus を抜くと、デバイス マネージャが応答しなくなる

うーん、微妙にこういう人多そう。

JP322993 - Virus Hoax Microsoft Debugger Registrar for Java (Jdbgmgr.exe) はウイルスではありません

ウイルスじゃないんだよぅ。だって(^^;

JP307394 - [HOW TO] Visual C++ .NET における Windows のバージョンを判断する方法

サンプルソース(?)ですだ。

JP436201 - [WinMe] TrueType フォント キャッシュが破壊される

頻繁に壊れるとこでは、壊れるので、なんか、ツールみたいに使いやすい形で提供してほしいなぁ。とか。思ったり思わなかったり(^^;

JP436213 - W98FAT16、FAT32 でディレクトリ内に作成できる最大ファイル数

ちょっとは、役に立ちそう・・・?かな?(^^;

JP418385 - 一般的なデータのバックアップ方法と注意点

アドレス帳のデータとかどこにあるねー。とか書いてあります。
にしても、Express のルールとか、エクスポート出来て欲しいんですが(^^;

JP318669 - [BUG] -ZI および -Od コンパイラ スイッチを使用するとローカル変数が上書きされる

久しぶりに見るコンパイルオプションだなー。って、それだけ(^^;

JP286362 - 高負荷のサーバーで Stop コード Stop 0x0000000A が表示される

わずかなタイミングで発生って・・・(^^;困りますなー。 sp3 で直ってるみたいです。

後藤弘茂のWeekly海外ニュースhammer

やっぱり、RAMインターフェースの統合は大変なようで。でも、ちゃんと動けば、期待に応えてくれそうな予感もするんで、AMD がんばれ(笑)

NEC、USB 2.0-IEEE 1394相互変換モジュールを発表

相互というところがミソですね。にしても、素人が手を出せる領域じゃ無さそう(^^;

ZDNN:Intel、ケータイ用新チップ「Manitoba」年内発表へ

Intel の携帯用チップって・・・なんか、踏み込んできてる。って感じ。

AKIBA PC Hotline! HotHotレビュー-interlink

やっぱ、ペンチアムテクノロジの方が、クイックレスポンスみたいで、うらやましいですねぇ。ま、このマシンは、値段が張るので、そんなに嫉妬しませんが・・・ええ<をい

ZDNN:Athlon XP 2200+、10日発表へ

ずるずる。AMD

ZDNN:富士通、低融点の鉛フリーはんだ材料を開発

基本のところなので、こういうのにどんどん変わっていけば、結構大きな流れになりそう。

COMPUTEX TAIPEI 2002 レポート

P4X800 ?? ・・・にしても、DDR II とかどうなるんだろうねぇ。なーんか、既にこけてそうな予感(^^;

マイクロソフト、次期Windows Media「Corona」の詳細を発表

うーん、試してみたいけど、まだ、ベータのうちは入れないで置こう・・・。みたいな(^^;

エルピーダ、1Gbpsのデータレートを実現するDDR II用回路を開発

なかなか、凄そうです。

東芝、PCカード型HDDが着脱可能なMP3対応プレイヤー「GIGABEAT」

これ、ちょっとよさげ。USB2.0 だし。・・・でも、高いだよね(^^;

HITACHI News Release 6-17

0.4V駆動のSRAM ですぜ。すごいっす。

Seagate、薄型3.5インチHDD「U Series X」

なんなんだ。こりゃ(^^; とっても、XBOX(笑) 静音性に優れるってのが気になる〜。・・・今のドライブ40GBだから、全然容量足り無そうだけど、ぜひデスクトップに突っ込んでみたい・・・なと。

ZDNN:テレポートに成功!? オーストラリアの科学者

うっさんくさいですが、未来への一歩ということで(笑)

ZDNN:フュージョン、契約回線数が150万を突破

フュージョン頑張ってますねぇ。でも、関西じゃ出遅れた感があるような、ないような(^^;

JP302098 - SCSI アダプタ リソースの変更後の INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE メッセージ

これ。よくはまるんだ。・・・でも、sp3 に対策が施されてるようだ。ほー。

JP271965 - Windows 2000 システム ディスクを別のシステムに移動すると STOP 0x0000007B エラーが発生する

こんな方法もあったのね。・・・けど、まだこの方法で成功させたこと無いです(^^; これ、難しくないですか?(笑)

後藤弘茂のWeekly海外ニュースRAM

なーんか、RDRAM の PC1066 って凄すぎますねぇ。
一瞬、RDRAM かな?とか思ってしまっただ〜よ。

マクロメディア、Web開発ツール「MX」シリーズの日本語版を発表

なんか、どれも値段が上がってきてるような気が・・・する。って、詳しくないけど。

ZDNN:Philips、青色レーザー採用小型ディスクドライブの試作品デモ

高密度化・・・いいですねぇ(^^)

日立、磁気ヘッドの記録磁界をnmスケールで可視化する技術を開発

ミクロの世界って感じ(笑)

マイクロソフト、LAN上で修正プログラムを入手可能にする「Software Update Service」

なんか、悪くない気がします・・・。けど、導入まではこぎ着けてません。
なんとなく、めんどくさかったもんで・・・(^^;

ZDNN:東工大のAthlon MPクラスターがTOP500の47位に

扇風機が回ってる〜。あつそ〜。にしても、なかなかの性能が出る物なんですね。恐ろしい。

後藤弘茂のWeekly海外ニュースメモリ帯域

なんちいますか、頑張ってばく進して欲しいな。RDの時みたいな離陸に失敗ってのは止めて欲しいけど・・・。すんごく難しそうだねぇ。今、DDR でいいじゃん。みたいな感じだし(^^; うーむ。

Seagete、Serial ATA対応HDDを今秋出荷

ん? そろそろ、シリアルATA のHDDが出てきてもおかしくない・・・のかな? まだ?(^^; 普及帯でゼヒ。

Pierrot's Factory RAID

このページなかなか凄いです。でもって、すごく役立ってたりします。尊敬。

IDE Driver Guide

なんだこりゃ? VIA の RAID Performance Patch

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name ASUS A7V133
Processor AMD Athlon 1409.42MHz[AuthenticAMD family 6 model 4 step 4]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
VideoCard NVIDIA RIVA TNT
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 392,664 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2002/06/26 01:44

Win2000 Promise FastTrak100 (tm) Lite/Simple Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10

HPT370A UDMA/ATA100 RAID Controller
HPT37x RAID 0 Array 2.00

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
15827 0 0 0 0 0 0

■■使用前

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 52946 38713 3302 C:\100MB

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 18621 25177 15977 D:\100MB

■■使用後

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 43133 38137 2908 C:\100MB

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 18386 25812 15684 C:\100MB

結論:使用前でいいんじゃあ?(^^;

【じゃんぱら紀行】

ECS K7S5Aの記事をメモ(^^;

ZDNN:Micron、4月以降のメモリ価格下落で予想外の損失

なんで、メモリを作ってるのか。って感じだろうなぁ(^^;

ZDNN:件名に「未承諾広告※」表示を義務化 経産省

これ、・・・ま、ある意味効いてますけど・・・。最近特に海外のスパム増えちゃって・・・。うーむ。な感じ(^^;

Western Digital、業界初200GB HDD

200GB でっせー。でかっ!

Intel、Pentium 4 1.60A GHzを製造中止

あ、前にも書いたなぁ。あれ、予定はやまってるんでしょうか? ま、いいけど(^^;

■ HPT370A 2002-06-27 Thu

全然かんけいありーませんがー。サブマシンのハードディスク HPT370Aで増設できたのですが、BIOS がないので、DOS で FAT32 フォーマットできず、NTFS で使うという暴挙に出ております。ぐへぐへ

ZDNN:富士通、100Mbpsスループット実現のルータ用LSIを発売

これって、早いノン?って気がしてきた。というか、PPPoE とかさせ始めると、オーバーヘッド爆発って感じなんだろうし・・・ってこのチップが関与する部分じゃ無かったりして。

IntelがBaniasに向けて2種類のブランドを検討中

Banias もいろいろ大変な感じ・・・。

サイバーショットU、ファーストインプレッション

これ、いっとき、結構欲しくなってました。・・・多少映りが綺麗な方向に誇張されるみたいですが、ま、それはそれ(^^; ほしー。

とここまでで、6月までの分(^^;

btm

Prev ] Next ] [ Up ]

Top ] Up ] 日記 Index ] TV check! ] 昔のページ集 ] リンク集 ] [ BBS(closed) ]

連絡先はトップページを見てね