日記もどきなページです(^^;
日記というよりも、自分の興味あることをデーターベース(?)的に見直せるようなページを目指してるというか・・・。興味なくても巻き込まれてるときがありますが(笑)
2006年10月29日 19:20 更新
[ Prev ] [ Next ] [ Up ]
2002年8月のつもり
11月3日公開、6日にコメント追加(^^; |
■ マイクロソフト、Java開発ツール「Visual
J#」を9月提供開始
J# ってのが、なんともはや(^^;
■ ATI、DirectX
9対応のVPU「RADEON 9700」を国内発表
もう、売ってますが、なかなかの急展開っぷり
■ ---DVD---うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー
なにげに、ほへーん。みたいな。そいやVHS持ってたな〜。みたいな(笑)
他のはセットになっても、これは単品でやんすか?(^^;
■ 不定期相場調査一覧
会社の DVD-R ドライブ仕入れるときの情報・・・ですな(^^;
■
にしても、書き込みスピードもっとはやくならんのかなー。
CD-R
20-32倍速(3,000/3,600/4,800KB/s)
DVD-R
2X-CLV(2.70MB/s)※4、1X-CLV(1.385MB/s)
うぬー。じぇ〜たく?
DVD容量 4,596.10MB / 2298496
CD容量 654.02MB / 327083
(↑)間違ってるかも(^^;
■ 特集
: DVD-RAMドライブの実像
UDF
について調べてたみたい・・・だけど、なんでだろう?(^^;
■ ZDNN:AppleはIntelチップに移行する――米アナリスト予測
インテルチップかー。ま、チップは一緒でも別物にできるしね(^^;
■ ZDNN:ニフティ、ゲームソフトの有償ストリーミング配信サービス
・・・ストリーミング??? ま、ネットでソフトを買えるってやつっすね。
■ ZDNN:極薄ウエハーも非接触で高速切断 浜松ホトニクスが新技術を開発
綺麗にスッパリ切れるようです。スパッ
■ デジタル
de GO! GO!e550G
GENIO
かー。好きな人は、好きみたいだけど・・・。おいらこのタイプ。興味はあっても買うまで至らないって感じ。・・・その昔、ZAURUS
はしばら〜く買い続けてたけど・・・。結局の所・・・マメマメパワーが必要って感じなんでぇ(^^; 小さい普通なPCの方がいいや。みたいな(^^;
■ JP322097
- Windows XP から Windows 98 または Windows Me
クライアントを参照すると時間がかかる
うちの会社でも、な〜にしてんね〜ん。みたいに待つ事が多かったようです。む〜ん。
■ Microsoft、米司法省の是正措置をWindowsに実装
要(?)っぽいアプリケーションの起動設定をするってやつですな。・・・あ、スタートメニューになんか付いてる。みたいな感じでした(笑)
■ Trident、DirectX
9対応GPU「XP4」
Trident
って、な〜んか、無茶苦茶懐かしく感じる。うん。安さは正義(一部(^^;)
■ 後藤弘茂のWeekly海外ニュースnv30n
ATI と NVIDIA ・・・火花バチバチですな(^^;
■ ZDNN:Flash
MXを使ったスクリーンセーバー制作を学べるソフト
こんなのがあるそうです。エロい<をい
■ JP152734
- Windows NT 4.0 の最新の Service Pack を入手する方法
もう、無くなりつつありますが、NT4
のサービスパック情報をちょっとまとめてる奴です。・・・うちも、今ドメインコントローラとして機能してるだけ・・・。みたいな。・・・ちうか、PDC
な世界から脱出するのにもがき中ちうか〜(^^;うわーん。
■ JP418539
- NT ドメイン
にログインするさいのセキュリティ設定について
なんか、ややこい(ややこしい)です。
■ JP195015
- Option Pack インストールが Service Pack 4 と競合する
ああ、はなから SP6a まで適用済みな NT4
イメージを作りたいっ!(T_T)
■ メルコ、バスパワー動作のUSB
2.0ポータブルHDD
いいですな〜。じゅる。
■ ATI、RADEON
9700 PRO搭載カードを8月19日出荷
9700 PRO だよ。いいなあー(^^;
■ ZDNN:AMD、新フラッシュメモリチップ発売
95%の消費電力を削減って・・・どうなってんだ級。
■ ZDNN:「PowerVR
MBX」でケータイのゲームが変わる?
お、久方ぶりの、PowerVR ネタ・・・。でももうPCには、なんの動きも無くなっちゃったのね。<多分
■ ZDNN:Intelの新モバイルチップ「Banias」、第1弾として3種登場か
う〜ん、早く見てみたいな〜。動く奴。
■ JP135214
- IRQ 12
を使用するデバイスを搭載したコンピュータの再起動における問題
ちと、くせ者っぽい(^^;
■ JP134841
- Windows
をシャットダウンするとコンピュータの電源が切れる
う〜ん、とっても初心者向けチック? どっかから突っ込み入ったんだろうか? なんでやねん。と(^^;ひょ〜
■ JP224526
- Windows NT 4.0 がサポートするシステム
パーティションは最大 7.8 GB
てっきり4GBまでかと思ってたら、最初にFATシステム使うからってだけだったのね。にしても、7.8GBでも狭いな。今や。
■ マイクロソフト、Windows
2000 日本語版Service Pack3を公開
いや〜、待ってましたっ!って感じです。う〜ん。良好な感じ(^^)
にしても、そろそろクリーンインストールから始めた方がいいかもなー。レジストリとかもシンプルにしたいしー。
■ ZDNN:DVD+RW
Allianceが「4X DVD+R」発表
+R/+RW っすねぇ。うーん、どっちがどっち?みたいな。
■ JP316605
- Windows 2000 SP3 のセットアップ中にエラー メッセージ
アプリケーションを正しく初期化できませんでした
(0x80000003) が発生する
こんなの起こったらやだなぁ。面倒だけど、SP3
適用前に実行してちょ。なファイルがあります。
■ JP320853
- Windows 2000 Service Pack 3 修正一覧
なかなかに凄い量です(^^;
■ DVD+RWアライアンス、4倍速DVD+R記録対応の新規格を発表
ちょびっと、使ってみたいかもって感じになってきました・・・。でも、どうだろ(^^;
■ ZDNN:暗号技術研究者が素数の問題を克服
え〜、まったくもってよく分かりませんが・・・なんか凄そうです。ズキューンって感じですか?<ちと擬音おかしい? いつもか。うわ。
■ 天国と地獄
なんとなく、読みふけっちゃいました。こんなことがあったなんて。(ちと大げさ?) でもなんか、すごいっす。この爺ちゃん。
■ ダイアルアップ 2002-08-19 Mon
あれ?win2000sp3
を適用したら、ダイアルアップ接続の接続アイコン(?)が一つ減ってしまった・・・。ウィザードを起動して、再設定しようとしたら、以前の設定が現れた・・・へんな感じ(^^;
■ JP189778
- Windows 98 Realtek ネットワーク アダプタ ドライバの問題
とりあえず、カニさんには新しいドライバを入れろ・・・と。
■ JP327203
- W32.Chir.B@mm ウイルスに関する警告
うーん、たち悪そう(^^;
■ ZDNN:SRA、TurbolinuxのLinux事業を買収
んが、買収されてる。おいら・・・未だに、Turbolinux
なのに・・・ってあんま関係ない・・・こともないかな?(^^;
■ アイ・オー、USB
2.0対応のMPEG-2キャプチャボックス
最近ちょっとこの手のギミックが欲しくなってきました。・・・けど、もちとかっちょ良くなってほしいかな(笑)
■ 後藤弘茂のWeekly海外ニュース333
合い言葉は、333
って感じ。ああ、どんどんスペックが離れていく。あー、もうPC133
SDRAM から抜けたい(笑)
■ ZDNN:デュアルコアの研究を進めるIntel
うーん。熱を拡散させたりするのも込み込みって感じなんでしょうかね。
■ ZDNN:RealNetworks、“ユニバーサル”メディアプレーヤー発表
Real は頑張ってますねぇ(^^) 最近、RealOne Player
に惚れ込み中。結構いいっす。これ。ま、深い所まで使ってませんが。・・・特に、m3u
ファイル食べてくれるのもいい<をい
■ AMD、Athlon登場3周年記念製品、Athlon
XP 2600+-2400+発表
いやー、なかなかじらせてくれますなー(^^) がんばれ、AMD。適当に(^^;
■ AMD、Athlon
XPなどを最大26%値下げ
最近、特に値段の下がるペースが早いですなぁ。いいんだけど、購買意欲ってのもあるんで・・・(笑) もうちょっと待ったら安くなるよー。そうだねー。みたいになってる気がする。うーん
■ マイクロソフト、Office
XP SP-2を公開
あ、オフィスXP の SP-2 だ。
■ 加賀電子、初期型iMac専用の内蔵型CD-RWドライブ
ぬお。iMac
用ということで、一応チェック。・・・でも、おいらのは、スロットインだがや。ぐ
■ VIA、AGP
8Xに対応したチップセット「KT400」を正式発表
あれ、発表まだだったの?って感じた気がする・・・。忘れた(^^;
■ CrusoeがWindows
CE .NET対応の認定を取得
あー、Windows CE .NET
の方にいっちゃうのね〜。と、勘違いしてみる。
■ ZDNN:値下げ前から下がるP4の価格
いやはや、本気です。アグレッシブですなぁ
■ ZDNN:MS、ダウンロード用ソフトの脆弱性について警告
ま、普通の人は使ってないっぽい・・・かな?
■ ZDNN:NVIDIA、Cgツールキットのβ2リリース
うーん、リトル興味あるー。でも、表現の仕方とか・・・ハマって前に進まなさそう(笑)
■ ZDNN:富士通がスカラー型スパコンを発表
なーんか、凄そうです。結構次元が違う感じ?
■ マイクロソフト、「GroupBoard
2.0」を無償提供
おお。MSがグループウェア・・・無償・・・だけど、必要環境が。あわ
■ ZDNN:イーバンクへようこそ!! 「Piaキャロ3」と提携
イーバンクいかすっ!(^^)
■ ZDNN:アイザック、ファイル共有ASPサービス「DeltaSpace」を開始
ファイル共有なASP これは、俗に言う、WebDAV
ですかね? まだ分かってないんだけど。WebDAV (^^;
■ ZDNN:任天堂、ゲームキューブ用ブロードバンドアダプタを10月発売
うお。なかなか、デザインにとけ込む感じなんですね。スマートだ
■ Seagate、50Tbit-平方インチの記録密度を実現するHAMR技術をデモ
なーんか、・・・ケタが違う気がする(^^;すごい
■ 新モデル発売を前に現行Pentium
4が暴落?2.53GHzが3万円割れ
嬉しい急降下(^^) でも、お金はない・・・っとくらぁ。てへ。
■ 東芝、次世代DVD規格を近日提案の予定
うーん、ちょっとニッチちっく。・・・規格乱立でごちゃごちゃしませんように。
MSとかのOSで、もう、これしか認めません。とかまとまってくれる方がいいかもしれん。その他大勢のフォーマットとかは、追加ドライバでのみ認識できるようになるっていうか(^^;大胆?
■ 後藤弘茂のWeekly海外ニュース
SiS が RDRAM
になかなか本腰っぽい。面白そう。近づかないけど。多分。
■ NVIDIA、最新ドライバ「Detonator
40」を公開
なんちいますか、おいらが手元に持ってる NVIDIA
ボードは、TNT とか TNT2
なので、アレですが。ま、一応おっかけということで(^^;(^^;(^^;
■ インテル、BaniasのCPUコアを初公開
うーん、はやくぅ(^^) って、ま、来年になれば、現れてくるわけだと思う・・・ので、辛抱だ(笑) でも、やっぱり興味本位(^^;
とここまでで、8月までの分(^^;
[ Prev ] [ Next ] [ Up ]
|