11月

Top ] Up ] 日記 Index ] TV check! ] 昔のページ集 ] リンク集 ] [ BBS(closed) ]

日記もどきなページです(^^;

日記というよりも、自分の興味あることをデーターベース(?)的に見直せるようなページを目指してるというか・・・。興味なくても巻き込まれてるときがありますが(笑)

2006年10月29日 19:20 更新

Prev ] Next ] [ Up ]

2002年11月27日

ZDNN:ATI、Linux用ドライバリリース

ほう。がんばってますねぇ(^^) ・・・って、おいら、linux マシン組むとき・・・しょぼいビデオカードしか突っ込んでないけど(^^; あ、でもデスクトップでバキバキ使ってる人は突っ込んでるか〜。きっと。

ZDNN:BINDのパッチ配布方法が問題に

電子メールを送らないと・・・っていうことだと、確かに、ちと距離が発生しそうですねぇ。面倒というか(^^;

ZDNN:ソニーの書き込み型DVDドライブに問題

うわ。なにかと問題が起こりますな。ソニーのドライブぅ(^^; 品質の低いメディアだとやばいみたいです。・・・おいら品質低いメディア・・・最近使ってるなー。ま、この問題へは関係ないんだけども(^^;

ZDNN:次世代Crusoeのパフォーマンスは本物か

なんだか本物っぽい(?)ので、かなり期待もっちゃおう(笑) わくわく。
次世代Crusoe「TM8000」_後藤弘茂のWeekly海外ニュース

NTT東日本、フレッツ・ADSLの料金を最大500円値下げ

いやー、大胆に下がってきますなぁ(^^; じゅる

ZDNN:iショットが返信可能に〜2003年2月17日から

を。返信も出来るようになって、電話番号は出ないようになるですか。ほっほ〜。行くとしたら、これ以降ですねぇ。・・・って、あんまり行くき無いけど(^^;

Bartonを搭載したPCやAthlon 64対応PCが展示される

バートンって・・・なんだっけ?とか思ったけど、キャッシュ増量版のサラブレッドなのねぇ。・・・最近、サイクルがどんどこ短くてよくわかんないなぁ(^^;

COMDEX-Fall会場レポート:自作PCパーツ・その他編

デュアルチャンネルDDR くんとかー、SiS のチップセットとかー、RADEON 9500 とかー。ま、いろいろ出てますなぁ(^^)

HP、12万円を切るモバイルCeleron 1.60GHz搭載A4ノートPC

なーんか、安まってまりましたなぁ。ええなぁ。もう(笑)

ZDNN:ナノテク規制論を牽制する報告書

とりあえず、ナノテクこあい。つーことで(^^;

ZDNN:OSTA、ディスクコンテンツ表示の新統一仕様「MPV 1.0」リリース

ほほう。統一されるといいのになぁ。って、足並み揃いますか。ふむ。

JP321098 - Windows 2000 ドメイン コントローラにファイルをコピーすると、ネットワークのパフォーマンスが低下する

あ、なんか、ドメインコントローラ(DC)になると、とたんに重くなるっていう感じのは仕様・・・(なのかな?)・・・みたいで、おわっ。って感じ。なんせ、うちの試験(?)的に導入してるサーバくんもファイル単位でコピーすると、すんごく遅くて。あれぇ?みたいになってました。ファイルをフォルダ単位でコピーする分には、すこぶる速かったんだけど。
とにかく、TcpDelAckTicks というレジストリ値を作って、0 にすると・・・。すんごく速くなりました。これで、ドメインコントローラにする前の状態って感じで素敵。サクサクくんです。
それにしても、なんてタイムリーなんでしょう。この記事が出る2週間くらい前から、おかしいおかしい。と話題になってたもんでぇ(^^;

JP321543 - Windows 2000 ベースのサーバーをドメイン コントローラに昇格させるとネットワークのパフォーマンスが低下する

JP153545 - 安全でない文字を URL に渡す方法

ふむ。こういう記事もありますな。あ〜んまり、おいらは使ったこと無いんですが、データベース連携とかしてると、どんどん使いそうですからねぇ。

JP180014 - エラー メッセージ プレリリース版の Windows の期限切れ

お。こんな記事も。ま、ベータテストとかしてて・・・とかすると、忘れた頃にこの制限に引っかかりそうですからねぇ。とにかく、期限が切れてしまったら、システムの日付を巻き戻せ。。。と(笑)

ZDNN:シャープ、24倍速ライト対応ウルトラスリムコンボ用赤外線レーザー

いや、スリムにこの手がくるのはよさげ。ですなぁ(^^)

スクウェアとエニックスが合併

ぬお。なんともはやっ!
ZDNN:エニックスとスクウェア、来年4月に合併

ZDNN:Intel、フラッシュメモリ20−40%値上げへ

価格コントロールしよう。って感じっすか。・・・メモリ関係は大変です。他もかっ!(^^;

TM8000を巡るヒソヒソ話_本田雅一の「週刊モバイル通信」

ますますもって、よさげよさげ(^^)わくわく。 にしても、どうやって伝えよう・・・。みたいなとこは、なんかいいですねぇ(^^;

ソーサリアン解析

なにげにフラフラしてたら、こんなページに遭遇。ま、一応メモ(笑)

ASUS AGP-V3800 (TNT2)

その昔、このページにも載せてたやつですが、、、
最近ドライバ新しいの出てたんですね。
ASUS の提供ドライババージョン古い〜。とか言ってて、画像を取り込んだり、TVをウインドウで表示させたりとか・・・をやるのに Nvidia のリファレンス使うか、ASUS のものを使うか悩んでたもんですが(^^;

ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/vga/nVidia/Released_Drv/
ここにある、
Win2KXP_3140e.zip
WDMCapDrv1190.zip
で、
http://download.asus.com.tw/mm_dl_menu.asp?Status=101&l1=2&l2=2&l3=3&mid=6
ここにある、
ASUS Live for AGP-V3800 4.6b
(alive46b.zip ・・・あ、ファイルへのリンク切れてる(^^;)
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/beta/vga/
にある、alive46b.zip ですな。

が動くようになります。おおお。悲願達成<大げさ
これで、ビデオドライバは、31.40F とか言うので、TVウインドウ(?)開けます(^^)

WZ EDITOR 4.0 with WZ MAIL (ver 4.0F)

久しぶりにアップデートです。なんだか、4シリーズの最終差分だそうです。でもって、メールマガジンに書いてたんだけど、来年の夏くらいに5が出るみたい。ほほー。ユーザー登録しよっと<をい

2002年11月21日

SiS、Hammer対応チップセット「SiS755」

おお。なんか、最近 SiS まじでバリバリ出してきますね。ササッと。ちと期待。

FSB 800MHzのHT対応版_後藤弘茂のWeekly海外ニュース

FSB800って・・・凄そうですねぇ。

NVIDIAが次世代GPUのNV30をGeForce FXとして正式発表

いやー、つきましたね。名前。そのまんま FX (^^; ま、それはいいとして・・・なんだ、このでかさはっ(笑) チーン。

ZDNN:NVIDIA、最速グラフィックスチップGeForce FX発表

ZDNN:.NET Server 2003のリリース予定、3たび遅れ

遅れますねー。どんどこどん。と。あわわ。なーんかに手こずって居るんでしょうなぁ・・・大変です(^^;

ZDNN:AMD、Opteron上の64ビットWindowsをデモ

なかなかタフなところを見せつけるデモみたいです。たふ〜

ZDNN:Intel、Xeon新版など10種以上の製品発表

大量っすね。

ZDNN:Opteron用のApache Webサーバ開発中

かなりトルクが太くなる感じなんでしょうかねぇ? ・・・なんだか、64bit テクノロジの話題が増えてきた気がする・・・。なんとなく。

JP323328 - Windows XP で 497 日連続稼動した場合 WM_TIMER メッセージのプログラムへの配布が停止される可能性がある

うーむ。なんでだ。って感じの不具合ですな。ま、WM_TIMER メッセージは何かの折りによく止まるみたいなんで、あんまり当てにしちゃいかんそうです。はい(^^;

JP323327 - Windows NT で 497 日連続稼動した場合、WM_TIMER メッセージがプログラムに通知されないことがある

SII、AirH向けSDカード型PHS端末「AH-S101S」

こ〜りゃちっこい! 重さ6gらしい。すごっ。

ZDNN:「携帯でTVを見たい」は87% TBSと博報堂、松下が調査

あー、たしかに見れるといいかもしんないー。うわー。ドラマはじまるやーん。音とそれとなく画面みてよっと。みたいな(?)

ZDNN:アイ・オー、CF型Bluetoothアダプタ

おお。これもなかなか・・・。ま、CF型なので、SD型の勝ち。。。ってそういう問題じゃない(笑)

ZDNN:ビクター、初のPC用HDTVリアルタイムエンコーダを開発

ま、ばりばり業務用ですが、モンスターな感じなので載せてみた(^^;

ZDNN:DVD6C、記録型DVDの共同ライセンスを開始

なんか、メディアとかドライブにロイヤリティが乗っかってくるようになるみたい。ふむふむ。

DVD6C、記録型DVDの特許共同ライセンスを2003年1月より開始

ZDNN:日立の0.4ミリチップが愛知万博の入場券に

ゴミのような片がチップとな。すごいかもー。128bit ・・・が多いか少ないかよくわかんないけど(^^;

ZDNN:大日本印刷など、スティックタイプの超小型ICカードリーダ/ライタを開発

いやー、これも小さいですなぁ。

NTT西日本 線路情報開示システム

このページ・・・すぐ URL わかんなくなるんだよね。深すぎません? 正攻法(?)で行こうとすると。あ、営業(?)時間延びてる(笑)
ちなみに、おうちは、2640m 43db みたいです。ほーっ。思いの外近い。ま、ぐにゃぐにゃしてるかもしれないけど・・・(^^;

Dell、自社初のPocket PC「AXIM X5」を正式発表

おお。正式発表ですな。

システムトークス、LowProfile対応シリアルATA-RAIDカード

これ、なんか、妙な形ですね。ま、LowProfile だとしょうがないかも。
外部接続への配慮が気に入りました。電源まで。いいっすねぇ(^^)

GeForce FX_後藤弘茂のWeekly海外ニュース

んとー、ムービー見たけど・・・あんまりよくわかんない・・・なぁ。と。凄いんだろうけど、なんか自然に感じて・・・ってソコが凄いのかも(^^; ま、こんなスペックを手に入れるのは・・・当分なさそうだなぁ。ということで(^^;

帰ってきたTransmeta

はっ! TM8000 まってました(^^)
たのしみ〜。けど、LOOX S には・・・入るんですか? いつの日か入って欲しいなぁ。その前に S のラインが無くなるのは堪忍プリーズ。

ZDNN:Transmeta、新プロセッサ「Astro」披露

AMD、「ClawHammer」を「Athlon 64」と命名

すんごい分かりやすい名前できましたね。ま、妥当かもかも。

ZDNN:IBM、世界最速スパコン2台の契約獲得

うわー。さすが  IBM って感じ。さっそく2台も。

ZDNN:埋められていないセキュリティホール

まー、そーなのかもー(^^;(^^;(^^; おいらも全然鈍感だしなー。・・・なんていうか、タイミングが難しいです(^^; って、管理者に課せられた使命なんでしょうけど・・・いやはや。ほんとに(^^;

JP304229 - ターミナル サーバー セッションで 16 ビット プログラムから開始された16 ビットの OLE サーバーによって余分な VDM が作成される

なんとなくメモ。なんかどんどんズブくなってしまうみたいです(^^;

JP415097 - [NT] Active Directory で濁音、半濁音、拗音、促音を区別しない

ほう。こんな仕様が(^^;

JP149548 - MS-DOS モードでメモリ内に複数の Command.com のコピー

なんとなく、懐かしげな話じゃ(^^;

DriveSpace は FAT32 ドライブでサポートされない

それはそうなんだけど、、、気になる記述が。
> この機能は再調査中であり、今後のリリースに含めるよう検討される予定です。
だそうな。え? まじで? 使わないだろうけど、ちと動向を気にしておこう。

SEGWAY_COMDEX Fall 2002

いやー、絶対買わないと思うけど、試乗むちゃしてみたいっ!(笑)

GBAプレーヤーニュースリリース from TS

あ、こんなの出るんですねぇ。うちの家にあるやつは、初代のほうなんで、液晶見にくくて見にくくて・・・。太陽様お願い。って感じなんで、TVで出来るのはいいかもしんないー。まだキューブもってませんが(^^)

JP417831 - [OFFXP]IME2002を追加インストールするとエラー

こんな罠もあったりするんですな(^^;

ZDNet エンタープライズ デベロッパー Windows Tips - WindowsXPで言語バーの項目をスタートアップ項目から削除したい

あ、Windows XP だとこんなにも簡単に消せるんですか。ctfmon ・・・。むーん。

AMD ヘクター・ルイズ社長兼CEO基調講演

クライアントマシンでも 64bit !ってか。んー、FSB400MHz〜。

JP402160 - [NT] NTFSからFATへのファイルのコピー時に日時が変わる

分かってたんだけど、秒の下に3桁ついてるってのは知りませんでした。てっきり秒単位のところだけの丸め込みだけ。だと思ってので・・・(^^; へんだなー。って感じたときがあったもんで(^^;てへ

TOYSRUS.CO.JP - Xbox

おわ。頼んじゃった。。。どどど。ゲットしたのは、DVDプレイヤー+ヘイローセット(^^)るんた

ATI_vs_NVIDIA_後藤弘茂のWeekly海外ニュース

おっかけっこ。ますますデッドヒート。って感じですなー。がんばれ ATI ・・・いやなんとなく(^^;

ZDNN:Dell、早くもPDAで値引き攻勢

おおお。やる気満々だっ。エントリーモデルで 175ドル・・・ほう。

ZDNN:MSサーバとIEに危険度「高」のセキュリティホール

今日何げに、タスクトレイのセンサ(をい)が反応したので、押してみたら・・・。む〜ちゃくちゃ重かった。びっくりした。こんなの初めてぇ(*^^*)ポッ<バカ

ZDNN:Universal Music、4万3000曲をダウンロード販売開始

うお。なかなかの楽曲数!

ZDNN:Photoshop 7.0の新機能めぐり新興企業がAdobeを提訴

あ、そういや、そんなブラシありましたねぇ。・・・使ってないけど(^^;(^^;(^^; いざ使う段では便利そうだぁ。

デジタル・ボックス、課金機構搭載の公衆PC

うわ。なんか、へんな感じ。

ZDNN:携帯4社、電波の生体への影響を共同検討

なかなか大変。

■ ctfmon.exe の常駐を解除する方法

うちの環境は、Windows 2000 に office XP で ATOK14 なんですが、そこかしこでみる、ctfmon は悪さしてます。ってのを見かけたので、抜いてみたんだけど・・・抜くのにえらく苦労したです。
(タスクトレイに [JP] のアイコンで表示されてる拡張ツールです。)

オートラン(レジストリ登録オンリー)で勝手に起動してくれるし、レジストリ消しても、word2002 を起動したら、しっかりレジストリの方も戻っちゃう・・・(T_T)。あああ。

で、おいらのやった手順をば。

  1. アプリケーションの追加と削除から Office XP の変更(C)ボタンを押して
    ダイアログで、機能の追加/削除(A)で進んで
    Office 共有機能の (+)を展開
    入力システムの拡張を大胆に ×インストールしない に設定
    (この項目に入ってる機能を使ってる人は ctfmon は消しちゃダメだと思います。)
    で、更新ボタンを押します。
     
  2. 次に regedit で
    HKEY_CURRENT_USERS\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
    に登録されている、ctfmon.exe の項目を削除
    (ロックされてるかも知れないので、その時は、タスクマネージャーで、ctfmon.exe をプロセス終了させてください。)
     
  3. で、次
    windows 2000 が入っているフォルダ(デフォルトは、WINNT ?)の
    中の system32 フォルダの中にある、ctfmon.exe を適当な名前にリネームする。おいらは、___ctfmon.exe って名前にしました。

以上。って感じです。

そういえば、windows XP には、最初からついてるみたいで、system32 の中の dllcache フォルダの中にも ctfmon.exe があるみたいです。

最後のファイル名変更をしないと、word2002 が起動したときに ctfmon ファイルを見つけてしまうのか、レジストリに再登録までされてしまいます。

ま、一度試してみてください。(Office とか Windows が調子崩しても知りませんが(^^;)

にしても、結構動作が軽くなりました。
よかったよかった(^^)

2002年11月19日

カノープスからUSB 2.0接続のTVキャプチャユニット「MTU2400」登場

この手が妙に気になる〜。あ、でもこれビデオ入力端子ないんだねぇ(^^; でもこの手・・・高いんだよねぇ(^^;

PCケースの上に設置する強力な水冷キット「EXOS」がデビュー

なーかなかかっちょいい(?)デザインですなー。でもうるさそう(笑) ・・・にしても、ここまで冷やすってのは・・・。

LANとUSB 2.0対応のHDDビデオレコーダー「ロクラクII」登場

この手は気になります・・・じゃなくて? んと、なんで、ネットワークが10BASEなんだろう。むむむ。ま、とにもかくにも、USB2.0 対応品だ。ということでぇ。・・・んだけ<をい

その他のニュース (JEDEC準拠の DDR333)

規格準拠のメモリだそうな。ふむふむ。

メモリ最安値情報

なんか、メモリが安まって参りました。ここは一発 DDR あたりを〜。・・・マザーないけど。あ、Athlon XP を突っ込んでるのに2枚刺さるけど・・・メインマシンじゃないのでぇ。

VAIO_U_買い物山脈

おなかトップコンピューティング(をい)だっ!うらやますいぃ。なーんか、でも、10万切ったら欲しいかな? あ、ちなみに、24MBのcrusoeモーフィングキャッシュとか DDR とか憧れますね〜。富士通さん。LOOX S 系にもぜひ持ってきてくださいよう。

Intel Pentium 4 3.06GHz発表会レポート

ほんとなら、もっとバリデーションに手間取って遅くなる予想だった・・・のか。ふむー。なんか、一気に加速って感じですねぇ。

ZDNN:ポリマーで145GHz、超高速通信実現の可能性

最高 145GHz ですよ。なんか、よくわかんないけど。大きすぎて(^^;

ZDNN:光技術で盗聴不可能な暗号開発

光は遮ると無くなる。ふむ。深い<をい

ZDNN:「3年でPC買い替え」は過去の話

そらもうねぇ、最新ソフトウェアのヘビーなのとか追いかけなければ、どの部分も普通に使えますからねぇ。劇的にでも変わらない限り、今のままでいいかー。ってとこですか。ま、GHz もあれば十分ですからにゃー。

ZDNN:2100+以下のAthlon XP、50%前後の値下げ

こりゃ、なかなか凄い! 大胆です。けど、XP 2100+ までが対象(?)なのね。なーんか、戦略的にうま〜。みたいな。・・・微妙に2200+が安くなってたらなー。とか思うけど。ちょ〜ど、欲しいゲージ高めの奴は据え置きっていう。AMD さんも分かってるんかなぁ。ってとこですね。あうあう。

AMD、多数のCPUを最大53%値下げ

JP308161 - [HOW TO] Windows 2000 での SMTP 仮想サーバーのセットアップと構成

windows 2000 での設定の方法が載ってます。今まで、あ、SMTP サーバ機能あるんだー。とか思ってても使ったこと無かったので(^^;

JP313216 - Windows 2000 のインストール時に TCP-IP を削除するとセットアップがハングする

ほう。こんな罠(?)が。ま、普通しないと思うんだけどね(^^;

PlacerことXeon用最新チップセット「E7505」搭載マザーがデビュー

うーん。でっかいヒートシンク。・・・じゃ無くて? SuperMicro ってなんかおいら的に久しぶりに見た気がするなり。

ソニー、4倍速+R対応ファームウェアを12月6日に公開

をを。ファームウェアで書き込み速度あ〜っぷ。やりますなっ。

WindowsXPの正体 :強化されたコマンドライン・ツール(中編)

ん?なんか、前にも書いた気がしてきたぞ。ま、いっか。XP のコマンドラインで、tasklist とかってコマンドがあったりするんすね。

会社日記 (2001年7月13日分のところ)

んとー、ctfmon.exe ってのが、IME2002 とか Windows XP とかを入れてると存在するようです。でもって、ctfmon.exe の機能を使ってないんだったら、削除した方が、なにかと動作が軽くなったり安定したりとかでいいみたいです。ただ、なかなか頑固もので、おいらの場合、Office XP で入ったんだと思うんだけど、消しても消しても Word を起動したりとかすると、再インストールされて、タスクトレイに、[JP]ってアイコンが復活しちゃうんす。うわーん。で、もがいてたら、そのうち常駐しなくなって、かなりサクサクって感じになってくれたんですが・・・。2度とその設定ができない感じ(^^; どこだぁ? ちなみに、上の日記ページに書いてある方法で、消えてくれてるような、違う方法で消えてくれてるような・・・。あれぇ?わからん。

ZDNN:アスキーが社名変更

うわ。社名が変わってるとは。社名残すんだと思ってたもんで。最後に「ー」がついてるのが良くない。とか言われたんだろうか?(^^;

NTT-ME、スループット最大90Mbpsの「BA8000 Pro」

お。なかなかの高性能っぷり。だいたい、MRL の OPT90 未だに品薄っぽいですしねぇ。見たと思ったら、すぐ店頭から無くなってんだもん。もうそろそろ安定して、店頭に並びそうな気もするけど。

2002年11月17日

NT4.0メモ (Windows 2000 Server : Active Directory)

何かとこのページにお世話になってる気がする(^^; 今回はアクティブディレクトリへの移行についてみてました。ま、最初のうちは実験とかいろいろしてみてー。という感じ。・・・ま、最終的には、移行ツールを使わずに済ませたんですけどね。ま、規模むちゃくちゃ小さいし。全部打てばいいか。みたいな(^^;
と〜りあえず、今回のキーは、regedit で profilelist だっけ? を探して、そこのフォルダ名を変更することで、クライアントの昔の設定のまま移行させる。というやり方で逃げました。ちなみに、DHCP で 2000 Server の DNS アドレスを配布してないので、ディレクトリサービスの恩恵にあずかれてません(多分) どうしよっかな。

Active Directoryへ移行するための予備知識
こっちには、@IT の連載ページがあります。

Windows NT起動トラブルと修復

何げに見つけた、対策ページ。ブート関係のとこみてたのかな?

booting NT from over 7.8GB (1024cyl) HDD

こういうやり方があったのね。みたいな。とーりあえず、NT4.0 からの移行実験のときに、でっかいハードディスクに 2000 をクリーンインストールさせて、でもってNT4.0のファイル群を全部コピーさせて、ブートロジック部分だけ 2000 のものが残るような形で試してました。でっかいハードディスクでもいきなり 2GB 環境に構築してた NT がブートしてくれたので、結構感動(?)してました。

ZDNN:ボーランド、Java統合開発環境「JBuilder 8日本語版」を発表

一応覚えがいておこう・・・と。

ZDNN:Cray、新型スパコンX1発表

まさに抜きつ抜かれつ。ですな。

Downloadable Files (adobe : イラストレータ10)

日本語のサイトの方でもアップデータが公開されてたので、一応メモ。

NVDIAがHyper-Threading Technologyへの対応を表明

NVIDIA と ATI が HT 対応を表明だそうな。いやはやたくましい(^^) ・・・にしても、猛烈にこれがやりたーい。みたいのないんだよねぇ・・・。RPG は暇ないしぃ(^^; とーりあえず、DOOM3 待ちかな?・・・でもついていけんのだろうな>をれ

Hyper-Threading化を一気に_後藤弘茂のWeekly海外ニュース

一気にどーんと4つとかー。ま、16なんか近づくことないと思うけど。どっちにしろ、結構早い時点で HT 対応 CPU にさわれそうな予感がちょびっと。

DVR-A05-J_AKIBA PC Hotline! Hothotレビュー

なんだろう。このA05ドライブ・・・セットアップ時間(?)が速いんだろうか? 微妙に時間短いんですけど。いいなぁ。

■ 何気にBフレッツ

測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/11/xx 20:21:51
回線種類/線路長 FTTH/-
キャリア/ISP -/-
ホスト1 WebArena(NTTPC) 11.5Mbps(2244kB,1.5秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 13.9Mbps(539kB,.3秒)
推定最大スループット 13.9Mbps(1732kB/s)

ぬお。うらやますい。これはもう 1.5Mbps から 12Mbps くらいにスピードアップするしか。うそ。

■ ここ最近、買った物リスト

買うちょっと前から暴走し始めまして・・・(^^; USB2 な HDDに。

[その他] GAWAP2.5PS-USB2.0
10/17 GAWAP2.5PS-USB2.0 \2,980

[USBインターフェースボード] USB2.0V2-PCI
10/17 USB2.0V2-PCI \1,780を2枚(^^;
2枚っていうのが、やる気満々さを語っております。会社と家に突っ込まないとね(笑)

でもって、ガワのケーブルを2本買おうと思ったんですが、このミニBコネクタ・・・特殊だった(T_T) メルコのは、標準的なミニBっぽいのにぃ(T_T) ということで、延長を2本買いました。USB2.0 対応なんだけど、拡張ボードとの相性(?)か、フルスピードで動かない臭い。あわわ。せっかく735円x2 もしたのに(^^;
USB2 のボード・・・ NEC チップ載ってる 2,480円のやつも買っておくべきだったかな?2枚一度にっ。とかせずに・・・(^^;

DVD ドライブ LITE-ON XJ-HD165X
10/31 LITE-ON DVD 165H(BLACK)BULK \6,180
Victor JVC に OEM (逆かも)してるんだねぇ。ほへー。
ちなみに、このドライブ奥行きが短くてとてもいいです。・・・なんとなく。あと、試しようがないけど、DVD-RAM メディアも読めるそうな。そいや、おいら、DVD-ROM ドライブ買うの初めてです。すげっ。PS2は除いて(笑)

[脱線]会社のメインサーバに入れたHDD
10/22 IBM IC35L180AVV207-1 \35,980
いいっすよねー。じゅる。・・・ちと初物チック(?)っぽく振動が多い気がします(^^;(^^;(^^;

Microsoft USER Registration (譲渡について)

まえにチェックしてた URL が引っ越してたので、追っかけてみた(^^;

2002年11月15日

メルコ、512-256MBのUSB 2.0小型ストレージ

さすがにねーだんがバリバリ高い気もしますが、read スピードが劇的(?)に変わってるように見えるので、いいものかもー。とか思ったり思わなかったり(^^;

コシダテック、肉眼では画面が見えないTFT液晶

なーんか妙な感じ(^^; 実際に使う人は限りなく少ないような気がするけど・・・。値段がね(^^;

AKIBA PC Hotline! Hothotレビュー

「Athlon XP 2700+/2600+」〜システムバス333MHz版

早速レビューが載ってます。ほう(^^)

TI、IEEE 802.11a-b-g対応の無線LANチップ

をを。a/b/g に対応して、なおかつローミングにも対応。わくわく(をい)

ZDNN:JPEGファイルも圧縮! ソースネクストの「超縮」シリーズ

かーなりゴリゴリっと非可逆に縮めるんでしょうかね? ごりっと。

ZDNN:BINDに複数の脆弱性

なーんか、BIND ぽこぽこでてきますねぇ(^^;(^^;(^^;大変だぁ

ZDNet エンタープライズ:BINDに複数の脆弱性――DoS攻撃の可能性も

ZDNN:VeriSign、ルートサーバ移設

この前の一件と時期が被ってるように思うけど・・・。ま、細かいことはいっか。ルートサーバも大変ですな。台数増やせば・・・逆に手間かかりそうだし・・・(^^;

JP329198 - Windows XP Service Pack 1 の再インストールが必要な状況について

この手の記事(?)を載せるのって珍しい気がしますが・・・。泣く泣くって感じですかね(^^;

JP278065 - [OL2002] Ctrl + D キーを押すと連絡先全体が削除される

うわ。他のペインのつもりで、Ctrl + D 押したら、全部消えちゃうですか。・・・でもって、削除済みのところから拾い上げてください・・・と。おわ(笑)

JP326585 - [OFF2000] Office 2000 Service Pack 3 の概要とセットアップ

ん? Office 2000 のサービスパック3って、最近ですか? 出たの知らなかった・・・気がする(^^;

エスティトレード、4倍速書き込み対応のDVD-R-RWドライブ

なんか、店頭予想価格が安い(^^)2万8千円。むーん。添付ソフト・・・あんまり知らない奴だなぁ。

ソニー、「サイバーショットU」の200万画素モデル「DSC-U20」

この前、どっか(^^; で発表してたモデルですねっ。結構な値段になっちゃってきてる気がするけど、欲しいかも〜。・・・光学ズーム搭載機の方がいいかな? でも欲しいかもー(笑)

Intel、Hyper-Threading Technology対応のPentium 4 3.06GHzを正式発表

をっ!発表だすな〜。んとー、windows XP 系かー、linux 2.4.x 系にフォーカスしてるみたいだー(^^;うーむ

pen4-3G-HT_AKIBA PC Hotline! Hothotレビュー

うわっ。レビュー登場はやっ! いいなー。いいなー。

NEC、17型液晶一体型のCrusoe搭載静音PC

なーかなかスリムな感じで素敵かもー(^^)

ジャストシステム、「一太郎13」と「花子13」を2月7日発売

2月7日発売ですかー。今回もパス・・・かなぁ? ま、一太郎のアップグレードで繋いでるんですが ATOK しか活用してないという・・・(^^; んと、Office XP の次が気になってたりして(^^;

ペガシス、TMPGEnc PLUSの最新アップデータを公開

うわ。は、は、はやっ! さすがインテルがついてる(?)だけのことはある。
なーんか、でもそろそろ OEM 版からだと通常版も気になってくるくらいのバージョン開きが・・・(^^;

インテル、Pentium 4 3.06GHz発表会でHTテクノロジをデモ

どかんどかんデモやってますなー。

もしかして、loox s73a から初更新かもぉ。
その昔入院中に更新かけてた時より遙かに作業しやすかったです。
まぁ、lib50(Pentium75MHz 32MB) だったしなぁ(笑) ・・・遠い目

2002年11月12日

Microsoft、Samsungと共同で低価格のPocket PCを設計

重さが軽いから・・・気になるなぁ(笑)

ZDNN:低価格Pocket PCコンセプトデザイン発表

DELL、Pocket PCのティザー広告を開始。18日に低価格で発売!

DELL の噂のブツですね。これも気になるなー。なんか、PDA 気になる病?(笑)

ベンク、実売55,000円の17型液晶ディスプレイ

なかなか値段設定も頑張ってる感じぃ(^^)

ZDNN:ベンク、実売5万5000円の17型LCD

シャープ、VGA液晶とキーボードを搭載した「2Wayスタイル」ザウルスSL-C700

VGAサイズの画面ってのが、いかします。これも気になる。ちと高いけど。・・・もしや、未だに持ち続けている lib50 よりブラウザのレンダリングが速かったりとかして(^^; ・・・ま、方やペンチ75MHz ですからなー。mp3 再生できない(激しく飛び飛び)し。

ZDNN:VGA液晶+キーボードの「ザウルス」正式発表

ZDNN:ウイルス警告メールがウイルス感染

どないやねん。っと(^^;

ZDNN:IBM、3D回路の新設計を考案

立体構造〜(^^) ま、まだお試し中って感じみたいですが。

ZDNN:National SemiconductorとARM、携帯のバッテリ効率アップで戦略提携

バッテリ駆動時間が、25%〜400% アップするみたい。400% ってすごい。携帯電話の待ち受けオンリーだったら3ヶ月。とか?(笑)<適当

ZDNN:AltaVista、Googleにならいサイト刷新

大昔は、一時使ってたもんですけど・・・さすがに最近は Google ですねぇ(^^; もー、グーグルバーが無いと生きていけません(大げさ)

ZDNN:@nifty、書籍販売に本格参入

書籍だそうです。・・・にしても、@nifty 昔よりかなりシンプルすぎませんか?ページのデザインが・・・。帯域節約だったりするんだろうか? もっちっとどうにかした方がよさげに思うんだけど・・・。

ZDNN:XboxにDVD再生キットを同梱 価格据え置き、期間限定

ぬお。ほしいぴょん

JP161809 - Windows NT ドメインで Windows 95-98 ユーザー用の固定プロファイルを作成する方法

ま、いつか役立つ時もあるかなぁ・・・とか思ってみたり。

JP150314 - 致命的な例外エラーとは

00 : Divide Fault (除算違反) とかの説明が載ってたりとか〜。ま、例外でるときは、OSのクリーンインストールからはじめて、じっくり調べた方がいいですよ。って感じみたい(^^;わわー

JP151634 - Windows のプロテクト モードでの CD-ROM ドライブのサポート

  • ミツミ
  • 松下寿電子産業
  • SONY

懐かしい独自IDE 規格ドライブの会社名がぁ。プロテクトモードドライバ準備してあるから使うの忘れないでねぇ。ってとこすか?(ちと、このドキュメントの意図するところと違う予感(笑)>おいらが)

JP151911 - PCI IDE コントローラに関する MS-DOS 互換モードの問題

プロテクトモードIDEドライバを再度初期化されるようにする方法とかレジストリいじってます。・・・なんとなく、むか〜しのマシンとか、ノートPCとかでやりそうなので、一応。

JP153114 - フォルダを開くのに時間がかかる

各ディレクトリエントリに使用される容量が32KBを超えると、むちゃ掛かるようです。でもって、対策しようと・・・してるみたい・・・に思える・・・。けど謎。

JP329909 - スタンバイまたは休止状態からの再開時に IEEE 1394 記憶装置が検出されない

iLink なドライブとか持ってないけど、こういうことが起こるようです。Windows XP SP1 で。迷惑な感じですなぁ・・・。

サポート技術情報 (KB) 番号の変更のお知らせ

あわー。変えるんですかー。ということは、うちのHPも全面的に調整しないと迷子になりそうですね。ま、2005年まで猶予あるけどさ。とーりあえず、コードに付いてる JP とか Q とか助長な部分をカットする。という感じなんですねぇ。

ん?これって、日本語と英語で番号同じだけど、違う質問ってのが、今後出てくるってことなんかな? 今後は番号の一本化。ということだったら大歓迎・・・。かも。

とりあえず、12月の頭の週に移行するみたいです。

■ スタートレック エンタープライズ

なんか、タダ見できる特番の1〜2話逃しちゃってちょっとショック・・・だけど、いろいろ見てたら、見たくなってきた。スカパースーパーチャンネルかー。・・・300円・・・どうしよう(笑)

更新ままならんような事を言っておきながら、なんか、頻度高いなぁ(^^;うーむ

2002年11月11日

ZDNN:東芝、Rambusの次世代DRAM技術「Yellowstone」を採用

おお。東芝。がんばれー(?)

ZDNN:MS、次期Outlookでスパム対策強化

Outlook Express にもスパム対策強化をやって欲しいなあ(^^;

ZDNN:MS、新ビデオ編集ソフトβ版とWMP9のリリース候補版を公開

新ビデオ編集ソフトって、どんな感じにグレードアップしてるんだろう? あと、WMP9 まだかなー。

ZDNN:IBM、3倍高速な新トランジスタ開発

簡単に3倍とか言う(言ってない(^^;)けど、むちゃすごいっす。さくっと。

350GHz動作、米IBMが世界最速のシリコントランジスタを発表(MYCOM PC WEB)

ZDNN:オープンソースのIM推進、IETFが認可

お?オープンソースの IM っすか。ちとだけ気になってみたり。

ZDNN:Nokia、モバイルゲーム機発表

ゲーム機っすか? 謎。波乗りとか?しそうなデザインすね<をい

ZDNN:Borland、Java開発ツール新版JBuilder 8発表

ボーランドも頑張ってます・・・ねと。

ZDNN:AMD、無線LANチップセット出荷へ

ほう。無線LANチップ。低コストでっということなんで、今後リトル楽しみ。

JP323883 - [WD2002] Office 97 から Office XP にアップグレードすると変更履歴の取り消し線が無効になる

あ〜んまりおいらてきに、ダメージ食らいそうにないけど、ま、一応(^^;

JP436879 - OS-2 Warp4 ベースのサーバーに対するアクセス許可をもっている場合でもファイルの変更および削除ができない

うーん、OS/2 Warp4 って・・・ひさしく聞いたこと無かったものでつい(笑)

Microsoft Conference 2002-fall開幕

うーん、まぁ、主に Tablet PC とかになるんすかね? .NET サーバもなんとなく気になりますが(^^;

クリエイティブ、Sound Blaster Audigyのカード単体パッケージ

ふむ。Audigy のカード単品でやんすか。ちと安いと錯覚?

WEPに代わる強力な暗号規格「WPA」、Wi-Fi Allianceが発表

WEP の次の規格は、WPA っすか?

ビデオディスク協会-FAQ

なーんとなく、DVD-R の記事とかを、Pioneer さんのページで見てて流れ着いたって感じ?

DVD Format-Logo Licensing Corporation
こっちは、DVD のロゴについてね。英語・・・(^^;

本田雅一の「週刊モバイル通信」

タブレットPCの記事なんですが、ま、使う人によっちゃいいもんかもしれん〜。と。・・・おいら的には、触ってませんけど、ちと浸透するには微妙なんじゃないか・・・と思いまする。まる。ま、頑張って下せ〜。

w2kネットワーク

ここんとこの集中コメント付けでどっかに似たようなの書いた気がするけど、ま、一応。

「既存の資格情報のセットと一致しませんでした」エラーが発生します

って奴です。

ZDNN:コピー防止技術のMacrovisionがMidbarを買収

ということがあったようです(^^;<をい

ZDNN:MS和解承認でAdobeに打撃?

次のターゲットは、Adobe ?(^^; なむー

ZDNN:Cypress、「WirelessUSB」チップをサンプル出荷

ちょっと面白そう。かなり使えそうかも。

ZDNN:「ATOK16」発表 北海道東北・九州方言に対応

どんどん方言を取り込んで行ってます。でも、まだ発売は結構先なんですね。

ジャストシステム、同音語変換機能などが強化された「ATOK16」

知って得するWindowsノウハウメモ7

うーん、リモートシャットダウンをしてみたい〜。・・・別のコンピュータへ接続。して、プロパティ出したりに成功してないんだよね(^^;ううう。なんかインストールしたり設定したりするのが足りない見たいなんだけど(^^;

キョウデン、ツートップの全株式をフェイスに譲渡

ありゃ。フェイス傘下になっちゃった(^^;

ZDNN:フリーウェイが完全撤退、TWO TOPはフェイス傘下に

GAME Watchニュース記事

ああ。もう売ってるんですねぇ。遠い目。・・・なんていうか、オンラインゲームなRPGはもう近づけそうにないって言うか(^^;(^^;(^^;

アイ・オー、240-120GBのBSデジタル用HDDユニット「Rec-POT S」

うーん。ちと気になる存在(^^;

後藤弘茂のWeekly海外ニュース

うーん、IA-32 系列にも 64bit 拡張。莫大なメモリ空間ですなー(^^; 16EBって一体。みたいな(^^;

ソニー、IEEE 802.11a-b両対応の無線LANカード

両方のバンドを排他的に切り替えて使用。。。と。なんともニッチな感じ。ま、なんとなく、11b の方が普及してそうな気もするので、しょうがないところかも(^^;

日本HP、Crusoe TM5800 1GHz搭載のTablet PC

デザインが、すんごく硬い感じ。むむむ。でもって、TM5800の1GHz でやんすよ。じる。

ZDNN:他行口座にもメアドで送金 イーバンク

メアド送金・・・。なんとも強引っていうか・・・(^^; 送られた人は悩ましい・・・ような(笑) いい作戦ですね(^^;

ZDNN:IBM、ピクシー・ダストで80Gバイト実現のノート用HDD

ノート向けでも 80GB ・・・。すごい。もっと加速ついていきそう。

米IBM、業界初9.5mm厚2.5インチ80GB HDD

ZDNN:日本IBM、80Gバイトの2.5型HDDをサンプル出荷

ZDNN:極小チップでも環境に与える影響は大

特に水を一杯使う。って感じで。ま、水よりも。ってとこすか。

ZDNN:マイクロソフト、Tablet PCを日米同時発売

うーん。日米同時発売となっ!

メルコ、ソニー製DVD±R-RWの価格を5万円に決定

うーん。やっぱり高いっすねぇ(^^;ほっしいけどなー。

JP154118 - Windows NT から IPX を使用して Windows 95 に接続できない

ありゃ。リンク先、今ないや(^^; とーりあえず、IPX の時のコツ。です。・・・ま、やらないけどね。

JP305098 - Windows 2000 における ATAPI ディスク ドライブへの 48 ビット LBA サポート

とーりあえず、サポートされるのは、SP3 から。ということで。

Leadtek、GeForce4 Ti4200 with 8X搭載ビデオカード

うーん、どんどん 8X 。・・・にしてもこの手のハイエンドは、冷却機構が派手ですな(^^;

ZDNN:ソニー、「青紫色レーザー参入は未定」

なんか、微妙な感じ。

カノープス、TVチューナカード「MTVシリーズ」に新モデル

お。ニューモデルだ。

ZDNN:CFサイズ5GHz無線LANカードも シャープ、低消費電力なパワーアンプを開発

高性能っぽい。ということで(^^;

Mobile:ツインカメラにカラー背面液晶、厚さ18.8ミリ〜ドコモの「P504iS」登場

なかなか P 系頑張ってますねぇ。前使ってたのは、P502 だったんだけど、今、N503 にしちゃいました。いろいろ見てると、やっぱり P 系は、操作系にクセがあるようで・・・(^^; むーん。

2002年11月10日

9月分 / 10月分 にコメント追加(^^;

2002年11月6日

8月分にコメント追加(^^;

2002年11月5日

7月分にコメント追加(^^;

2002年11月4日

んー、文化の日(謎)っ。あ、越えてる(^^;

ZDNN:Itaniumに差し止め命令、Intel控訴

差し止め命令って、なかなか凄いことになってきました。

ZDNN:Yahoo!、スクリプト言語をPHPに移行

独自のスクリプト言語だったんだー。ちと、すごいかも(^^;

ZDNN:MS、3件の脆弱性を新たに警告

どんどん、出て来ますねぇ(^^;(^^;

ZDNN:ハイパースレッディングは眠れる巨人か

え〜。そうなんすかぁ? ま、エンコードとかはやくなりゃいいや(^^;をい

ZDNN:WEPに代わる無線LANセキュリティ新標準「WPA」

なんだかよくわかんないけど、どんどん進化・・・していくんだろうなあ。・・・あ、でも、うち無線入れたけど、SSID と、mac フィルタしか掛けてないや。ま、こんなもの?(^^;


んえー、ご無沙汰してます。只今、5月ページと6月ページの更新が終わりました(^^;古っ。で、体裁悪いので、11月の記事のとこだけ更新っと。

・・・ちなみに、まだまだ全然更新できる感じじゃないので、困ってる中(笑)

btm

Prev ] Next ] [ Up ]

Top ] Up ] 日記 Index ] TV check! ] 昔のページ集 ] リンク集 ] [ BBS(closed) ]

連絡先はトップページを見てね