日記もどきなページです(^^;
日記というよりも、自分の興味あることをデーターベース(?)的に見直せるようなページを目指してるというか・・・。興味なくても巻き込まれてるときがありますが(笑)
2006年10月29日 19:20 更新
[ Prev ] [ Next ] [ Up ]
2002年10月のつもり
11月3日公開、10日にコメント追加(^^; |
■ 日本IBM、最大容量180GBの7,200rpm
HDD「180GXP」
いよいよ IBM もって感じです。60GB
プラッタですが。でもって、このドライブ、会社に2種類あるんですが、体感スピード速いみたいです。よさげ。ちなみに、会社のサーバもごっそり入れ替えて180GBの8MBキャッシュタイプを突っ込んでみました。かなり速そうな感じ・・・。ちと振動が酷いので怖いですが・・・。
一昔前の IDE-RAID?みたいなスピードでます。満足満足。
■ アニメ「サザエさん」
なぜか、話題に上ったので、フルネームが載ってるページを表示して・・・と(^^;てへ
■ デジタル
de GO! GO!
爆速FTTH対応ルータ「NetGenesis SuperOPT 90」を試す。ってことだったので、ちぇっくをば。速そうですね。
ちなみに、会社の ADSL 8IP は、これの一つ下のクラスの OPT
70
にさせてます。悪くない感じ。でもって、近々別の場所で、OPT
90
を動かすことになってますが、まだ何もしてません(^^; やっぱ、OPT
70 より OPT 90
の方が良さそうですねぇ。ブラウザから直接設定できるみたいだし。・・・70
の方は、web
サーバをローカルに立ち上げて、そこから間接的に設定する。という形を取るもので。リトル面倒くさい。ま、一度設定してしまえば、そんなにいじるものじゃないですが(^^;
あ、OPT 90
のファームウェアが更新されてる。
PPPoE スループットがより高くなったみたい。をを。
あと、新製品(無線LAN対応版)が出てる(^^;
■ ZDNN:ノートとデスクトップの中間「Pentium
4C」
うーん。なかなかニッチなCPUっすね。ま、大きめのノートPCにはこの手で十分って感じかも。
■ ターボリナックス、サーバー用OS「Turbolinux
8 Server」
あ、ターボリナックス・サーバの新版ですねぇ。
■ メルコ、小型化したUSB
2.0対応ポータブルHDD
より小型化したケースです。・・・このケースは、一般のミニBタイプの
USB ケーブルでよさげです。
■ 「Nehalem」後藤弘茂のWeekly海外ニュース
2年サイクルから4年サイクルにCPUの開発サイクルが戻ってるんですね。
■ エルピーダ、三菱から全DRAM事業を継承
DRAM専業って・・・なかなか度胸ありますねぇ(^^;<をい
■ Pentium
8後藤弘茂のWeekly海外ニュース
全然関係ないけど、偶数ソケット(Socket8
とか)は普及しないって法則(?)は、今どうなってるんでしょう?(^^;
ん? 今だと、Socket 478 とかか。偶数じゃん<無理矢理
■ GIGABYTE、ATIと戦略提携。ビデオカードでもシェアNo.1を目指す
ATI と GIGABYTE
っすかー。なーんか、ちょっと前だと、堅実的というかなところが、そっくりな会社ですな。今、両社ともちとアグレッシブ傾向にあるような気がしますが。
■ Intel、DDR333対応チップセット845GE-PE正式発表
DDR333 ですねぇ。ほしいなー。
■ 富士通、LOOXのCPUやAirH
INなどを強化
お。新型っすね。loox s97
を使ってる訳なんですが・・・、メモリの DDR 化と、USB2.0
対応をぜひこの次実現して欲しいなー。欲を言えば、ビデオは
AGP
化してほしいけど・・・まゲームしないし大丈夫。多分。
■ ZDNN:ATI、グラフィックスカード用メモリの新仕様発表
GDDR3 というメモリ仕様だそうな。
■ ZDNN:インテル、Hyper-Threading対応新チップセットを発表
あ、845PE とかって、HT 対応なんすね。何気に。
■ ZDNN:Intelの「Nehalem」2005年にも登場
2005年前半?ぬお。
■ 松下、重量999gのB5ファイルサイズノート「Let'snote
Light T1」
1kg
切ってると、興味がちょろりと沸いてきます。わくわく。
■ VIA
Technology Forum 2002レポート
P4X
シリーズもどんどん進んでますね。最近とんとご無沙汰ですが。ま、Athlon
から離れてるからですが・・・。興味が。
■ ZDNN:PC初のクレードル標準装備、「MURAMASA」新モデル
こっれ。かなりグラグラ欲しい。ま、loox
買ったところなので、買いませんが。目の付け所がシャープって感じでよさそう。気になるっすねー。
シャープ、“クレードル”付属の新「MURAMASA」発表
ZDNet Products
新メビウススペシャル 〜クレードルMURAMASA〜
■ ZDNN:「マウスジェスチャー」がPCの操作性を改善する
会社で opera
の話題が出てて、ジェスチャーいいよー。ってことだったので、思わずメモ(笑) ただ、まだジェスチャーには至ってませんが(^^;
■ ZDNN:MSのC#言語、ISO標準獲得へ
うーん。C# は結局全然近づいてないなー。おいら。
■ ZDNN:新興企業、Intelクローンチップ披露へ
久しぶり?かも。インテルのクローンチップ。
■ イメーション、ソニーのDVD±R-RWドライブでのDVD-Rメディア利用時に不具合
あ、これだ。不具合。イメーションのメディア利用時っすかー。むー
■ JP436804
-
ドメインにワークステーションを再参加させるとエラーメッセージが表示される
この仕様は、なかなかにくせ者ですね。ま、ちと慣れが必要って感じで(^^;
■ インストール直後に絶対やるべき作業と設定(1-3)
ゼロから始める linux
セキュリティって記事です。勉強勉強。・・・右から左<をい
■ Fab51 Athlon
Thoroughbred #2 アスロンのブリッジ解析
ひーさしぶりに、Athlon
系で、こゆいブリッジなお話が載ってるページに誘われたのでチロリと。
■ ハードディスクHD-PU2
とーりあえず、メルコでよりスマートになった、USB
ハードディスクです。
■ VIA_CPU「Nehemiah」後藤弘茂のWeekly海外ニュース
VIA の CPU も何気に、じりじり進化していくんですねぇ。
■ banias1017_後藤弘茂のWeekly海外ニュース
とりあえず、他段階で電圧&周波数切り替え。ということで。
■ opteron_Microprocessor
Forum 2002レポート
Opteron はなかなかの性能・・・なようですなー。
ZDNN:AMD、Opteronの性能テスト結果を公開
■ 各社が書き込み可能なDVDドライブの新製品を展示
うーん、どんどん盛んになってきた感じ(^^)
■ ZDNN:NEC、瞬時に内部回路を動的変更できるLSIを開発
内部回路を動的変更。んー、なんかかっちょいい。
■ ZDNN:Baniasは1Mバイトキャッシュ搭載
でっかいキャッシュを積むことで熱を処理する。っていう。小さくなればなるほど、熱の処理は大変だぁ。と。
■ ZDNN:Transmata、依然赤字
可哀想なトランスメタ。うわー。
■ JP436216
- [WINME] 累積的な修正プログラムが適用された IE
をアンインストール後、OS が起動しない
ま、このパターンは、ほとんどする事無いと思うけど、一応覚え書き。
■ EDN
Japan design feature
んー、なんでメモったか忘れた・・・けど、USB-OTG
の解説ですだ。データ転送のシーケンスなんかも載ってるし・・・。って、何作る訳でもないんですがぁ(^^;げふん
■ 東芝が水冷ノートPCやPDA用燃料電池を参考出品
お。日立に続いて東芝も液冷ノートPCですな。・・・ってどこも作ってそうですけどね。PDA
用燃料電池ってのも面白い・・・けど、でかいですね。って、ま、展示用ということで(^^;
■ メルコ、27,500円のATAPI内蔵型DVD-R-RWドライブ
うーん、値段がどんどん下がってきてますねぇ。もっと下がって欲しいなぁ(笑)
■ 水冷WPC
EXPO 2002会場レポート PCパーツ編
水冷じゃないかも知れないけど、ASUS が、ペン4を
3.53GHz で駆動させてたみたいです。うーん。
■ banias_面舵一杯Microprocessor
Forum 2002レポート
カジをぐいっと。期待してます>banias
■ ZDNN:NECのPDAにRealOne
Player搭載
をを。PDA に RealOne Player
搭載ってのは、いいなー。・・・最近、RealOne
を使う率が高くなってる気がするもんで。
■ ZDNN:AMD幹部「ハイエンドPCに需要はあるのか?」
Hammer シリーズのサーバ向け Opteron
にパワーを割いてるのね。むー。
■ JP279792
- Win2000 SP2およびWinXPでアプリケーションの互換モードを有効にする方法
ちょっと、アプリでハマりまして、互換モードってあったよなー。というので、この資料をみてたんですが・・・。結局のところ、動作のおかしいアプリはおかしい・・・と(笑)<をい
■ LUNA HOME
vb6
なプログラムで文字化けしちゃうってのがありまして、その対応方法です。近頃のOSには、半端に
dll が入っちゃってるのが問題のようです。vb6jp.dll
を入れると文字化け無くなりますよ。と。
■ Transmeta、2002年第3四半期は2千万ドルの赤字
トランスメタって、こんなロゴだっけ?(^^;
でもって、この次控えてるのは、TM8000
ですかー。にしても、TM5800 も 1GHz
へ到達したんですねー。Tablet PC
とかに搭載してくるようですが。
■ コレガ、折り畳み式の小型USB無線LANアダプタ
ちょい〜っとデカイですが、USB無線 LAN
アダプタですね。何かの時に便利そう。
■ ZDNN:MSと松下、PC-AV家電で相互利用できる記録メディア書き込み技術を共同開発
High M.A.T.
だそうです。ま、もっと仲良くなって欲しいですね。家電系と
PC と。
マイクロソフトと松下、PCとAV機器の架け橋となるフォーマット「HighM.A.T.」を発表
■ PPC970後藤弘茂のWeekly海外ニュース
なーかなか、トルクの太そうな感じのする CPU
ですねぇ。特化してるというか。
■ キヤノン、モノクロレーザープリンタを一新
最近レーザープリンタ安いですねー。
■ Microprocessor
Forum 2002レポートリンク集
まとめ。
■ ZDNN:エプソンコーワがLinux向けドライバダウンロードを再開
だそうです。権利関係が難しいようで。
■ ZDNN:マクセルが次世代アノト・ペンを共同開発へ
興味対象ってことでぇ。あ、最近、BlueTooth
ってちょっと聞かなくなってきた気がする・・・。気のせいかも(^^;
■ ZDNN:富士写、世界初の有機色素塗布型青紫レーザー追記型ディスクを開発
メディアのテクノロジもいろいろ進化中ということで。
■ ZDNN:無線LAN特許めぐりAgereがIntersilを提訴
今やどこにでも、Intersil
って感じですね。で、訴え元・・・あんまり見たこと無い・・・(^^;
■ 富士ゼロックス製レーザープリンタエンジンに発火のおそれ
うーわー、OEM15社26万台の部品交換って、すごい事態だぁ。
富士ゼロックス株式会社製印字装置(エンジン)搭載のモノクロレーザープリンター等の無償部品交換について
■ ZDNN:NTT東西の接続約款変更、BBTは「Yahoo!BBサービスに影響なし」
あんまり突っ込んだ話、よくわかんないけど、一応メモ(^^;
■ AMDが戦略変更後藤弘茂のWeekly海外ニュース
・・・グループ名(?)の Hammer
っての、一杯あって、よく分からなくなってきます(^^;
■ 英ARM、新アーキテクチャの組込CPU「ARM11」
おお。早くも ARM11 っす。
■ PowerPC_apple後藤弘茂のWeekly海外ニュース
Apple も頑張れ・・・ってことで・・・?(^^;
■ シャープ、電子回路をガラス板上に形成する「CGシリコン技術」を公開
MZ-80C のデモがいかすー(笑) ガラス基盤上に Z80 の 3MHz
を作ってと。
■ IDF
2002 Fall Japan デモ・ショーケースレポート
どういうカテゴリだか、微妙にわかんないですが、ま、こういうのもある。ってことで。
■ ZDNN:東芝、初のネット対応120GバイトHDD&DVDレコーダ発表
そろそろこの手もいろいろ出てますねぇ。
■ 富士通、Linuxを大規模基幹システムに投入
日本では珍しい・・・かな?とか思ったり。
■ ZDNN:3GHzのPentium
4搭載マシン、11月14日登場
お。言ってる間に登場??
■ ZDNN:Office
11、初のベータ版リリース
Office 11
かー。とーりあえず、最近で一番使ってるソフトが、FrontPage
だったりするので、それ次第かなー。Word
とかは、必要十分って感じ・・・というか、十分すぎるし。・・・機能を練り直して、よりわかりやすくデザインされてたりとかすると、興味沸くかも。この場合、シンプルモード搭載とかそういうのじゃなくてね。
■ ZDNN:RealNetworks、最終赤字拡大
うーん、ちとかわいそうな感じ・・・?
■ ZDNN:ルートサーバに一斉DoS攻撃
うーん。大規模だー。スケールが違うというか(^^;
困ったもんだのう。
ZDNN:DoS攻撃で問い直されるルートサーバのセキュリティ
■ ZDNN:TDKと出光が有機ELでクロスライセンス
出光??ぽよぽよ。なんで?(^^;って感じ
■ 実験
: 137Gbytes超IDEディスクの正しい使い方
買ってきた、IBM
新ドライブが、使おうとするマザーで動かないのでもがき中。の資料。結局、Promise
の Ultra100 TX2 を買ってきて、使いました(T_T) なお、48-bit
LBA サポートは、今年に入ってからみたいなので、最新ファームを使いましょう。
ま、おいら買ってきた奴は、最初から対応バージョンでしたが。
■ IDF
2002 Fall Japan基調講演
手に持ってる Banias 搭載ノート・・・スリムじゃん。
■ ZDNN:RealNetworks、初のソースコード公開実施へ
ソースコード公開っすね。どうでるか。
■ ZDNN:GeForce
5、COMDEXでデビュー
5は、まだまだ先っぽいですねぇ。来年頭くらいなんすか。むーん。
■ ZDNN:「ドミノ倒し」で世界最小のナノ回路開発
なーにをやってんだか、分かりません(^^;
■ プレクスター、CD-ROMドライブの生産を終了
もう、CD-ROM
な機能しかもってないドライブは終了。と。
■ ZDNN:“IE7”はタブブラウザに?
タブブラウザ化するんすかっ。・・・人の所ではちょこっと見るけど、おいらは使ってないので、まだ見ぬ天地って感じ。
■ ロジテック、応答速度16msのSXGA対応17型液晶ディスプレイなど
応答速度を謳ってるって事は、速いんだと思うんだけど・・・。実際一般的なのは、どれくらいの数値なんだかわかんないので、あんまりキャッチになってない気もする・・・(^^;
■ ZDNN:Kerberosにバッファオーバーフロー
うーん。そこかしこ大変(^^;
■ JP330891
- 休止状態からの復帰後、USB 2.0 ポートに接続された USB
キーボードとマウスが機能を停止する
ちょっといやですねぇ。これ。ま、USB2.0 ポートには USB-HDD
しか突っ込んでないので、大丈夫だけど。Windows 2000
です。30秒くらい休止復帰から待ってちょ。と
■ 高木産業、PC事業から撤退
なんとなく。・・・使ってたりとかは無いんですが(^^;
■ アイ・オー・データ、802.11aをデスクトップPCで利用するアダプタ
これ。CardBus 用みたいです。PC-Card は動かないっぽい?
■ ZDNN:世界初の一体型水冷式ファンを発売 プロサイド
な〜んか、派手(笑) 形からはいる人にもokっていうか(^^;
■ ZDNN:テレビ神奈川、ネット放送局を開局
ぬお。ネット放送局だそうです。・・・いや、なんとなく。ネットラジオが話題に上ってたので(^^;
■ ZDNN:エルザ、Low
Profile対応チューナー&キャプチャカード
エルザ頑張りますね。親会社無くなってるよね・・・確か(^^;ドイツだっけ?
■ ZDNN:“18禁”指定回避へ「Lineage」修正版リリース
大変ですなー(^^;
■ Intel、Pentium
4 2.80GHzなどのVID仕様を改定
電圧低くなるのはいいっすねぇー(^^)
■ ZDNN:Linuxカーネル2.6は来年6月めど
2.6かー。今おいらがよく遊ばれてるカーネルは、2.2・・・安定版を一つジャンプって感じ?(^^; 早いですか?最近の開発サイクル。あんまり知らないけど(^^;
■ JP322918
- [IE] アドレスに # 文字が含まれている場合に File--
プロトコルを使用して .pdf ファイルを開くことができない
ぜーんぶファイル名として認識しちゃうのね。にしても、あんまりハマりそうに感じないんだけど。もしかして、pdf
ファイルにnameタグ打てたりとかします?(^^;
■ JP317588
- [HOW TO] ドメイン コントローラでプライマリ
インターネット認証サービス サーバーを構成する方法
なんとなく。認証サービスってのが気になって。
■ MM1_本田雅一の「週刊モバイル通信」
うーん。実物触ってみたいなー。なんかのついでの時にでも。
■ ZDNN:STMicro、光シリコンの新チップ開発
なんか久しぶりに STMicro
の名前を聞いた気がする。・・・結構でっかい会社だった気がするので、その筋でニュースリリースとかは一杯情報ありそうだけど(^^;
■ ZDNN:RealNetworks、Helixのソースコード公開
で、上にあった、ソースコード公開が実行に移された。。。と。
■ ZDNN:Windows
2000に「Common Criteria」の認定
3年も掛かってるんか〜。すげー(^^;
■ ZDNN:CDT、有機EL強化でOpsysの技術買収
有機EL。
■ ケンウッド、外付け型のNet
MDドライブ
これ。かなり便利そう。PC
から転送するっていう使い方重視するなら、録音機能をカットしてるこのタイプで十分っす。欲しいっ!
ZDNN:ケンウッド、コンパクトな外付けNet
MDドライブを発売
■ 国内ソフトウェア市場でWindowsのシェアが上昇
linux
も増えてるんだねぇ。・・・純粋にインターネット系のサーバの数に比例して。ってやつだったりしてねぇ(^^;
■ ZDNN:デオデオ、エイデン、上新電機でYahoo!BB加入受け付け
あ、上新電機でもybb
■ ZDNN:シャープ、3チップスタックで320Mビットの複合メモリ
3チップスタックって・・・どかどか重ねますなー(^^;
■ ZDNN:準天頂衛星システム開発で三菱、日立など6社が新会社
真上に近い位置だからビルとかの影響も少ない。と。ふむふむ。
■ VideoCapture
とーりあえず、GOPの設定は、1
とかにする方がいいみたいです。この方が厳密な、MPEGファイルになる。というとこですか。
■ ZDNN:MS
Office新版、旧Windowsには対応せず
いよいよ、OS
は、2000以降対応って感じになるんですね。
■ ZDNN:ATI、GAMECUBE用チップの出荷1200万個に
一杯出してますねぇ。
■ 速報:パイオニアの4倍速ライトDVD-Rドライブ店頭に登場
店頭に、並んだようです。でもって、11月2日だったかには、寺町にも並びました。速攻でなくなったみたいだけど(^^;
■ ZDNN:TDK、“傷に100倍強い”DVD-R-RWメディアを発売
傷に強いってのは、きになりますね。特に、RWメディアなんか、何度も何度も使うものですから〜。
■ ZDNN:NTTコムも固定電話かけ放題の定額制サービスを導入
なんちぃますか、ybb 対抗といいますか。大変ですね(^^;
■ ZDNN:クレオ、ブロードバンド活用の「筆まめBB」をスタート
うーん、絡めてきますなぁ。うちにあるのは筆まめver.9
夏バージョン(^^;ふるっ
とここまでで、10月までの分(^^;
[ Prev ] [ Next ] [ Up ]
|