12月

Top ] Up ] 日記 Index ] TV check! ] 昔のページ集 ] リンク集 ] [ BBS(closed) ]

日記もどきなページです(^^;

日記というよりも、自分の興味あることをデーターベース(?)的に見直せるようなページを目指してるというか・・・。興味なくても巻き込まれてるときがありますが(笑)

2006年10月29日 19:21 更新

[ 2003年1月 ] Next ] [ Up ]

2002年12月31日

ダウンロード:ツールバー表示状態切替ツール

何げに、今日も引っかかったので・・・(^^;
Office XP 環境で、ATOK をタスクトレイに入れて使ってる場合、タスクトレイアイコンが消えちゃったとき、上の URL にあるツールを実行するとタスクトレイアイコンが戻ってきます(^^)
な〜んか、忘れた頃に引っかかるんだよね(^^; tbarsw ってプログラムですはい。

■ USB 2.0 の HDDガワのベンチ

hdbench 3.30 Read / Write / Copy はそれぞれ、10561 / 7745 / 1596 でした。おお、必要十分。ちなみに、ノート用の6GBドライブです(^^) ジャンク781円ドライブはおいしい(笑) ちょびっとBADセクタあるけど。

Active Directory クライアント エクステンション for 95/98/NTwk4

ま、そんな本格的に使ってないので、このソフトのお世話にはなってないんですが、一応覚えがいておこう・・・と。

Intelのロードマップ変更_後藤弘茂のWeekly海外ニュース

と〜りあえず、2003年のロードマップは劇的に変化してるということで、リトル楽しみにしておこうっと。

ZDNN:MPEG-4のライセンス提供開始

ライセンス提供が始まったようです。5万に満たないときはライセンス料免除・・・と(^^;

JP230848 - [OFF2000] 製品コード GUID の番号付けの仕組み

なんとなく、気まぐれにメモ(^^;
JP302663 - [OFFXP] 製品コード GUID の番号付けの仕組み

JP326863 - OSによるCPUスロットリング制御が期待通り動作しないことがある

CPUの臨界点(ちとちがう)を突破してしまい、物理的にやばくなってしまう可能性があるみたいです。こええっすねぇ。スロットル全開!(^^;

NEC、Gigabit Ethernetを無線化する60GHz帯ワイヤレスリンクの開発に成功

無線で 1.5Gbps も(しか?)出るみたいです。すごそう。

富士通、回収PCの筐体樹脂を「LOOX S」で再利用

なーんで、Sシリーズなんだろう?強度の問題?(^^; S80 とかはこやつなんですね。今後もリサイクルでいくんだろうか?

Intelの次世代チップセット_後藤弘茂のWeekly海外ニュース

んー、FSB 800MHz って凄いなー。いいなー。

ZDNN:Hammerのトランジスタは1億個

むーちゃくちゃ多いですねぇ。トランジスタ数。恐ろしい。

ZDNN:次世代Itanium、クロックは1.5GHz

前世代より、50%のクロックスピード向上だそうな。でもって、トランジスタ数4億超えてる・・・って。ひょ〜。

ZDNN:NEC、液晶から音が出る一体型デスクトップ

今、こやつ、バンバンテレビCM 流れてる奴ですね。・・・ちと、液晶の下の部分がもっさりしてるように思うんだけど、ま、あんまり気にしません?・・・おいら、気になるけど(^^;

ZDNN:ナムコ、裸眼立体視と高精細2D表示を両立する新技術

パチンコ台とかで大活躍することになるようです。ちと見てみたいなー。

DVDフォーラム、DVDオーディオ・コンファレンスを開催

DVDオーディオへ・・・ですかー。どうなんでしょう? いかに浸透してくれるか次第・・・?

エルザ、LowProfile-TV出力対応GeForce4 MX440-SEカード

エルザジャパン頑張りますねぇー。すごいや。

ZDNN:「ドラクエVIII」開発表明、PS2で

ダーククロニクルな3Dレンダラーなんすね。体験版でそのレンダラーをリトルみたけど、なかなかいい感じかもー。・・・にしても、未だに7がろくに触れてない(?)んだよね。おお。もったいない(^^; ・・・なんちいますか、ゲーム時間むちゃくちゃ掛かるみたいなんで、その時点で腰引けちゃって(笑)

キヤノンなど6社、デジカメ画像のダイレクトプリント規格「DPS」を発表

おお。なかなかの陣営っぷり。頑張りました。って感じ。かなり評価できそう(^^) といっても、デジカメのは未だに1台しか買ったことありません(^^;ううう

大手カメラ・プリンタメーカー6社がデジカメの新プリント規格「DPS」を策定

Transmetaのロードマップ_後藤弘茂のWeekly海外ニュース

TM8000 マシン早く出てこないかなぁ? むちゃ欲しくなりそうな予感。・・・、あ、TM5800 の CMS アップグレードプログラムとか実施しませんかねぇ? ・・・そんな儲け薄そうなところはやりませんか。はふぅ。

■ turbolinux のブートディスクの作り方(^^;

turbomkboot
・・・ってコマンドだけだった。こんなツールが仕込まれてたなんて(^^;
http://www.turbolinux.co.jp/knowledge/public/42.html

富士ゼロックス製レーザープリンタエンジンで再度焼損事故

無償交換の対策がされてなかった奴が焼損しちゃったみたいです。コワコワー。

ZDNN:相次ぐ特許無償提供の流れ、その代償は?

な〜んか、微妙なバランスの問題ですよねー。・・・どっちかっていうと、無償で使えて欲しいところなんですが・・・。作った側からするととんでもねぇ。みたいな感じだろうし。むー。

ZDNN:日立のIBM HDD事業買収、FTCが認可

もうほぼ買収。って感じなんでしょうね。着々進行中って感じで。

ZDNN:MS、ユーザー数に応じたライセンス提供へ

ユーザーあたりのライセンス数 (CAL) もサポートされるってのは、いいですねぇ。・・・つっても、.NET サーバを入れるつもりは全然ないんですが・・・。なんせ、重そう(笑)

軽いOSプリーズ!

ZDNN:Seagate、HDD新製品発表

この世代から、シリアルATA を推進していくって感じなんでしょうかね? あー、早く普通にシリアルATA な接続環境になってくれないかなー。一般的にね。(先人切っていく経済力はないので(笑))
Seagate、Serial ATA対応7,200rpm HDD「Barracuda 7200.7」

ZDNN:ISS、「脆弱性開示指針」公開

うん。対応する時間は必要かと・・・。でもリークしちゃったらどうしようもないか(^^;あわわ

カノープス、MTVシリーズ用コントロールソフト「G-Spec.」を公開

最新コントロールソフトだそうです。こういうアップグレードはいいですねえ。・・・でもしばらくたって、このソフトの公開見合わせになっちゃったみたいですが・・・。もうあるみたい?

ZDNN:NTT、国内全Webページ対象に最短15分前の情報を網羅する検索エンジンを実証実験

なんか、実験してるみたいです。使ったこと無いけど・・・(^^;
・・・んー、Google でいいや(^^;

次世代Crusoe「ASTRO」はより高性能でより低消費電力_後藤弘茂のWeekly海外ニュース

わくわく。

ZDNN:皆既日食をWeb中継

あ、メモってたけど、全然気にしてなかった(^^;なはー

ZDNN:分子を記録メディアとして利用

分子レベルってのがすごいやね。保持時間がむちゃくちゃ短いけど(^^;

インテル、Hyper-Threading対応コンパイラを発表

というコンパイラだそうです。久しぶりにインテル製のコンパイラを聞いた気がする。ま、なんかのフューチャーが盛り込まれたとき(だけじゃないかも)のたんびに出てきてるんだろうけど。

メルコ、36,800円のXGA-15型TFT液晶

なんか、この年末はどんどん値段下がってきましたね。嬉しい感じ(^^)

TSMCジャパン、記者懇親会で90nmプロセスロードマップを公開

頑張ってますねぇ・・・。にしても、日本の企業のだらしなさ・・・いや、もうそれを言われちゃうとって感じですな。頑張るしかー。

ZDNN:DVD3枚を1秒で NTT、100Gbpsの光通信用ICを開発

いやー、この手もバンバン進化中ですねぇ。すごいす。

ZDNN:ピクセラ、USB2.0対応チューナー&キャプチャユニット

ちと、気になるー。

ZDNN:低コストの半導体プラスチック開発

半導体プラスチックすかー。こんなのもあるんすねぇ。

ファンレスでDVD再生可能なMini ITXマザー「EPIA-M E6000」発売

お。新モデルっす。コンパクトなPC組むときは、ぜひこのあたりで組んでみたいようなー。・・・でも、PC で DVD って見ないしなー(^^; ちなみに、近所のお店では2万円弱なので、手が出ません(^^;

ケンウッドからUSB接続のNetMDドライブが発売、最大32倍速

これ、むちゃ欲しい。目の付け所がいい!って感じ。車にはMDついてるけど、落とし込むのが面倒で(^^;

Intel、AMDとも第4四半期予測を上方修正

よかったですねぇ、上方修正で(^^)

ZDNN:Windows .NET Server 2003のRC2登場

お、RC2 だ。

ZDNN:Alphaプロセッサ、最後のメジャーアップデートへ

な〜んだかんだで、長い間開発してたんだなー。みたいな。

GeForce FXは、2003年1月に1ラインナップのみで登場

見てみたいけど、ATi の作ってくるデモの方が好みな予感・・・。とりあえず、店頭デモをし始めるのはいつくらいからかなぁ? デモしても売れるっていう値段帯じゃない気がするし(笑)

アイ・オー、6メディア対応のUSB 2.0カードリーダ

一応メモ。USB2 だし。

待ちに待ったポスペの新作「PostPet V3」を使ってみました!!

お。とうとう 3D ・・・。でもなんだかんだで、今までのシリーズで楽しんだ時間はちょびっとしかなかったりして・・・。もういっか。みたいな(^^; やりたいって人が3人くらいいないとダメかも?(^^;

モバギ_大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」

NECがPDA事業を再編っすかー。モバギ懐かしい・・・。あ、まだ MK22 が手元に転がってるや。・・・もうどうしようもなさげだけど(T_T) 無くなっちゃう・・・だろうな・・・きっと。

ZDNN:@niftyホームページグランプリが決まる

なかなか、よいセンスのHP揃いですねぇ。グランプリのページなんかなかなかなもんです。シンプルだし。うらやましいなー。そのセンス。

IBM、ゲート長6nmの世界最小シリコントランジスタ

ちっちゃいです。この調子で行くと、nm っていう表記もすぐ時代に流されて行っちゃいそう(^^;
ZDNN:IBM、世界最小のトランジスタ発表

ソニー、メモリースティックDuo対応の新ネットワークウォークマン

なんか、かっちょいい。いぢょ<をい

CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '02-12 第1週)

お。なんかメモリが下落傾向だっ!今か!買い時はっ!・・・ぎゅんぎゅんぎゅん<物欲ゲージアップ中(笑) でも、マザーがいるんだよねー、DDR にするとー。

サイバーリンク、DivX再生に対応した「PowerDVD XP DVS」

DivX 対応なんだそうな。・・・でも流石に古いコーデックバージョンのものには対応してないんだろうなぁ・・・。わかんないけど。

NVIDIAインタビュー(上)_後藤弘茂のWeekly海外ニュース

ま、とりあえず、化け物っぽいちうことでー。
NVIDIAインタビュー(下)_後藤弘茂のWeekly海外ニュース

三洋電機、5倍速エンコード対応DVD±R-RW用LSI

RW も5倍速?ってのが、すごいっすね。でもって、CD に一杯焼ける HD-BURN 対応だそうで。・・・にしても、HD-BURN は普及するんだろうか?(^^; 悪くない規格だと思うけど。

「TRONSHOW 2003」が12日より開幕

なーんだかんだで、TRON は使われてるのかも。

ロジテック、PCカードスロット搭載のUSB 2.0外付け型640MB MOドライブ

PC カードスロット搭載ってところが、ニッチくさいけど、いや悪くないかも(笑)
ZDNN:MOドライブ+PCカードリーダ/ライタ一体製品

ティアック、OEM向け4倍速DVD-R-RWドライブ

ティアックからも4倍速なドライブです。コントロールボードがパイオニア製で、ハードがティアック製・・・とどっかのページで見たような見てないような。ほんでもって、値段が若干安かったって情報も見たような見てないような(笑)

デル、イオンオリジナルのDimension 2300C

おお。イオンモデルなんてのを投入するんですねぇ。なんか割安感があるなー。いいなー(笑) ジャスコ恐るべし・・・ん?この場合、デルの方か?(^^;

NExtWaveの超低価格プログレッシブDVDプレーヤーを買ってみた

悪くなさげな感じです。でも、日本語メニュー表示にすると、かなり爆笑ものです。ちと、ページのイメージをクリックして拡大表示させてみてください。別の意味でおすすめ(笑) ネタにもってこい<をい

3DMarkのMadOnion.comが“Futuremark”に改称

だそうです。はい。今度はどんなのが出てくるのかなぁ(^^)

ZDNN:Netscapeに「サムライジャック」バージョン

ぬお。サムライジャックバージョン(笑) なんだかんだで、よく見てたりする>サムライジャック。アクー恐るべし<はて

ファンレスのSocket 478用超高層ヒートシンク「NCU-1000」が発売

すごいっすね。でっかいけど、なかなかの放熱性能みたいで。

266121 - [IE] IE では常に透過キャッシュ サーバーからページが取得される

一時、この現象にはまって大変でした・・・? そんな大変じゃなかったかも(^^; ま、とにかくよく記憶に残ってます(笑)

ZDNN:NTT東、P2P負荷分散で「オールナイトニッポン」

うーん、なんかリッチな実験って感じ? オールナイトニッポンっすかっ!みたいな。

ZDNN:2002年、ネットユーザーはW杯とハリポタと職安に

思わず、オンライン職安(ちと違う)を見に行っちゃいましたよ(笑)

ZDNN:IBM、初の90ナノメートルチップ製造開始へ

製造をフルに開始ですか。ほーっ。

ZDNN:IEの世界シェアが95%に

ほぼ、IE に塗りつぶされちゃいましたね(^^;あーあ。・・・ちょっと情報が偏ってるような気がしなくもないですが。・・・、おいらの知ってるとこの情報が偏ってるのかも(笑)

436203 - [OFFXP]特定の方法でWord-Excelのファイルを開くと通常よりも時間がかかる現象

こんな状況が起こるときもあるようです。

326585 - [OFF2000] Office 2000 Service Pack 3 の概要とセットアップ

一応、メモ。

ZDNN:鏡−透明を切り替えられる新材料の透過率を向上 産総研

うーん、なんかHっぽい。って思うのはおいらだけ?(笑)おわーっ

製造コストが非常に高い_後藤弘茂のWeekly海外ニュース

とーりあえず、NVidia GeForce FX のダイサイズはでっかいぞと。

NTT東日本、PPPoEマルチに対応したフレッツ接続ツール

ツールを使えば出来るようになるのか。いいなー。でもルータを使い始めて、ルータにその機能が無いので辛いなー。ああ、実験サービス中(?)のフレッツスクエアのアニメとかが見たいなー。

177054 - OLEXP Internet Shortcuts in Outlook Express Do Not Start Web Browser

なんとなくメモってみた。

松下とソニー、デジタル家電向けLinuxの共同開発で合意

AV機器とかへも Linux ですか。TRON の立場は・・・。<ない(^^;

328310 - [MS02-071] Windows WM_TIMER メッセージ処理の問題により権限が昇格する

うーん、こんなとこを突いてくるのか。なんか巧みな感じ(^^;

窓の杜 - 【NEWS】国産でフリーのCDイメージ作成&CDライティングソフト「CD Manipulator」

こんなソフトがあるんすね。

まるでサッカーボール?球型PCのサンプル展示がスタート

おお。妙なギミックだすなー。ポップアップなんすねぇ。

マイクロソフト、Windows Media 9 日本語版を2003年1月提供開始

お。間近ですね。とにもかくにも、動作バリバリ軽くなってくれないかなー(T_T)

産総研、人型ロボット「HRP-1S」による産業車両の代行運転をデモ

とってもリモート!

Intel、Celeron 1.40GHzを製造中止

うわー、最近、CPUクラスのシフトが早いなぁ。1.4Gですぜ。

ZDNN:「セガカラ」をPCで

CS の PPD (ペイ・パー・デイ)みたいのがあればいいかもしれないのになー。

GeForce FXの秘密_後藤弘茂のWeekly海外ニュース

もう、なんだか、難しげーな話になってきてて大変です。ま、とにかくデモを見てみたいなー。

キヤノン、PCのテンキーになる電卓

ん。悪くない感じ・・・。かも。おいらは使わないけど(多分)

436667 - Windows 2000 Service Pack 3 適用後の スキャナの [デバイスのイベント] ダイアログの動作

あ、これ効かなくなってて、やだなぁ。と思ってたところなんだよね。でもってちゃんとこの手順で直りました。・・・でも、2つとかアプリ登録したい人は、次のサービスパックとか待たないとダメっぽい。ドライバソフト側かも。ま、なんちゅうか、仕様変更なんだろうか? OS 側の。

号外:マイクロソフト、DirectX 9.0をリリース

なんだか、姑息に休日を挟んできましたね。公開日。

古河電工、銅とアルミの高効率CPU放熱フィン

普通のお店にも流して欲しいな〜。きっと一杯メールが行ってるに違いない。んなことないかな?(^^;

VIA、Intelとのライセンス問題で一転勝利へ

お。VIA の勝ちっすか?

Micron、0.11μmプロセスの1Gbit DDRチップ

なんか、プロセスルールが進化してるようです。・・・っていうか、今のメモリのプロセスルールって、どれくらい? 0.13 くらい?

塩田紳二のPDAレポート

Linux ザウルス SL-C700 だ。ちびっとだけ興味ある・・・ような無いような<どっちだ。もう、ザウルスには手が出せない予感(T_T)

cpu_data

ここで、サーバに使う CPU のワット数を比較してみたり。でもって、結論は、ペン3 の 500E がいいらしい。Celeron 533A の方が低いしいいかもね。

ZDNN:ITU-T、次世代ケーブルモデム規格承認

最高 30Mbps ちと期待。

ZDNN:米Yahoo!、Inktomi買収

検索エンジンの利用者の流れを変えたい・・・ってことなんかなぁ?

ZDNN:SiS、ハイパースレッディング対応チップセットを出荷へ

なーんか、SiS はドンドンズカズカ投入していきますねぇ。

ZDNN:DreamNet、OCNに統合へ

統合の波が。。。

ZDNN:4.7Gバイトを3分半 三菱電機が16倍速DVD±R半導体レーザー

なんか凄い次元の進歩な気がする。でも、メディアが無茶苦茶大変そう。

■ Linux with RAID

んと、新しい linux サーバを作ろうとして、ものの見事にハマったのでメモをば(^^; ま、いろんなサイトにまだ載ってない
promise fasttrak66 + red hat 7.3
という取り合わせがマズかったんだけど・・・。(なんとか出来るようになった(^^;)

そもそも、最初 google 検索かけるのに、fasttrack って誤入力してたのが痛い(爆笑)

参考にしたページは、次の所。
Linux ATA RAID HOWTO
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/ATA-RAID-HOWTO/

RAID環境の構築 〜RedHat 7.2 via Promise FastTrak100 TX2〜
http://www.yomaigoto.jp/linux/raid.html

2つめの URL を早く発見してれば、楽だったのかも。
よくまとまってるし(^^)感謝感謝

でもって、やり方は、2つめの URL のでバッチリです。ただ、インストールした環境では、boot: プロンプトに

boot: text expert ide0=0x1f0,0x3f6,14 ide1=0x170,0x376,15 ide2=0 ide3=0 ide4=0 ide5=0 ide6=0 ide7=0 ide8=0 ide9=0

と text をつけないと、x-window が止まっちゃって、何も見えないって状態になっちゃったけど(T_T) Trident CyberBlade 恐るべし<をい
ちなみに、マザーは、どすぱらで安かった BIOSTAR M6VLR です。はい。

ででで、こっからが重要(うそ)
んとね、promise のサイトが整理されてるみたいで、いろんな情報サイトのリンクが切れてます。泣けます。新版のドライバが入手できません。試行錯誤で取れるかも知れないけど。
red hat 7.3 に必要なドライバは、rhup-ftb22.zip ってやつ(uni-processor)です。tar でもいいと思う。オフィシャルサイトでは、14 までしか正面玄関(?)から検索ではたどり着けません(^^;

readme.txt のヘッダはこうなってます。

> FastTrak Series Linux Driver Version 1.02.0.22
> Installation Note for RedHat Linux [06/27/2002]

このドライバさえ手に入れば、red hat 7.3 に ATARAID デバイスを sda とかでマウント出来るようになります。

とりあえず、頑張ってみてください。

追伸:
あ、見つけた。google のキャッシュにあったリンクから行けた(T_T)<うおー
http://www.promise.com/support/file/T-FTS-02-RHD73.zip
smp と up がパックされてます。

depmod: *** Unresolved Symbols in /lib/modules/2.4.18-3/kernel/drivers/scsi/FastTrack.o
ってのが出る・・・(^^; depmod で fail と。こわっ。
http://217.31.71.131/Promise_RAID_Howto.htm
さらっと見た目、よくわからん(^^;
ま、実験中だしいっか(^^; ドライバの新版が出るかもしれないしねぇ。

ZDNN:書くだけで疲れがやわらぐ? ゼブラ、半導体膜内蔵のペン

ほんまっすか! ちと、使ってみたい・・・。でも軸が太いのやだなー(笑)

ZDNN:オプトウェアがホログラフィックメディア評価システムを発売

例のホログラフなやつです。にしても、すごいでかさ。と値段。って感じすか?

ATI RADEON 9700 Pro-9500 Proが「FF XI」認定ビデオチップに

まさか認定されるとは思いませんでした。こりゃめでたい。・・・のか?(^^;
Akiba PC Hotline をみてると、8500 系の名前が、9100 となった・・・みたい?(^^;

公民館「クリンゴン語講座 ( j,l,m,n,ng,p,q,Q )」

最近、会社でカップラーメンを食べる人のことを、カプラー(かっぷらー?)と言うんですが、なんか脳みそのすみでクリンゴン語にあったような気がしたので、何げに検索かけてみた。なんか凄いなー。いろんな単語が。

成功。の意味らしい。Good Luck みたいに、成功を祈るとかって挨拶に使うようだ。ほうほう。

Linuxザウルス「SL-C700」詳細レビュー_塩田紳二のPDAレポート

もう一頑張り欲しい・・・みたい? むーん。

ふぅ。2002年分で溜まってたの全部終わった。疲れた(笑)
来年も1ヶ月に1回くらいは更新したいなー。どうなるか分かんないけど(^^;
ではでは、良いお年を〜。

btm

[ 2003年1月 ] Next ] [ Up ]

Top ] Up ] 日記 Index ] TV check! ] 昔のページ集 ] リンク集 ] [ BBS(closed) ]

連絡先はトップページを見てね