3月

Top ] Up ] 日記 Index ] TV check! ] 昔のページ集 ] リンク集 ] [ BBS(closed) ]

日記もどきなページです(^^;

日記というよりも、自分の興味あることをデーターベース(?)的に見直せるようなページを目指してるというか・・・。興味なくても巻き込まれてるときがありますが(笑)

2006年10月29日 19:21 更新

Prev ] Next ] [ Up ]

2004年3月31日(水)

■ 登場まで時間掛かりましたねぇ(^^;

Pentium 4 3E GHzのリテールパッケージがようやく発売に (AKIBA PC Hotline !)

おお。やっとかあぁ!って 2.80E 買っちゃったよう既に(T_T)

264203 - [Enumdisk1.exe] ディスク デバイスを列挙するための Enumdisk サンプル (Microsoft)

・・・何となくメモ(^^;

■ 比良リフト・ロープウェイ廃止(京阪電気鉄道pdf

あらら。廃止になっちゃったんだ。今日で。
何度かスキー行くのに使ったことあったんだけど・・・。

比良索道株式会社

うわ。スキー場とかも無くなっちゃったんだ(T_T)
雪質いいとき、バリバリ最高だったんだけどなー。遠い目。

■ 早耳トレンドNO.1(めざましテレビフジテレビ

早耳トレンドNO.1 に加藤ローサがっ! リニューアルに伴ってメンバーになってる。(今までも出てたかもしれないけど、よく知らないの(^^;)
・・・って、某ウェディング姿のCMの印象に・・・つい(?)。追っかけてるわけじゃないよ(^^; とか言ってみるテスト(笑)

■ さくっと出てきそうですね。対ショック強化HDD(?)

日立、耐久性を高めた2.5インチ40GB HDD「Travelstar 4K40」 (PC Watch)

耐久性であって、対ショックじゃないよ。ぬは。以前のモデルと同じ価格帯になりそうなので、期待しよーっと。

価格帯の話が出てた URL
ITmedia PCUPdate:日立、耐久性に焦点当てたノートPC用HDD (ITmedia)

■ そいや、win XP SP2 RC1 をインストールしてみた。

いまんとこ順調・・・?多分。インストール時にエラーを報告しますか?のダイアログの英語版(だとおもう)が出たのでドキドキしましたが。
・・・これの影響かどうかわからないけど、時々マウスカーソルがスポッって飛ぶんですが、何が原因なんだろう? SP2 が原因だったらやだなぁ。

ちなみに、本環境にインストールするのは、正規版が出てからにしようと思います。ええ。

■ 最近おかし類食べてないのでー?

チョコレートの袋あけると、かなり大量に食べ続けちゃうんですが(^^;
しまいにゃ鼻血でるぞ級(笑) うまっうまっ<をい

834001 - Visual Studio 6.0 Service Pack 6 で修正された問題の一覧 (Microsoft)

サービスパック6なんか出たんだ(^^)
って、めっきりお世話になってませんが(^^;

玄人志向、「玄箱」のソースコードを配布開始 (PC Watch)

お!実費でのソース配布という感じですね。こういう形で対応してくれるとは思いませんでしたね。ちょっと意外。

2004年3月30日(火)

ITmediaニュース:HDDモーター特許紛争で日本電産が日本マックストアを提訴 (ITmedia)

なんか、大変なことになってる。うわう。

ITmediaニュース:「ソフトイーサ株式会社」が設立へ (ITmedia)

おお。どんどんでかく(^^)

Bフレッツ│最新情報│サービスエリア情報 (NTT西)

お。更新掛かった。・・・けどうちにはまだまだって感じ(T_T)
早く来ないかな〜。

マイクロソフト、Windows XP SP2 RC1をリリース (Microsoft)

お。いよいよですね。近づいてきたってかんじ(^^)

ITmediaニュース:Windows XP SP2、日本語版RC1を公開 (ITmedia)

> Outlook Expressでは、HTMLメールの画像ダウンロードがデフォルトでオフになった。

ほう。これいいかも(^^)

■ うわ。XBOX って30ドルも下がったんだ。

ITmediaニュース:Xbox、米国で30ドルの値下げ (ITmedia)

なかなか凄いかも。・・・最近電源つけてないな(^^;

2004年3月29日(月)

■ 今日は天気がよくて〜のえのえ車走らせてました

いやー、いいなー。今年は花粉の量が少ないみたいで。甜茶(テンチャ)飲んでるお陰かもしれないけど(^^) どうも、おいら甜茶の効果がばっちり出てるような気がします。体質に合ってるのかもしれない(^^)ビバ

2004年3月28日(日)

笠原一輝のユビキタス情報局 (PC Watch)

Intel、バリューPC向けBanias「Celeron M」を投入へ
〜バリュースペースでも薄型ノートPCが登場

なんか、前にも書いたような書いてないような・・・(^^;

> Celeron MはPentium Mとは異なりエンハンストSpeedStepテクノロジがサポートされない。Pentium Mでは、製品の最大動作クロックから下限となる600MHzまでを、200MHz刻みで変動させることができるほか、それにあわせて駆動電圧も変動させることが可能で、これによって消費電力を抑えている。Celeron Mではこの機能がサポートされない。

Celeron M では、こういう違いがあるんすね。へーえ。でも、何が変わってるんだろう。バッテリの持ちを最大に設定すると、ムービーファイルがスムーズじゃなくなるんですが・・・ん? ビデオチップとかが低消費電力モードになってるってことなのかな?

MSN ニュース

[回転ドア事故] 六本木ヒルズの事故32件 対策が不十分か

すごい数起こってたんですね。つか、この事故痛ましすぎる(T_T)
回転ドアは怖いですね。

■ ギガ単価60円割ってるドライブはリムーバブルにいいなあ

買おかな。

日立(IBM) HDD最安値上位五傑ショップ(2004年3月27日)
Deskstar 7K250 HDS722516VLAT20
(AKIBA PC Hotline !)

ASUS製のAV機器風スリム自作PCキット「DigiMatrix」発売 (AKIBA PC Hotline !)

現物がやっとでてきたんですね。コンピュータって感じじゃないですよね。
OSレスのAV再生機能ってTVとか見たりも出来るんだろうか?

2004年3月27日(土)

@IT:Windows TIPS を久しぶりに見てみた

最近見てなくて久しぶりに見たら、いろいろ載ってたので、つらつらとメモ(^^;

@IT:Windows TIPS -- Tips:Outlook Expressのフォルダを最適化して領域を節約する (@IT)

なるほどー。都合のいいときにやってみよう。

@IT:Windows TIPS -- Tips:AccessをMSDEのフロントエンドとして利用する (@IT)

ま、いまんとこ利用してないんだけど、一応。

@IT:Windows TIPS -- Tips:Windowsネットワークのマスタ・ブラウザを調査する (@IT)

なんか、見慣れないコマンド使ってる。ほー。

ITmediaニュース:ソニーが描く、未来型ゲーム機「PlayStation 6」の機能 (ITmedia)

う〜ん、すんごい未来ってのは、・・・ほんまか?(笑)

■ さすがに Quad Opteron マザーでけー!

Quad Opteron対応マザーの「Thunder K8QS」がTyanから登場 (AKIBA PC Hotline !)

ま、でけー。ってだけなんですが(笑) ・・・近づける分野じゃないっつーか(^^;

■ あ、対処法のサポートページできてたのね。

マイクロソフト、Office XP SP3適用に伴う不具合の対処法を公開 (INTERNET Watch)

2004年3月26日(金)

ITmediaニュース:半導体の冷却に“ミニ雷雨”を活用 (ITmedia)

謎な事考えるなあ(笑)

■ お。CGリビジョン!

Athlon 64に新リビジョン、3200+は動作クロックも変更に (AKIBA PC Hotline !)

今週末に出てくるんですね。。。

2004年3月25日(木)

■ 一応メモを二つほど

836032 - Office XP Service Pack 3 で修正された FrontPage 2002 の問題 (Microsoft)

318266 - Windows XP クライアントで Windows NT 4.0 ドメインにログオンできない (Microsoft)

NT4.0 ドメイン使うこと・・・まず無いと思うけど・・・。

microATXのAGP付きPentium M対応マザーが登場、RadiSys製 (AKIBA PC Hotline !)

うわーい。Pentium M 用の普通?のマザーだっ!
・・・高っ!!(^^;

■ お?こっちにも Transmeta ネタ(^^)

ブレードサーバで低消費電力。すばらしい!

ITmediaニュース:12ノードでわずか300ワット──世界初のEfficeon搭載ブレードサーバ (ITmedia)

Transmeta、LongRun2をNECエレにライセンス (PC Watch)

なんかでっかいとこが、LongRun2 ライセンス取得したんですねー。ちょっと楽しみ(?)かもかも。

ITmediaニュース:DellのサイトにAMDプロセッサの影 (ITmedia)

個別の特殊要求で AMD の CPU とかのモデルもやってるんですね。

2004年3月24日(水)

CeBIT 2004レポート (PC Watch)

DMA、Voice over Wi-Fi対応端末などが多数展示
〜Prescott世代のプラットフォーム「BTX」

2006年あたりに、BTXが50%くらいになるんじゃないの?わかんないけど。ってとこみたい。とりあえず、intel がリファレンスボードのデザインを BTX でしか出してこなかったりとかすると流れが変わりそう?って感じのようだ(^^;

現状だと、コストもかわんないし。って。ちょっとしょんぼり。

■ 昨日の MTVX2004 と X pack 2

インストールの順番・・・というか(^^; MTVX2004 をインストールすると X pack アップグレードインストーラというのがあって、それを選べば、X pack 系の CD を最新版にアップグレードしながら?インストールできました(^^; ちょっと分かりにくかったですね(^^;あう

ちなみに、昨日のやり方で構築した環境、・・・録画失敗しました(T_T)うわー
ドツボです。

2004年3月23日(火)

■ 相変わらず MTVX2004 と格闘(笑)してるんですが

なんとなく休止状態をうまく動かす(?)コツが分かった気がします。
Windows 2000 マシンでテストしてるんですが、SP4 を適用したイメージからクリーンインストールすると、ちゃんと動かないんじゃないか?って感じ。サービスパックを適用していないイメージからクリーンインストールして SP4 に引き上げる場合は問題なく動いてるような・・・。

ダウンロード MTVX2004

ところで、X pack 2 も入手したんだけど、どういう順番でインストールするのがいいんだろう? 最初に X pack 2?

SBG今夜フロム・ソフトウェア取り上げたドキュメント番組 (ITmedia)

こんなの関東圏でやってたんですね。ちょっと見たかったかも。

ITmediaニュース:出先でノートPCが電池切れ、“窃盗”せずに使えるコンセントはあるか? (ITmedia)

ま、とにかく、無断で使っちゃダメ。つーことで(^^;

ITmediaニュース:TI、65ナノメートルのSRAM製造に成功 (ITmedia)

> 新チップ用に、アイドル状態にあるトランジスタからの電力漏れを抑える技術などの省電力技術を開発。また、「SmartReflex」と呼ばれる技術

SmartReflex ってテクノロジを搭載してるそうです。微細化したプロセスにリーク電流対策を施すってのはトレンドっぽいので、いろんな新技術が出てきそうですねぇ。

2004年3月22日(月)

ITmediaニュース:MSN、4月5日にリニューアル 辞書や毎日新聞ニュースを提供 (ITmedia)

Web 検索がフォーカス奪うのイヤなんだけどなー。Google ツールバーで入力してたのに、途中でフォーカス奪われて、MSN に続きを入力してたりして、大変です。ここだけ、ポータルにしてて、ちと嫌なところです。

ITmediaニュース:インプレス、電子書籍普及へ新会社 (ITmedia)

ITmedia が、インプレスの記事ってのがめずらしい?そんなことない?(^^;
電子書籍、今後どうなんでしょう?

■ DVDレコーダー用の8チップが1チップに!

ITmediaニュース:DVDレコーダー用8チップを1チップ化 NECエレが新LSI発売 (ITmedia)

すごいっすね。このカテゴリが伸び盛りって感じで。

ITmediaニュース:WUXGA&Adobe RGB&600カンデラの超高性能LCD、三菱が開発 (ITmedia)

う〜ん。とってもプロスペック!

■ ハルウララは大人気ですね

ITmediaニュース:ハルウララ出走レース、IIJがオンデマンド配信 (ITmedia)

かわいいしね(^^) ちと、ブービーだったので、残念だけど。

CeBIT 2004レポート (PC Watch)

VIA、2004年のチップセット/CPUロードマップなどを公開
〜Nano ITXフォームファクタのEPIA Nシリーズを発表

Nano ITX は、ほんと小さいですね。

2004年3月21日(日)

■ なんだか、memtest-86 v3.1a が動かなかったので・・・

Microsoft オンライン クラッシュ ダンプ解析サービス - windiag (Microsoft)

Windows メモリ診断を初めて使ってみた(^^)

■ Celeron 2GHz (→) Pentium4 2.80E GHz へジャンプアップ!

ベンチ結果をツラツラと。 ちなみに、ワット数は、電源タップについてるおもちゃみたいなアナログ式のやつなので、あてにならないかも(^^;

BIOSTAR P4TSV (i865G) - Celeron 2GHz - 512MBx2 dualchannel (266MHz)
Windows 2000 sp4

室温20度 VCORE 1.48V リテールファン 2596rpm
CPU18度〜19度(Hardware Monitor : アイドリング時)

TMPGEnc Plus 2.5 Light version
10分10秒の mpeg1 to mpeg2 (480x480 29.97fps CQ_VBR 品質50, mp2 48kHz 112kbps)
エンコード時 アバウト83W (250Wの3分の1くらいの目盛り)
CPU31度(室温19.5度)
変換時間14分50秒

3Dmark2000v1.1
3Dmark2001
4475 marks
2132 marks (なんか、125Wくらい振れてる気がする)
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor
VideoCard
Resolution
Memory
OS
Date
BIOSTAR P4TSV
Pentium4 1993.51MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Intel(R) 82865G Graphics Controller
1152x864 (32Bit color)
1031,664 KByte
Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
2004/03/20 22:56
プライマリ IDE チャネル
ST3120026A
ALL
39085
Integer
45482
Float
76513
MemoryR
109739
MemoryW
63775
MemoryRW
127948
DirectDraw
59
Rectangle
21516
 Text
31153
Ellipse
6254
BitBlt
249
 Read
39459
Write
40187
 Copy
15977
Drive
C:\100MB

BIOSTAR P4TSV (i865G) - Pentium 2.80E GHz - 512MBx2 dualchannel (400MHz)
Windows 2000 sp4

室温19.5度 VCORE 1.34V Cyprumファン 2812rpm
CPU33度〜34度(Hardware Monitor : アイドリング時)

TMPGEnc Plus 2.5 Light version
10分10秒の mpeg1 to mpeg2 (480x480 29.97fps CQ_VBR 品質50, mp2 48kHz 112kbps)
エンコード時 アバウト187.5W (250Wの4分の3くらいの目盛り)
CPU49度(室温19.0度)
変換時間10分15秒

3Dmark2000v1.1
3Dmark2001
5943 marks
2968 marks (ピーク250W!)
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor
VideoCard
Resolution
Memory
OS
Date
BIOSTAR P4TSV
Pentium4 2808.69MHz[GenuineIntel family F model 3 step 3]
Intel(R) 82865G Graphics Controller
1152x864 (32Bit color)
1031,664 KByte
Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
2004/03/21 21:17
プライマリ IDE チャネル
ST3120026A
ALL
52929
Integer
87163
Float
98982
MemoryR
197878
MemoryW
112401
MemoryRW
192204
DirectDraw
59
Rectangle
30151
 Text
37539
Ellipse
11020
BitBlt
288
 Read
39459
Write
40699
 Copy
18270
Drive
C:\100MB

■ ゲットした Prescott コア

INTEL(M)(C)'03
PENTIUM(R)4
2.80GHZ/1M/800
SL79K MALAY
L352A985

M401C288
0472

黄色のペラ紙に!
> インテル(R) プロセッサが仕様書に記載されている範囲の温度で稼働するために、シャーシは内部温度が 38℃ 以下のものをご使用ください。(略)

なんて書いてあるよう!夏場・・・やばそう。冷房ないの(^^;

■ いかりや長介さん亡くなっちゃったのね。。。

結構ショックだなー。ご冥福をお祈りします。

■ ふう。寺町2連ちゃん(^^;

電源だけ買ってきた(T_T) だって、某 P のつくコアが動かなかったんだもん(T_T) FMB1.5 規格恐るべし。わーん。

2004年3月20日

C3最新モデルの1.2GHzが発売に、外観に大きな変化なし (AKIBA PC Hotline !)

見かけたらグラグラ・・・しなくてもいいか(笑)

■ さて!今日は寺町出撃なり。

早く起きすぎた(笑)ぐう
そいや、こんなページあるんですね。寺町でんとぴあ

上野動物園 122周年・開園記念日 (TV)

入園料無料なんだ。へぇ〜。つっても、関西だし行けない。行くんかい!ってとこですが。

■ ピーちゃんにじゃんけん負けた<をい (TV)

伊藤アナは、ピーちゃんには負けません。みたいなこと言ってました(笑)
フジテレビKIDSクラブ

2004年3月19日

ITmediaニュース:未経験者が無料ツールで始めるプログラミング教室 (ITmedia)

なんか、ちょびっと面白そう!(^^)

富士通、65-90nmプロセス対応の300mmウェハ採用新棟を構築 (PC Watch)

ん〜。来年の夏に量産開始・・・。ちょっと遠いですなー(^^;
LongRun2 の Efficeon に早く合いたいのにな〜。

ITmediaニュース:個人でも5.1ch DVDを作成可能に Dolbyが新技術 (ITmedia)

個人でも 5.1ch ってかー!すごい・・・かも。

SBGセガ,次期AC基板にPowerVRグラフィック技術採用 (ITmedia)

ぬお。久しぶりに、PowerVR の名前を見た!(笑)

ITmedia ライフスタイル:バッファロー、有線ルータ3機種のファームウェアを公開 (ITmedia)

ちょっと昔に気にしてたルータなので、一応メモ。
> 「BBR-4HG」「BBR-4MG」「BLR-TX4M」に対応する新ファームウェア

ITmediaニュース:「SoftEther 1.0」リリース Linux版仮想HUBも公開 (ITmedia)

だそうです(^^; 未だ使ったことありませんが(^^;
Ver 0.50ベータ3以前のバージョンだと、この前の OpenSSL の脆弱性に引っかかっちゃう見たいです。

『月刊アスキー別冊 蘇るPC-9801伝説 永久保存版』3月18日発売 (ASCII24)

うっ。月刊アスキーと一緒に予約してたので取りに行ったんだけど、まだ無かった。多分発注ミス? まだ出てなかったりとか?(^^; ま、行きつけのとこなので、まったり待とう(^^)

■ canopus MTVX 2004 の試行錯誤(^^;

をしてるんだけど・・・。休止状態を利用してってやつ。・・・なんかまだうまく動きません。試しにOSをクリーンインストールしてやってみたら、ちゃんと動くので、現環境の何が悪いのか突き止め中(T_T)
順々にアンインストールしていってるんだけど・・・。なんかアンインストール出来る範囲のものを全部やっても動かないんじゃないか?って思ってきた。ぬぬぬ。

何がひっかかってるんだー。

2004年3月18日

ITmediaモバイル:200万画素AFの「SH900i」、3月20日発売 (ITmedia)

ん〜、とっとことっとこ出てきますな〜。うわー(^^;

■ おお公式日本語版!

ITmediaニュース:Movable Type公式日本語版が登場へ Six Apartが日本法人設立 (ITmedia)

資料とか整ってきた頃合いで再挑戦してみようかな?(^^;

■ まぁ、今は Outlook 2002 のお世話になってないので・・・

いいんだけど、こんな障害もあるということで。。。メモ。

330460 - [OL2002] [サーバー上にメッセージのコピーを置く] を指定しているにもかかわらず Outlook でメッセージをダウンロードすると POP3 サーバーからメッセージが削除される (Microsoft)

■ なんか、昔この現象に近いものにハマってた気がする(^^;

814332 - [FP] FrontPage Web に 50 MB を超えるファイルをインポートすると、エラー メッセージ サーバー接続はタイム アウトしました が表示される (Microsoft)

ん?ローカルマシンにも、 FrontPage2002 Server Extensions をインストールすればよかったの・・・か?(^^;ぬぬ?

ITmediaニュース:圏外でも使える「Push-to-Talk」技術 (ITmedia)

おおお。圏外でも使えるのはいいですねー。スキー場とか!

■ ん?今、GroupBoard ワークスペースって名前なの?

Microsoft GroupBoard ワークスペース ホーム (Microsoft)

知らなかったな〜。って、まあ今のところ使う予定ないけども〜(^^;

ITmediaニュース:Windows XP SP2、RC1リリース (ITmedia)

RC1だっ!うおー<変

ITmediaニュース:Intelのモデルナンバー導入は5月から (ITmedia)

えらく、早いですね。モデルナンバーの導入。ま、タイミングってやつですか。

ITmediaニュース:Google、地元情報検索の「Google Local」開設 (ITmedia)

使いようによっては、便利かもかも。

ITmediaニュース:Visual Studio 2005、暫定版配布へ (ITmedia)

おお。暫定版(^^;

ITmediaニュース:OpenSSLにDoS攻撃招く脆弱性 (ITmedia)

なんか、最近ちょくちょく見かけるっすね。OpenSSL がらみ。大変です。

ITmediaニュース:4倍速のDVD-RWディスク、低速記録ドライブには対応できず (ITmedia)

4倍の -RW メディアを、-RW 2倍速ドライブで書けないんすかー。+RW 側はそんなことはなく、大丈夫と。なかなか、めんどくさい話ですなー。

C3に久々の新モデル登場か?1.2GHzが今週末に入荷予定 (AKIBA PC Hotline !)

> 採用コアは0.13μmプロセスのNehemiahで最大消費電力は18W

webサイトの情報によると、こういうことみたい。うーん。低消費電力ビバ!

ハードウェアトランスコーダ NEXX Transcoder NXCD-750R (NEXX)

あ、もしかしてもう出てる?見かけたときに、ぐらぐらしてみよう(笑)
出力形式:MPEG4、MPEG4 AVI形式 って、微妙な書き方(^^; あと、AC3 対応してるんだ・・・。んー人柱きぼん(笑)

2004年3月17日

242059 - Windows は CD-ROM 上のファイルの時刻をローカル タイム ゾーンに調整 (Microsoft)

ほー。そういうもんなんですね。と一応メモ。

東芝の0.85インチHDDがギネスブックに掲載 (PC Watch)

おお。ギネス認定!

日立、内部データ転送速度世界最速のHDD用LSI (PC Watch)

よくわかんない世界だけど速そう!(^^;

Amazon.co.jp、PCと周辺機器の取り扱いを開始 (PC Watch)

うわ。ワナが増える(笑)

清水理史の「イニシャルB」 (BroadBand Watch)

第93回:パイオニアの電話機「TF-FS22M-R」で音声チャットをコードレスで楽しむ

気になってるデバイス使ってる。いいなー。

ITmediaニュース:MSのリリース延期はセキュリティ強化が一因 (ITmedia)

頑張って峠を越えて欲しいものですな。頂上まで行かないうちにコース変更して下り始めないでね。って感じすか?

■  ITmediaニュース:「ドコモが月額3900円でパケット定額制、6月開始」とNHK報道 (ITmedia)

ほんとだとしたら、ドコモ頑張ってる!焦ってるとも言う?(^^;

槻ノ木隆のPC実験室 (PC Watch)

玄人志向 玄箱を試す
〜USB編:USB HDDのHot Plug & Hot UnPlug

あ。USB HDD してる!暇なときに真似てみようっと(^^)

2004年3月16日

■ おお?カノープスのアップデートきたー。

カノープス、MTV-MTUシリーズの最新アップデータ (AV Watch)

ダウンロード MTVX2004 (canopus)

さっそく試してみようっと。休止状態を絡めてちゃんと動けばうれしいなー。(相変わらず電源つけっぱなしな今日この頃(T_T))

ITmediaニュース:AMD、各種新Athlon 64投入へ (ITmedia)

楽しみですな〜。

ITmediaニュース:Prescottも脅威ではない? AMDのAthlon 64刷新計画 (ITmedia)

つか、消費電力抑える方向も大事ですだよ。

ITmediaニュース:ドスパラ、薄さ17ミリで1.28キロのCentrinoノート (ITmedia)

おお。ドスパラ頑張ってる! つか、ショップメイドでも 1.28kg のノートが出る時代なんすね。すげいかも。
ショップメイドって言わない?ここまでくると。

■ 産業用と言わずに、ぜひ家にも!(^^;

日立、Pentium M搭載の産業用スリムデスクトップ (PC Watch)

・・・でもインテルがやっちゃダメ〜。って言うかな。

2004年3月15日

■ お?消費電力がぐいぐい上がっていく状態に一旦ポーズ?

後藤弘茂のWeekly海外ニュース
Intelの次々世代CPU「Merom」の姿

まだ随分先の話だけど、

> 2006年にはモバイルCPUがデスクトップCPUエリアへと入ってくる。
> これによってデスクトップCPUは劇的に変わる。上昇する一方だった消費電力は、前世代(Tejas/Cedarmill)から初めて下がる。

ということみたい。それでも、デスクトップ版の max が 90W かー。でけー(^^;
クアッドコア(?)なら、絶えず半分にして使いたいですね(笑)

ITmediaニュース:ターボリナックスがライブドア子会社に (ITmedia)

あ、ありゃー(T_T) Turbolinux おしまい?<をいをい(終わってないよ)
おいらよくお世話になったのは、Turbolinux Server 6.5 だったんですけどねー。

■ キーボードを元に戻してみた

この前お茶をこぼして、一部のキーが入力を受け付けなくなっていた奴ですが、元に戻してみました。特に水洗いもせず、ちゃんと一通りのキーを受け付けてる・・・と思う。やったー(^^) って感じです。いやー、やっぱり長年つかってる106キーの方がしっくりくる(笑)
Chicony の KB-9320 って奴なんですけどね。

同じ Chicony の系列で KB-9310 ってのも持ってるんですが、こっちの方も、安い割に好みのタイプです。・・・でもちと安っぽすぎ?(笑) ファンクションキーが横長のノートPCみたいなタイプなので、そこだけ減点です(^^;
キーボード本体がすんごく軽くて、コンパクトに出来てるので、その点は評価できます(^^)

PC Watch週間アクセスランキング (PC Watch)

玄箱レポートが11万pv で1番になってる。結構注目されてるんですね(^^;

2004年3月14日

ITmediaニュース:モバイル放送衛星、打ち上げ成功 (ITmedia)

おお。打ち上げ成功!

■ 最近、MSNメッセンジャーよく落ちてるのは・・・

これの影響かな?
ITmediaニュース:MSN MessengerとHotmailにサービス障害 (ITmedia)

ITmediaニュース:Office SP3適用でスパム対策ソフトに不具合 (ITmedia)

Outlook のアドレス帳を他のプログラムからアクセスできなくなっちゃったので、スパム遮断ソフトの判定材料として Outlook アドレス帳にアクセスできないのは困る。という感じですな。

ITmediaニュース:IMやXbox Liveにも警察用の“裏口”が必要に? (ITmedia)

嫌な時代っすね。

ITmediaニュース:FBI、ブロードバンド盗聴への対応義務付けを提案 (ITmedia)

2004年3月13日

■ そうかー、Windows 2000 のライセンス

Windows 2000 Professional Home (Microsoft)
Windows 2000 Professional の一部ライセンス提供終了のお知らせ

今月末でライセンス提供終わっちゃうんですね。それで、通販?サイトとかのPCで、windows2000 モデルってのを駆け込みでよく見かけるのかも。なるほどー。と一人関心(^^;

それにしても、最近、PCの特価品。おかしいくらい値段やすいの有ったりしません? 桁まちがってんのちゃうかあ?みたいな。

マシン組むのが趣味?って人でもない限り、アリモノ買ってくる方が、安くてうまい。って感じ。いや、ほんま。かなんなーもう。ぷしゅ〜。<自分が湯気吹いてます(笑)

R-OAネットサービス (shop)

ここのお店、ノートPCのバックライトとか交換してくれるんですね。
ちょっと解説が詳しめだったので、読みふけっちゃいました(^^;

■ う〜ん。大変なお国がらですよね?(^^;

MSN ニュース
米下院、「チーズバーガー法案」を可決=肥満は自分のせい

2004年3月12日

AKIBA PC Hotline!

> AOpenも美少女キャラを採用、マニュアルに「蒼ちゃん」が登場

今現在記事になってない、見出しのみの状態ですがー。んー気になる〜<なんでやねん!(笑)

AOpenも美少女キャラを採用、マニュアルに「蒼ちゃん」が登場 (AKIBA PC Hotline !)

ん〜、ギガバイ子ちゃんの勝ち<をい

ITmedia エンタープライズ:Microsoftが開発者に最新情報を提供 (ITmedia)

Longhorn の開発も、2006年のリリースに向けて順調と。

Windows XP SP2 のアプリケーションの動作テストで、
> 対応したプロセッサ上で非実行型メモリを使ってコードをテストする必要があるという。
この辺ってどうやれば?? どのCPUで動くんだっけ?

Changes to Functionality in Service Pack 2 for Microsoft Windows XP (Microsoft)

> Windows supports execution protection on the AMD64 platform and Intel Itanium Processor Family (IPF) processors.

うっ(笑)

日立、AV用途も想定した容量400GBの3.5インチHDD (AV Watch)

例の 400GB HDD ですが、
> デジタルビデオレコーダアプリケーション用のエラーチェック標準規格「ATA-7ストリーミングコマンドセット」に対応

ってのに対応してるんですね。ほー。人間が関知できないような小さいエラーを無視するそうな。

アスク、CPU負荷などを表示可能な多機能ファンコントローラ (PC Watch)

これ、ちょっと面白そう。値段は高いんですが。あと、無駄なところにパワー使ってってのは・・・まぁ置いといて(^^;

Intel、Pentium 4 XEとXeon MPに8層基板品を追加 (PC Watch)

8層にもなるんですかー。おおお。って、良く分かんない世界ですが(^^;

■ う〜ん、いい記事だな〜<か?

ITmedia PCUPdate:Pentium IIIマシンでも、最新HDDに交換するだけで高速化! (ITmedia)

いやね、うちにも古い目のマシンがゴロゴロ転がってるんですが、要は適材適所ってやつですよ。ええ。辛抱たまらん仕事は別のマシンで。とかさ。
インターネットだけこなすなら、そんなに天で無くても全然okでやんす。いやほんま。

■ こんなのあるんですね。

窓の杜 - 【Review NEWS】「MSN Messenger」でサインインしたままオフラインに「こっそりサインイン」 (窓の杜)

こっそりこっそり、こそこそ、こ(^^;

Yahoo!ニュース - 株式 - ダウ・ジョーンズ (Yahoo NEWS)

DJ-米トランスメタ、新製品発売は予想より早まる=AGエドワーズ

某2ch読んでたらたどり着いた。おお。イフィシオン 90nm の登場早くなりそうなんですね。。。ってまぁ、出るまで本気にしにくい(?)んですが(笑)

クロックをわざわざ落としてもいいので、LOOX S 復活希望!(^^;

コレガ、USBマウス-キーボード用PC切替器「CG-PC2UVAMN」 (PC Watch)

もっと安かったらいいなー。USB 用のはまだこれからって感じですかね。
USBじゃない方のモデルは、市場的にこなれた値段をつけてるので、そっちでもいいんだけど・・・、マウス入力だけ USB で使ってるもので(^^; PS/2 のカウントが・・・みたいな(^^; ソフト変更もあるけど。

笠原一輝のユビキタス情報局 (PC Watch)

Intel、Intel版「モデルナンバー」導入を検討〜AMDに続きクロック表示廃止へ

とうとうインテルも!
ところで、LGA775 のおなかの方って、おいら初めて見た気がする。へー。

槻ノ木隆のPC実験室 (PC Watch)

玄人志向「玄箱」を試す〜NAS編:搭載HDDの選択とベンチマーク

う〜ん、なんか普通?のことしか、書いてなかった。この次の号に期待!(^^)

ちなみに、おいら、この前寺町行ったときに、玄箱買っちゃってます。てへ。普通に使ってるだけですが、結構便利かも。・・・NASは今まで使ったことありませんでした。
んとねー、Mac OS 9.2.2 からファイル放り込んだりとか〜。他のマシンの電源切っても、ブラウズマスタとして動いてくれてるっぽいとかー。ん?マニアックな部分を言ってますな(笑) とりあえず、samba 様々ってだけかも(^^; いやいいんです。便利です。

ドスパラ - パソコン・PCパーツ通販ショップ (ドスパラ)

う〜ん、Athlon 64 のセットが順調に値段下がってきてますね。
行くとしたら、
> AMD Athlon64 3200+ BOX & K8VHA PRO セット … \38,960
ってのを狙ってます。
でも、踏ん切りついてません(^^;
なんていうかー、マイクロ ATX でオンボード VGA のがあれば、さくっと行ってるかも知れないんですが。てへ。

そろそろ、Seagate の 200GB の方も行っていいかなぁ?

2004年3月11日

ITmediaニュース:トヨタ初のロボットを発表 2足歩行型や搭乗型も (ITmedia)

おお。トヨタ初!

BTX対応PCケースやメーター付きPCケースの発売予告出る (AKIBA PC Hotline !)

う〜ん、すごいでかそう(^^; 記事中にあるとおり、まさにヘビー級(^^;
とりあえず、次は、BTX つーことで。

バッファロー、ルータ「BLR3-TX4L」とLinkTheaterの新ファームウェア (BroadBand Watch)

BLR3-TX4L Ver3.61(cz0)c0
> ルータ起動時にLAN側からのDHCPパケットをWAN側にパススルーしていた問題、

なっなんと(^^; ちょびっと迷惑な感じ(^^;

日立、容量400GBの3.5インチHDD「Deskstar 7K400」 (PC Watch)

今日発売なんだ。うっ。80Gプラッタ x 5枚・・・と推測。熱そう(T_T) 力業だったんですね(^^;

Philips、最大16倍速記録対応のDVD+Rドライブソリューション (PC Watch)

とうとう発表って感じですね。むむむ。

Philips、DVD+R 2層記録対応DVDドライブリファレンスデザイン (AV Watch)

エレコム、フェライトコア内蔵のギガビット対応LANケーブルなど2製品 (BroadBand Watch)

ケーブル内にフェライトコアを取り込む?ほへー。こんなの出るんだ。

三洋、従来の約1-2の消費電力を実現する液晶駆動技術開発 (ケータイ Watch)

ノートPCとかにも応用してほしいなー。

■ うっ。109キーボード・・・

やっぱ、おいら使えねー。間違って押しまくる。慣れですか?(T_T)
右Alt が押しにくいよう!

■ あ、初めて知った。 Pioneer DVR-A07-J

DVD-RAM 読めるっての(^^; 静音モードとかもあるんですね。(前からあるのかも知れないけど(^^;)

タイアップ広告で知ったという(笑)
小寺信良の「Electric Zooma!」Special (Impress)

■ 天王星には南北の極が4つ=特異な磁場構造―米科学者 (MSN ニュース)

不思議な構造なんですねぇ。極が4つあるってのは。

2004年3月10日

ネタの掲載順を逆にしてみました。下が古くて上が新しい。という形です。結構前から悩んでたんだけど(^^; トップページの最初に表示される部分に新しいネタが出てきた方がいいな。と判断しました(^^;

■ 今日何げに、空いてるサブマシンのOC(オーバークロック)してみた。

ま、BIOS の数値変えただけなんだけど・・・(^^; そこで、ちょっと面白いこと発見。どうも、signed char みたいで、128 って、設定するとラウンドしてへんてこりんな数値になるの。あかんやん。127って設定すると、それっぽいクロックになるんだけど。(なお、127では、安定しなかったっぽい)
ぬー。なんだか、セレロン2GHz が 2.4GHz で動いてる予感。わーい?

うっ。メモリエラーでた(^^; 2.3GHz に落としてみた。

ちなみに、マザーは、BIOSTAR P4TSV の修理上がりをゲットした品(^^; BIOS バージョンは tsv0220bf です。
デフォルトクロックでしか使ってないけど、むちゃ安定してますね。やっぱ。BIOSTAR 安定志向な感じがヨイ。

・・・

とまぁ、ちょっと楽しめました。オンボードVGA で 3Dmark 2000 v1.1 が 5,041 も出たし。(しょぼいけど、おいらの周りのマシンでこんな高めの数字でたことなくて(^^;)

結論(をい):定格クロックで使う(笑)

■ むむむ。ちょびっと気になる。

長瀬産業、税込1,980円のCMカット専用ソフト (AV Watch)

録画してるマシンとは、別のマシンで編集したいもんね(^^;

■ NetBurst その2?

後藤弘茂のWeekly海外ニュース (PC Watch)
これが真のNetBurstアーキテクチャだ

はな(最初)から、純粋な intel の 64bit 拡張と、AMD 互換の 64bit 拡張の両方を作ってたん(デザイン)だったりしてね。そんなリソースは無いかな?

■ ん? Office XP Service Pack 3 (SP3) が出てる?

832671 - Microsoft Office XP Service Pack 3 の概要
早速入れてみよう。

クリエイティブ、「Sound Blaster Audigy 2」のカード単体パッケージ (PC Watch)

未だに、Live ! の初代使ってます(^^; メインマシン以外は、全部オンボード。時代ですなー・・・か?

■ 深刻度は低めだけど覚え書き

MSN Messengerに情報が漏洩する脆弱性が発見される (INTERNET Watch)

ITmediaニュース:日立、400GバイトHDD発表へ (ITmedia)

おお。ぐぐっと容量でかくて 7200回転!

アルプス、記録密度120Gbit-平方インチのHDD用薄膜ヘッド (PC Watch)
このあたりも関連してるかな?

プレクスター、初の12倍速対応DVD±R-RWドライブ (PC Watch)

DVD+R が12倍速はスゴイですね。・・・にしても、リードイン・リードアウトがあるので、劇的高速って訳にいかないのが、微妙ですが(^^;
リードイン・リードアウトの部分なんとかならんもんですかね?

■ すんごいね。ミリオン台いっちゃうなんて。

MSN ニュース
QUEENミリオン、ベスト盤「JEWELS」月9効果だ (サンスポ)

2004年3月9日

■ うわ。キーボードに茶飲ませた(T_T)

なんか、ところどころのキーが反応なくなった。。。マシンにログインできないよう(笑) 忘れた頃に水洗いしてみるかな。めんどくさ。
でもって、キーボード換えたんですが、慣れるまでちょっと時間かかりそう。いやー、ヒューマンインターフェースは大切ですね。

ちなみに、おいらは、へにゃへにゃタイプのキーボードが昔から好みだったりします(^^; 珍しい?

マイクロソフト古川氏、Windows XP SP2やSUS2.0をデモ (INTERNET Watch)

まだもうちょっと先のリリースなんだろうけど・・・結構 sp2 出てくるの時間掛かってますね。かなり変わってそうで影響が怖いんですが(^^;

■ このドキュメント結構長い〜(^^;

ダウンロードの詳細 Microsoft Windows XP Service Pack2 での機能の変更点 (Microsoft)

■ NetBurst テクノロジ恐るべしって感じでしょうか?

後藤弘茂のWeekly海外ニュース (PC Watch)
HT/CT/LT/VT−4つのテクノロジを拡張できるNetBurstの秘密

ITmediaニュース:MS、水平スクロールマウスで特許取得 (ITmedia)

ん?取ってなかったんだ。って感じ(^^;

ITmediaニュース:Microsoftのコーデック、いずれすべてのDVDに? (ITmedia)

今頃気づいてるんですが・・・仮承認でてるんですね。

ITmedia エンタープライズ:マイクロソフト、SMS 2003に注目集まり苦笑い (ITmedia)

確かに、苦笑い(^^;

DOS-Vパラダイス京都店

おお。どすぱら京都のサイト、トップページの更新かかってる!(笑)
やっぱ、写真あるといいですねー。

2004年3月8日

■ CPUの消費電力

最近、どうも消費電力が気になるので、該当ページをよく見ちゃう。のでメモ(^^;

最大消費電力 -- Intel(R) Pentium(R) III プロセッサ (intel)
最大消費電力 -- Intel(R) Celeron(R) プロセッサ (intel)
最大消費電力 -- インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ (intel)

つけっぱなしのメインマシンは、Pentium M 1.7GHz くらいがいいなー。

■ ついでに、AMD の消費電力(使ってきた奴)

なにげに、ちょびっとまとめてみた。結構ワット数でかい(^^; データの元は、AMD のサイトにあった、pdfファイルです。

  コア電圧 max typ die温度  
D600(M3/0.18)
Spitfire
1.6V 27.4W 24.5W 90度 Duron
古い方なので、1.6V
D900MHz駆動だと   39.5W 35.4W   同じDuron 多分(^^;
1400(M4/0.18)
Thunderbird
1.75V 72.1W 64.7W 95度  
1800+(M6/0.18)
Palomino
1.75V 66W 59.2W 90度  
2400+(M8/0.13)
Thoroughbred
1.65V 68.3W 62W 85度  

ちなみに、手元に残ったのは、コア欠けばっかと現行の奴(^^; Duron700MHz とか手放してます。参考:Fab51 [ Overclocking Athlon ]

■ 寒いですの

寒い日が続きますなー。今週、暖かくなるような予報ですが。
春が待ち遠しいのう。よぼよぼ

東芝セミコンダクター社

ほう。東芝セミコンダクター社のページで IC のデータシートとかいろいろ見ることができるんですね。

■ 2.1GHz 超えるとセットアップできないんだー Win 98/Me

w98セットアップ (winfaq)
> セットアップで NDIS 初期化中に Windows 保護エラーが発生します

時代ですなー。知り合いがはまっちゃったようで・・・、こんなの知りませんでした。

ITmediaニュース:米特許商標庁、「ブラウザプラグイン特許は無効」の予備判断 (ITmedia)

むむむ!とりあえず、よかったよかった。本番まだだけど(^^;

ITmedia エンタープライズ:Windows XP SP2に「アプリケーションに障害を起こす恐れ」 (ITmedia)

ちょっとどきどきしますね。

■ ついでに(^^; ロボットねた

ITmedia ライフスタイル:ロボットのアスレチック大会〜ROBO-ONE Special (1-6) (ITmedia)

なんかスゴイ!

ITmedia ライフスタイル:セガゲーム本舗、「リスター・ザ・シューティングスター」など10タイトルを追加 (ITmedia)

うっ!はっ!ランストが入ってる!ぐらぐら(笑)

シチズン、業界初の2層記録用アクティブ収差補正素子を開発 (AV Watch)

現行のDVDチルト補正素子でも月産100万台体制・・・ってすごい数作ってるんですね。驚きました。

■ すごいっすね!この USB コントローラ

藤本健のDigital Audio Laboratory (AV Watch)
第136回:名機そっくりのコントローラが付いたソフトシンセ
〜 「KORG Legacy Collection」の魅力とは? 〜

触ってみたい(笑)

3Dコンソーシアム、SH505i向けに3Dコンテンツ配信サイトオープン (ケータイWatch)

ちょっと・・・つか、かなり気になる(笑)

2004年3月7日

■ びわこ毎日マラソン

TVつけたら、スタート直前のシーンで。しばらく見てみた。地元なので、知ってるところをじーっと見ちゃいますね(笑)
雪降ってるよ。寒い。底冷え。・・・見るの何年ぶりだろう。にしても、スタート直後雪で、その後晴れてて、温度差激しそう。

Mainichi INTERACTIVE 第59回びわ湖毎日マラソン (毎日新聞)

NHK ロードレースオンライン 2003-2004 (NHK)

結局全部通して見ちゃった(笑)

■ さて、F1開幕戦 16時〜

んー、テレビ見まくり(^^; ぐへ

結構面白かった(^^) また次見られれば見ようっと。

総務省、地上デジタル放送に関する認知度調査結果を発表 (AV Watch)

おいらも、アナログ停波が近づいてから動くって感じ。多分。・・・ソフト次第かも(笑)
関係ないけど、最近CSチューナーも電源切って、ほとんど付けてません(^^;

■ 何げに、回生ブレーキ

そうか、ハイブリッドカーにも載ってんだ。・・・って何を今更?(^^;
TOYOTA.CO.JP〜技術〜

2004年3月6日

ITmediaニュース:「次世代XboxにHDDなし」。MSのパートナー企業が確認 (ITmedia)

やっぱりないんでしょうかねぇ?HDD。

ITmediaニュース:MS、Windows Serverの新版リリースへ (ITmedia)

おおお? Longhorn の前に出てくんの?なんか、珍しいタイミングですな。って、まあ、Reloaded ?の後だったら普通のタイミングかな。

ITmediaニュース:Dellの液晶ディスプレイでドライバ関連の不具合 (ITmedia)

一応覚え書き(^^;

Mini-ITX対応のソケット版Pentium Mマザーが発売に、価格は39,800円 (AKIBA PC Hotline !)

しばらくすると、PCカードスロットとかが付いていないモデルも出てくるんですね。ちと気になる。DIMMスロット2つにならないかな?

■ おおお!対応環境持ってればすごいかも!(AMD系CPU)

> Crystal Dew World
> CrystalCPUID 3.3 Release!! [ 2004/3/3 ]
> 負荷に応じた倍率変更機能 Multiplier Management を搭載!!

う〜ん。モバイル系CPU 買ってみようかな?って気になりますね。
一気に、Athlon 64 とか?<をい

DDR2メモリの販売スタート、Corsairと玄人志向 (AKIBA PC Hotline !)

すんごい値段差(^^;
2週間前 99,800円だったのが、今 29,800円って。。。初物恐るべし。

canopus MTVX2004 ですがー

タスクを自前で仕掛けたりとか色々やってみましたが、どうもしっくりこないので、しばらく録画マシンをつけっぱなしにすることにしました。。。
また、気が向いたら実験しようかな?と思います。ちと疲れた(笑)

アップデータまだかなー。

2004年3月5日

Slot 2 - Socket 370変換アダプタが発売、Dual対応 (AKIBA PC Hotline !)

slot2 って・・・すんげー。slot2 の存在を忘れてました。

マザーが2枚入る切替機内蔵のPCケースが展示スタート (AKIBA PC Hotline !)

ちょっとトラブったとき大変かも知れないけど、置く場所を考えると、いいもんかもね。

■ 長嶋監督

脳梗塞とTVのテロップに。

MSN ニュース
長嶋名誉監督、右半身に軽いマヒ…命には危険なし

■ 3月7日(日)16時〜 オーストラリアGP(F1開幕戦)フジテレビ

時間が時間なので忘れそう。(最近そんな追っかけてないもんで(^^;)

MSN スポーツ にも、特設ページあるんですね。

■ 再起動しても、Frontpage2003 の漢字変換・・・おそっ(T_T)

Frontpage2003 を再インストールしてみるかな?(^^;

漢字変換のスピード・・・ちょっとも戻った・・・ような気が・・・する・・・。ほんまか?(^^; もともとゆっくりめだったしなー(^^;むー
つか、ATOK17 もでてんだし、いい加減アップグレードしれ。って感じでしょうか?(^^;

アスク、大型ビデオカードの傾き-落下を防ぐカードキーパー (PC Watch)

こういうのが、商品になってしまう時代なんですなー。重そうだもんね。最新系ハイエンド。・・・ま、おいらしょぼってるので、でけーのは買ったこと無いんですが(^^;

COOLER MASTER製のPentium M対応CPUクーラー発売 (AKIBA PC Hotline !)

時代は、Pentium M なのかっ!って感じで。
ああ、一杯流通しないかな。Pentium M の自作系。メインマシンは大人しくこの系テクノロジにしたい気分。値段こなれないと無理だけど(^^;

TTCスペクトル管理SWG、6月10日頃に改版作業の完了を目指す (BroadBand Watch)

どうなることやら・・・。ま、上り 3Mbps になって欲しいんですけどね・・・。影響激しいならしょうがないって感じで。その頃に光が来てくれれば困らないんですけど。。。無理だろうし(T_T)田舎万歳。ひー

窓の杜 - 【Release NEWS】米NVIDIA、DirectX 9.0対応のHLSLシェーダー作成ツール「FX Composer」を公開 (窓の杜)

んー、なんかわかんない世界です(^^; 見た目は使いやすそう??

NVIDIA、GeForce FX 5700 UltraにGDDR3を採用 (PC Watch)

GDDR3 ・・・???ぽよぽよぽよ。

 ■ ペガシス、新エンコードエンジン搭載の「TMPGEnc 3.0 XPress」正式版 (AV Watch)

お?いよいよですか。わくわく。。。?

ITmediaニュース:Philips、「人間の目のように」機能するデジカメレンズ開発 (ITmedia)

> 機械的な可動部品を必要としない。小さい透明なチューブに入った2種類の流動体を操作する

なかなか、面白そう(?)。現行の携帯のオートフォーカスにちとハテナがついてるもんで。

こっちのページに図がありますね。
蘭Philips、厚さが変わる流体レンズを開発 - 凸レンズも凹レンズも自由自在 (MYCOM PC WEB)
しっかり、page title にサイト名入ってる!リンク作るの楽ちん!(笑)

■ おお。早速 Athlon 64 ノート登場だっ!

米HP、Athlon 64搭載ノートPC「Pavilion zv5000z」 (PC Watch)

もっと出てくるまで時間かかると思ったのになー。どきどきします。<せんでいい。

■ 撮りまくりだー。

ITmediaニュース:MS研究者、首から下げる「ビジュアル日記帳」を披露 (ITmedia)

> どこに車のキーを忘れたのかを突き止めたり

・・・どういう想定だ(笑) つか、こういうガジェット。シャッター切るのおっくう(?)な人にはいいかもしれぬ。

■ BTX form factor のメモ

www.formfactors.org
Balanced Technology Extended (BTX) Interface Specification という、pdf ファイルがあります。ふむふむ。

2004年3月4日

■ だみだー。風邪ひいた。づづづ。

今期初?の風邪です。ダウン。ぽて。

■ げほごほ。リサーチ機能に amazon を追加

ITmediaニュース:Amazon.co.jpをOfficeから直接利用可能に (ITmedia)

ワナだと知りつつ飛び込んで(インストールして)見ました。うちの環境、Frontpage2003 しか、対応する環境入ってないんだけどね。(サポートされる環境ではない(^^;)

・・・んー、ワナだ(笑)
それにしても、漢字変換 (ATOK14(^^; ) が妙に遅くなってしまった。再起動がいるのかな? ま・・・危ない(いらぬ買い物しちゃうかも知れない)し、アンインストールするべか(笑)

あれ?入力遅くなってるの、Frontpage2003 だけだな。。。へんなの(^^;

2004年3月3日

NASA - Home (NASA)

うーん。

> 2日午後2時(日本時間3日午前4時)からワシントンのNASA本部

と、MSN に書いてあったので、NASA TV に張り付いてみた。water, water と聞こえるので、水があったってこと?(笑) だみだー。ヒアリングできねー(T_T)しょんぼり。つか、ま、ヒアリング以前に単語も全然覚えてないし(笑)

素人なので、さっぱりワヤなんですが、塩素 (Chlorine) がどうのってグラフ?も。(塩素じゃないかも(^^;)

MSN ニュース

火星には大量の水があった=NASA発表

> オポチュニティーがかつて液体の水がたくさんあったところに着陸したことを明らかにし

ほう!でもまだ生命が存在したという兆候は見つかっていない。と。なんか見つかるといいなー。

Mini-ITX対応のソケット版Pentium Mマザーが発売に、価格は39,800円 (AKIBA PC Hotline !)

おお。いい感じ。。。でも、基板裏のスロットとか無くなってくんないと、普通に扱えない。あと、どんくらいまで値段下がるもんなんでしょ。

¥価格.com¥ アキバ総研 アキバ早ミミ情報 (kakaku.com)
COMMELLから電源にACアダプタを採用した「Pentium M」マザーボード登場!

■ 桃の節句ですよ。

もも〜ん<をい

2004年3月2日

Seagate、企業向け2.5インチ10,000rpm HDD (PC Watch)

なんか、スゴイ感じですね。小さいことはいいことだ(をい)

リムネット、パソコン量販店「PCデポ」の子会社に営業譲渡 (INTERNET Watch)

リムネット・・・久しぶりに聞いた気がする(^^; 時代ですなー。

低額レンタルサーバーのpaperboy&co.、GMOの子会社に (INTERNET Watch)

ありゃ?(^^; ・・・関係ないけど、記事が、『また、GMOのバックボ 』で終わってるんですが(^^;

ITmediaニュース:GMO、「ロリポップ!」のpaperboy&co.を子会社化 (ITmedia)

ITmediaニュース:MSの姿勢転換示すライセンス条項削除 (ITmedia)

ん?偶然?(笑)

■ んー、MTVX2004 の休止状態・・・

うまくいかないなー。録画バッファが溢れたため〜みたいなメッセージが出る(T_T) やっぱり、SIS651 チップセットから変わらないと無理なんだろうかー。PCI レーテンシーだっけ?もゆっくりめに取ってるんだけどなー。あとは、ウェイクアップ後のアイドリング(?)時間を多めに取ったりとかしてみるかな?

ということで、現状録りたい番組の前に電源を付けておく(^^;

・・・タスクで休止状態から復帰した後に、リセット動作するように仕込めるソフトもあるけど、ちょっと使いたくない感じだしなー。ま、最後の手段つーことで。

■ あ、アップデート

ダウンロード MTVX2004 (canopus)

外部入力絡みか・・・、ちぇ(笑)

MSN ニュース (MSN)

火星探査で「重要な発見」=あす発表へ、水の存在確認か−NASA

んんん?何が発見されたんでしょー?
・・・MSNニュースの記事って、しばらくするとリンク切れるんだっけ?

『月刊アスキー別冊 蘇るPC-9801伝説 永久保存版』3月18日発売 (ASCII24)

TECHSIDE 見てたら、こんなの載ってて・・・う〜ん。気になる〜(笑)

月刊アスキー別冊 蘇るPC-9801伝説 永久保存版 (item-city)

いろいろゲーム付いてるし(^^;
見てて思ったけど、クムドールの剣がしたくなりました。ついてないんだけど(^^; クムドールの剣は、多分さわりの部分しかやってない?

ちなみに、おいらは、PC88 とか PC98 って・・・、ほかの機械に比べるとあんまり印象に残ってなかったりする・・・。まぁ、使ってたんだけどね(^^; FM系とかX68k系とかの方が印象残ってる・・・かな?

2004年3月1日

MTVX2004 を試し中?

つっても、ほったらかしなんですが。・・・VHS の3倍と標準の間くらいの画質で、使用容量が少な目な線を狙ってるんですが・・・、まだ自分なりの最適値は見つかってません(^^; んー。まず試してみたのは、720x480 3000〜6000kbps の VBR ・・・。ちょっとへぼかったようだ。失敗(笑) んー、次は〜、4000〜7000kbps で行ってみよっかな。

にしても、SIS のチップセットと相性が悪いのか、休止状態から復帰させて録画するように仕込むと、録画バッファが溢れました。みたいなメッセージがでて4分くらいしか録れない(T_T) ので、いまんとこ、電源いれっぱ(T_T)

カノープス、最新キャプチャカード「MTVX2004」をアップデート (AV Watch)

これも入れてんだけど、特に関連ないの・・・かも。むー。録画してないときは、電源切っておきたい。

ITmediaニュース:G5にNT搭載──「Xbox 2」SDKの配布開始か (ITmedia)

まぢっすか? G5 に NTカーネル。むぅ〜。

Intel Microprocessor Quick Reference Guide (intel)

こんな簡易年表みたいなページあるのを見つけた。歴史だね〜。

で、対する AMD の該当ページみたいの探してたんだけど・・・ねーずら。つか、見つけられなかっただけかも知れないけど(^^;

btm

Prev ] Next ] [ Up ]

Top ] Up ] 日記 Index ] TV check! ] 昔のページ集 ] リンク集 ] [ BBS(closed) ]

連絡先はトップページを見てね