5月

Top ] Up ] 日記 Index ] TV check! ] 昔のページ集 ] リンク集 ] [ BBS(closed) ]

日記もどきなページです(^^;

日記というよりも、自分の興味あることをデーターベース(?)的に見直せるようなページを目指してるというか・・・。興味なくても巻き込まれてるときがありますが(笑)

2014年04月09日 22:41 更新

Prev ] Next ] [ Up ]

2004年5月31日(月)

■ ぶっ壊れたビデオカード

・・・どうも静電破壊というよりー、100Vラインのリーク電流にやられてしまった気がする(T_T) 汗ばんだ肌でケースに触れると、ビビビと漏電してるのがわかる。。。頼むでホンマ。リーク電流でやられたビデオカードここ数年で2枚目(T_T)

209534 - [ACC2000] データベースの正規化の基礎 (Microsoft)

サポート情報にこんなの載るんですねぇ。

■ すんげー、嵐みたいな雨風だ!シュゴー

笠原一輝のユビキタス情報局 (PC Watch)

64bit時代への第一歩となる「64bit版Windows XP」

ほんのちょい前の記事ですがー。昨日、AKIBA PC Hotline! のリンクからたどり着きました(^^;
Intel は今年の第3四半期にEステップのPrescott出す予定なんですね。とんとん行きますな。NX と Enhanced Halt State (より省電力)とやら搭載で。このタイミングで、EM64T がイネーブルになるかもーと。ふむ。

ITmediaニュース:Yahoo!JAPANも独自の検索エンジン採用 (ITmedia)

ほう!日本も変えてきますか。確かに、Yahoo! にしてみれば、自社コンテンツが表示されやすくなって欲しいですわな。

富士通、シェルオープンの超小型MOドライブ (PC Watch)

意味もなく欲しくなるデザインですね(笑)

■ 昨日とは打って変わって涼しい(?)ですな

温度差激しすぎて、風邪ひくぞと。窓を閉めればムワっとするわけですが・・・。おお。キツイ雨が降ってきた。

2004年5月30日(日)

■ しばらく電源切ってみた

・・・ノイズの原因は、熱暴走?みたいな感じ? REX-220DVI は縦置きにしないとまずいんですかね? 部屋に冷房ないの(^^;

そういえば、マイクロソフトのインテリマウスつかってるんですが、マウスメッセージの受信バッファ(?)を増やさないと、マウスメッセージを取りこぼすみたいで、挙動がおかしかったです。REX-220DVI 経由なのでそういうことになってるのかも。

■ あれぇ?ノイズが暗いブルーの部分に走るように

なっちまったよ。むむむ。UXGA は荷が重いんでしょか?

ITmediaニュース:Transmeta、COMPUTEXに向けてアジアでのサポート強化 (ITmedia)

お!初の 90nm 版公開デモ!

■ う〜ん。相性が・・・

GeForce FX5600 (→) REX-220DVI (→) 2001FP
高解像度映らないよう。1024x768は映るけど(T_T)

Radeon 9000 からの出力は
>高解像度ディスプレイで DVI 周波数を下げる
って、チェックボックスをオンにしないと画面にノイズが走ります。で、そのチェックつけると、普通に切り替え機経由で使えた。

もう一度寺町かな(T_T) FX5600 の 2D性能すごく満足なのになー。直結でしか UXGA 動かないなんてー(T_T)

2004年5月29日(土)

■ なんだか・・・

一杯かいものしちまった。。。ビデオカード2枚とかー(^^;
よ〜し、これで DVI の切り替えでゴー!って感じぃ(^^)
修理上がり品と連れから譲ってもらいました(^^)てんきゅーぶちゅー<をい

なんで2枚なのかってのは、1枚・・・久しぶりに静電破壊させてしまったようで、ジゴジゴジゴって状態にぃ。うわーん。まだひと月たってないぞえー(T_T)ま、これも譲ってもらったモノなんですが(^^;

にしても、最初ファンレス狙ってたのに・・・なんだか、2枚ともファン付き。てへ。

あと〜、xeon っておいしいのん?うひ。

■ さて寺町いってこよー(^^)

2004年5月28日(金)

山田祥平のRe:config.sys (PC Watch)

サランラップごしのコピー

なんか読みふけっちゃった。
物理的にモノが出来上がる。。。なんとなく分かる気がする。。。でもなんちうかー。んーんーんー。

こらまた、頭でっかちになる題材?ですね。
全然関係ないけど、その昔、ラップスキャンはしょっちゅうしてました<をい

ITmediaニュース:“アニメ声”で自然にしゃべる音声合成技術、富士通が新開発 (ITmedia)

なかなか悪くないんだけど・・・(^^; まだまだですので、頑張ってください(笑) サンプル一通り聞いちゃった(^^)

ITmediaニュース:MS、Windows XP SP2立ち上げに3億ドル (ITmedia)

なんとダイナミックな。3億ドルって〜。

ITmediaニュース:「地球シミュレーター」の50倍、2PFLOPSのスパコン国内開発へ (ITmedia)

なかなかのハイペースに感じる。どんどん行きますな!

■ 今日は蒸し暑い〜(^^;だくだく

2004年5月27日(木)

ホロン、TVドラマ1クールをDVD1枚に収めるオーサリングソフト (AV Watch)

なかなか興味そそりますな。うたい文句においらが反応してるだけ?(^^;

Bピクチャを 0byte にしてー、60フレームにしてー、解像度を 352x240(ちとここキツイな(^^;)
・・・会話中心のドラマやアニメってどんなのだ(^^;

ITmediaニュース:Nokia、廉価版ゲーム機「N-Gage QD」発売 (ITmedia)

1ユーロ135円くらい?6,749円くらい?ほー。やすいかも(笑)でも、色物だなぁー。とか言っちゃだめでつか?(^^;

ITmediaニュース:アップル、Mac OS X“Panther”のアップデートをリリース (ITmedia)

なかなか大規模っぽく見えるアップデートですなあ(^^)

2004年5月26日(水)

843051 - [WU] Windows XP 用 IntelliType Pro および IntelliPoint の重要な更新 (KB834840) がインストールできない (Microsoft)

未だに、ユーザーアカウントがダブルバイト(日本語)だと不具合発生という・・・(T_T)

ITmedia エンタープライズ:MySQLの最新版でも静まらないライセンス方式への批判 (ITmedia)

もー、なんつーかー、PostgreSQL かー。みたいな(^^;

ITmediaニュース:Intel、新チップセット「Grantsdale」に異例のプッシュ (ITmedia)

毎度のことちゃうのん?もっと凄いの?

つか、僕的には、IPC重視の低消費電力CPUを熱望します。チップセットも当然、涼しいの。

ITmediaニュース:Windows XP SP2、RC2リリース直前にNX機能の問題浮上 (ITmedia)

ま、いろいろありますな。

■ 男子バレーの番組でー

フジテレビアナウンサーと、TBSアナウンサーが同じ番組で司会やってるのを見て・・・妙な感じ。放送局2強って感じですか?(^^;

マイクロソフト、ビジネス向け製品のサポート期間を延長 (Enterprise Watch)

ほう!延びた〜。びよ〜ん<をい

ITmedia ライフスタイル:ライブ!ユニバース、金星の太陽面通過現象を中継する「LIVE! VENUS 2004」 (ITmedia)

こんな、ライブ中継が。

ITmedia PCUPdate:XVDエンコードのファイル容量、そして使い勝手のよさに驚いた――アイ・オー「GV-MVP-XVD」 (1-3) (ITmedia)

うーん、これも気になるなー。

ITmedia ライフスタイル:“極楽再生”を目指したカノープスのDivXプレーヤー「MultiR DVD」を試す (1-3) (ITmedia)

これって、日本語ファイル名ダメなんだ・・・。惜しいなあ。

2004年5月25日(火)

ITmediaニュース:Intelとジャフコ、山梨の半導体材料企業に4億4000万円出資 (ITmedia)

intelキャピタルの今年の国内投資2例目。ほー!

■ 続・攻殻機動隊

ふぅ。バックアップ側の録画PCのおまかせ録画で捕捉できてた(^^;よかったよかった(^^)

それにしても、こんな録画PCのおかげで、HDDが何台あっても足りないですな(笑)

302806 - マイクロソフト ライセンス認証の概要 (Microsoft)

なんとなくメモ(^^;

■ うわー、攻殻機動隊・・・前半しか録画できてないー

放送タイムテーブルが微妙に変更されてたみたいだ? or おいらの使ってる iEPG がずれてたか・・・(T_T)

2004年5月24日(月)

リンクス、DivX対応ネットワークメディアプレーヤーなど (AV Watch)

なんつーか・・・。1万ちょいくらいでこの手出てきませんかねぇ?

AMD、組み込み向けx86プロセッサ「Geode NX」 (PC Watch)

懐かしい感じ。自作PCはこっち系にシフトするかも。。。って組み込み向けだから一般市場に出てくるかわかんないけど(^^;

■ 今日の夜中(日曜深夜)

モナコGPを録画してたんだけど、後半40分くらいしか録れてないよう(T_T) ま、リアルタイムで見てたからいいんだけどー。えー?って感じ。

MTVX2004 の 新しいバージョン(5月17日の6.05ってやつ)のソフト入れたのがまずかったんだろうか?(^^;

■ でもって、SLOT1 マザー

ちゃんとセットアップも完了して、普通に動き出したような感じ。

ただ、FSBは124MHzあたりまでしか上がりませんでした。133MHz とか、129MHz だと胡散臭い(笑)ま、しょうがないか(^^;

マザーの型番は、多分、MSI MS-6163 末尾に何もついて無い気がするんだけど・・・。

にしても、廃熱がこんなさわやか(?)なのは久しぶり。今時のハイエンド(でもないんだけどな)の廃熱は強烈ずら。

■ 昨日言ってたマシンを組み組み中

まず、Duron 600MHz@800MHz の録画PC は組み上がりました。ばらして組み上げ、アップグレードインストール(?)させて動き出しました。多少もたつくけど、多分録画をさせるだけなら、大丈夫でしょう。しばらく様子みます。

で、次。
録画PC にマザーとか持っていったので、今まで動いていたマシンが空っぽになった。。。ので SLOT1 のマザーとかを引きずり出して組み上げる。・・・かなりハマりました。まず、BXチップセットなので、FSB133MHz には非対応なのですが、なぜか普通っぽく動くんで、その環境でアップグレードインストールさせました。・・・途中で止まる。というか、BIOS の ACPI を認識失敗して変なところでコケてるようだ(T_T)

F6 キー押してドライバ入れられるよ。ってとこで、F5 押してマシンの種類 Standard PC とか選ぶやつ。を選択しても、どこか挙動がおかしいので悩みました。

なので、FSB100MHz にしてアップグレードインストール・・・。BIOS が ACPI 対応してる。というのをセットアッププログラムが認識してくれたようで、特に問題なく・・・すす・・・まないんだな。これが。。。

次の問題。古い電源に戻したんだけど、どうもその電源が不安定になってるみたいで、・・・かなり無駄に時間を消費しちまったよ(T_T)

なもんで、電源ユニットを付け替えてただ今セットアップ中。
うまく行くといいなー。

こんなハマると思わなかったある。

ITmediaアンカーデスク:音から発想する映像制御――ローランドが提唱する「V-LINK」とは (1-2) (ITmedia)

ふ〜ん。ちょっと面白そう。V-LINK ってやつは、MIDI 端子を使って制御できるみたいです。
ちびっと古い記事なんですけどね(^^;

2004年5月23日(日)

■ 特にな〜もない平和な感じ(^^)録画PCでもいぢるか。

んー、録画PCの休止加減がいいかげんなので、CPUとかロースペックに替えようとおもいます。(何下に録画とか済んでもずーっと着いてたり、ちゃんと消えたり。ヘンです(^^;)

現行、Pentium4 1.6GHz (昔のロット)で消費電力でかいので・・・。あと、オンボードビデオでもないし。

そんな訳で、Duron 600MHz@900MHz あたりにでも替えてみようかな。マザーごと。録画PCとしての調子崩しそうでいやだけど、動けば安定してくれそう。BIOSTAR M7VIG Pro だしぃ。・・・と思ってみる。録画PC には ACPI 必須なので、スロット1とかまでは戻れないしな(^^;

2004年5月22日(土)

■ プレミアムステージ「レイダース 失われたアーク《聖櫃》デジタルリマスター版」 フジテレビ系列?

うわーん。期待してたのに〜。報道特番(まあしゃーないか)で、無茶苦茶だー。タイムスケジュール。。。ううう。

で、グータン何時から?(^^; 23:55からかー。

55分押しって・・・凄いな。ううう。
にしても、最近思うんですが、フジテレビ系列の関西テレビは、コンテンツ一杯作ってるように感じて、元気?とか思ってしまう。元気?

・・・関西テレビは、遅延情報出てないよ。ホームページ(^^;

■ なぜか USB to SCSI ケーブルを見てみる(^^;

アダプテックジャパン - USB2Xchange -
[ I-O DATA ] USB2-SC2
USB2.0-UltraSCSI コンバータ U2SCX[RATOC]
Logitec LUB-SC2

んー、なんとなく、アダプテックかなぁ?(^^;
でも、情報仕入れてると、アダプテック・・・遅いみたいだ(^^; ぬー。じゃあRATOC?

U2SCX用ユーティリティ[RATOC]ファームとか。
なんとなく、頑張ってるのかも・・・。

にしても、色々見れば見るほど、どこのも胡散臭そう(^^;

2004年5月21日(金)

321599 - [MS02-028] HTR のチャンクされたエンコードでのヒープ オーバーランによって Web Server のセキュリティが侵害される (Microsoft)

元々、HTR って何するためのものなのん?・・・と思うだけ思う(^^;

ITmediaニュース:デジカメの平均撮影枚数、60代がトップ (ITmedia)

カメラというモノ自体がいいんですな。きっと。
う〜ん、DPE店も大変ですな(^^;

ITmediaニュース:ネットユーザーの8割弱、オンライン金融取り引き利用 (ITmedia)

結構利用者多いですなー。って・・・ちょっと偏ってるような予感もするけど。ちなみに、おいらも使ってます。・・・がほとんど残高照会ばっか(爆笑)わらえねー

引き落とされ専用(と化してる)口座なので、ドキバクです<をい

ATI、Windows XP for AMD64用ビデオドライバβ版を公開 (PC Watch)

やる気が伝わって気ますな(^^)

山田祥平のReconfig.sys (PC Watch)

もう言ってる間に10年かー。当時深夜販売の大阪・日本橋のお祭りを見に行ったなぁ〜。遠い目。アホばっか(自分を含めて)で、楽しかった(笑)

■ パソコンのモニタ配置を替えた

19インチモニタは重い(^^; 20インチ液晶・・・重いけど、比べたらすごく軽い(^^)うわーい。

2004年5月20日(木)

ITmediaニュース:Movable Type 3.0日本語ベータ版リリース (ITmedia)

お!ベータ版だ。

笠原一輝のユビキタス情報局 (PC Watch)

ATIのフットプリント互換戦略に対抗するNVIDIAのMXM

ATi はチップのフットプリントに互換があるので、M6〜M11 までいろんなタイプの GPU を選んで載せられるのね。ふむふむ。

ITmediaニュース:バーナーズ=リー氏、セマンティックWebの進捗を語る (ITmedia)

壮大な計画なわけですが、いろいろ大変ですなあ。

ITmediaニュース:Intel、65nmプロセス実現へ20億ドル追加投資 (ITmedia)

なんつーか、額がでかすぎて凄いですな。大変です。ま、90nm も失敗という感じで(をい)急いで 65nm を!ってとこですかね?(^^;

2004年5月19日(水)

ITmediaニュース:「Fedora Core 2」リリース (ITmedia)

思いの外早く出てきたように感じる。

大原雄介のEmbedded Processor Forum 2004レポート (PC Watch)

SSE3とV4バスを備えたVIA C5Jが登場

低消費電力なので、多少遅くてもいいものかも。・・・って遅いのかしらないけど・・・(現行は遅い(^^;) SSE3 まで対応しちゃうとこが驚きですな。

三菱、16倍速DVD書き込み対応の半導体レーザー (PC Watch)

DVD の16倍って・・・すごいなー。リードとちゃうで(笑) 転送能力が試されそうですな。

アップル、iTunes 4.5 for Windowsの日本語版を公開 (AV Watch)

一応メモ(^^;

容量が動的に変化するRAMディスクを使うには (@IT)

へぇ、/dev/shm ってそういうものだったのかー。
なんか、2.2 のカーネルばっか使ってたので、かなり変わってるなー(^^; って感じ。

2004年5月18日(火)

カノープス、豆ちゅ〜2004などの録画ソフト「FEATHER2004」最新版 (AV Watch)

おおお。久しぶりだ。・・・相変わらず、忘れた頃にトンチンカンな mpeg ファイル吐いてくれるので困ってました。入れてみようっと(^^)

でも、そういう所は変わりそうにない予感(^^;

日立GST、タイ拠点のHDD生産能力を増強 (AV Watch)

生産能力をぐいぐい引き上げるんですな!一気に2倍目標。すごっ。

Socket 939マザーボードの展示開始、ASUS製 (AKIBA PC Hotline !)

お!939。ま、おいら的にまだ見ぬ AMD64 って感じなんで、ナニですが(^^;

エプソン、40型有機ELディスプレイを開発 (PC Watch)

へぇ、インクジェット技術を応用してるんだぁ。結構わかりやすいですな。ま、作るのには技術の蓄積がかなり必要だったんだろうけど(^^;

ITmediaニュース:AMDのデュアルコアOpteron、2005年に登場へ (ITmedia)

力業だけど、もともとそういう構造をもってるから、簡単さ。ってとこでしょうか?

ITmediaニュース:IBM、一連のPower開発リソース公開 (ITmedia)

ほほう!

ITmediaニュース:Efficeonにウイルス対策機能を標準搭載 (ITmedia)

Win XP SP2 の NX 機能に対応!おお。CMS の面目躍如って感じ。・・・最近、どのプロセッサでもマイクロコードアップデートとかでできそうなもんだけどねぇ。ま、安全にできるかというところが一番のネックかも。

Transmeta、Efficeonに「No eXecute」機能を搭載 (PC Watch)

■ 今日は 月刊ASCII の発売日かー。

いやー、日の経つのが早すぎるー(T_T)

SSHサーバ(OpenSSH) 参考になりました

端的にまとまってるのがいい感じ(^^) おいらの環境では、

# /etc/init.d/sshd start
$ ssh-keygen -t dsa
$ ssh-keygen -t rsa
で、GO って感じですな。(頭のプロンプトにも注意(笑))

にしても、今時、xinetd.d の中は、ケルベロスまみれなのね。デフォルトだと(^^; ちょっと遊んでみる分に、telnet しようと思ったら、クラッシック環境な扱いだったし(^^; >パケリスト。ってこっちは普通か?(^^;

あ、あと、SSH のポートは、22番と(^^;メモ

2004年5月17日(月)

FrontPage Server Extensions 2002 インストール方法

一応、覚え書き。RedHat Linux へのインストール方法です。

NVIDIA、ノート用ビデオ拡張インターフェイス「MXM」 (PC Watch)

ATi の GPU も載せられるように規格化をすすめたんですね。ええことですなー(^^)

ITmediaニュース:ARM、マルチプロセッサコア発表 (ITmedia)

ARM もマルチプロセッサコアなんすねー。

ITmediaニュース:ルネサス、従来比2.3倍に高速化した「SH-Mobile3」 (ITmedia)

お。PowerVR の名前が!(笑)

本田雅一の「週刊モバイル通信」 (PC Watch)

SCEI 茶谷CTO インタビュー
〜“PS1+α”ではなく、PS2レベルのゲームを携帯機に

あんまり読むつもり無かったんだけど、適当に読んじゃった(笑)

2004年5月16日(日)

■ なんだかーピヨピヨ聞こえる

仕事場の窓枠の上?側に小鳥が巣作りして、ピヨピヨ聞こえます。平和だなー。なんか、福呼んでくれるかな?(^^)

2004年5月15日(土)

■ ラトックの USB2.0リムーバブルケースを使ってるんですが

このリムーバブルケースと Seagate の 100G プラッタの 200GB ハードディスク (Barracuda 7200.7 Plus ST3200822A) と相性が悪いと錯覚してました。

使ってるうちに Windows 上の接続が切れて、間をおいて再認識したりとかよくあったもんで。

リムーバブルケースのファームをアップデートしても症状一緒だったんだけど、HDD ドライブの Cable Select から Master 設定にしてみたら、今のところ安定して動いてます。ほえー。そういうもんだったのか(^^;

HGST のドライブは、Cable Select のままでも特に問題なく使えてたもんで。。。ぬー。

■ hermitage みてたらー (hermitage akihabara

Pentium M の MicroATX マザーが載ってた。高っ!けど、いいなー。じゅるー。リンク先のサイト見に行って、マニュアル落としてみたら、SpeedStep の設定も BIOS にあるみたいなので、有効にできそう。

で、流れで、Dothan のベンチなページへ(^^;
クロックは有効に使いましょう!とか言ってみる。はええのう。

2004年5月14日(金)

■ う〜ん。なんなんだろう。。。ブートアップして・・・まただよ(T_T)

ハードディスクごりごり動いてるとき(だとおもう)のタイミングでパスワード入れると、HDD のモータが止まって、system32\config 内のファイルが吹っ飛んで起動し無くなっちゃうの。。。

ハード面というよりソフト面な予感がするんだけど・・・。
chkdsk /p で直るからいいけど・・・、直らなくなったらショックだな。

OCグランプリ実施で4GHz動作が可能なガス冷却PCが展示中 (AKIBA PC Hotline !)

ガス冷却〜。・・・CPUだけでも、どんだけ電気食うんだろう(^^;

本田雅一の「週刊モバイル通信」 (PC Watch)

Robbie Back CXOが語るXboxの未来
〜Xboxは日本市場をあきらめない

がんばれ XBOX。ソフト次第だ!・・・といいなぁ(笑)

槻ノ木隆のPC実験室 (PC Watch)

COMMELL LV-671でPentium Mのベアボーンに挑戦

SpeedStep が動かないってのが、残念ですなー。ま、今後この手のマザーがドンドン出てきて欲しいところ。

285035 - ワークグループ内の [近くのコンピュータ] にアクセスできず、サーバーの一覧を利用できないというエラー メッセージが表示される (Microsoft)

一応メモ。・・・わかっちゃいるんだけど、マシンの電源つけっぱ率が低いと、大変なんだよね。あっちのマシンつけて切って。移動して・・・ってすると、しょっちゅう見つからない状況に(笑) 10分だっけ?更新時間。待てないよう。というわけで、いつも、ダイレクトに、\\hogehoge とか打ち込むわけですが(^^;

玄箱を起動しておけば、samba (多分)がブラウズマスタになってくれるので、安心なんだけどね。
使ってないとき切っちゃうもので。

ITmediaニュース:Intel、Prescottのセキュリティ/64ビット機能を有効に (ITmedia)

ま、今後有効になるっつーことで。
今出回ってる、478版 Prescott でも有効にできたらいいのになあ。<無理?

ASUSからSocket 939対応マザーが5月末に発売予定 (AKIBA PC Hotline !)

お!いよいよ!

VIA、EdenベースのWindows搭載携帯ゲーム機 (PC Watch)

ぬ?なかなかのイロモン<をい
・・・801.11b ってのがつらいなー。PCで録画したやつが、スムーズに見れない予感。(いや、ま、帯域絞りまくってればいいんだけど(^^;)

現物を見てみたいですねぇ(^^)

2004年5月13日(木)

DothanコアのPentium Mが発売、プロセッサ・ナンバ735と745 (AKIBA PC Hotline !)

ぬお!素早い登場!

ITmediaニュース:各種メディア対応のUWBチップ開発 (ITmedia)

かなり気になる!

ITmedia エンタープライズ:「HDDがLonghornのボトルネックに」、MSが設計変更を要請 (ITmedia)

う〜ん、まぁ、HDD がボトルネックなんだけどー。フラッシュメモリなキャッシュってか。ぬー。寿命が問題になるんだろな。やっぱ。ま、あれか、SMART で動的に切れてくれてもイイか。

2004年5月12日(水)

シャープ、7.2型WXGA液晶でA5サイズノート「MURAMASA」 (PC Watch)

ぬぉ!これは熱い!・・・やっぱキーボード変則になっちゃうんだね(^^;
CPU Transmeta TM8600 1GHz だ!(^^)
こうなったら、リブポイント付きの Libretto 復活希望!(笑)

ITmedia PCUPdate:シャープの新MURAMASAは「個人がこだわりをもって選ぶ」デザインが魅力 (ITmedia)

DeltaChrome S8搭載カードがようやく登場、POWER COLOR製 (AKIBA PC Hotline !)

お。やっとですな。・・・って、まぁおいら興味ないんですけど(笑) 近くに興味持ってる人がいるもんで(^^;

後藤弘茂のWeekly海外ニュース (PC Watch)

Intel、将来のNetBurst系CPUをすべてキャンセル

もう、90nm ルール自体をすっ飛ばした方が良かったりしてね(笑)(T_T)

アイ・オー、UXGA対応の15型液晶ディスプレイ (PC Watch)

をを。UXGAだ。17インチなら欲しいなー。かなり!

ITmediaニュース:IBM、新時代に合わせてEnterprise COBOLを改良 (ITmedia)

COBOL なー。今風なのをしようとすると、わけわかんないことになるんだろうな(^^;

ITmediaニュース:「ニンテンドー・ディーエス」初披露 (ITmedia)

・・・にしても、懐かしい感じだよね(笑) 大昔のドンキーコング筐体とか(笑)

ITmediaニュース:PSPの仕様が確定、ボディはブラックカラー (ITmedia)

うーん。小さいんだけど、それだけ見るとデカク見えるな。

ITmediaニュース:ソニー、PSPを12月下旬に発売 (ITmedia)

2004年5月11日(火)

RADEON X800でHDゲームを実現 (PC Watch)

まぁ、なんちぃますか、Ruby のムービーがなかなかスゴイですな。

ITmediaニュース:Intel、さらに4種のDothan投入へ (ITmedia)

ロースペック版?になるんすかね。十分すぎるっぽいけど。おいら的には。

ITmediaニュース:Rambus、DDRメモリコントローラの設計を提供 (ITmedia)

う〜ん。種まいてる?とか思ったり。てへ。

2004年5月10日(月)

ソニー、キーボードレスの最小Windows XP機「VAIO type U」 (PC Watch)

550g ってか!軽い!くれっ<をい
でも、どうせこのタイプになるなら、タブレットPCエディションの用件を満たしてくれて、OSもそれが載ってる方がおもちゃっぽくてよかったかもー。と思ったり思わなかったり。

ああ。でもやっぱり、LOOX S 筐体のマシンを狙うかな(^^;

インテル、90nmプロセス-L2 2MBの新「Pentium M」発表 (PC Watch)

うわー。なんか、もうインテルやる気満々だぁ。って感じ(笑)
なかなかのパフォーマンスっぽいし。消費電力もひくまってるし。ええなー。

インテル、プロセッサ・ナンバ初採用の新Pentium M (PC Watch)

■ う〜ん。また吹っ飛んだ。>メインマシン

最近、電源入れる頻度下がったからすねてるんだろうか(^^;
とりあえず、いつもは、休止状態なんだけど、再起動で立ち上げて、パスワード入力画面でパスワードを入れたら、プスンって感じで、HDD のモータが止まった(T_T)ありえねー。

HDD というよりマザーですかね?調子崩してるの。やだなぁ。。。ほんま。

とりあえず、CDでインストールCDをブートして、chkdsk /p だっけ?オプションつきでチェックさせたら直って、起動してきた。ホッ。よかったよかった(T_T)

2004年5月9日(日)

後藤弘茂のWeekly海外ニュース (PC Watch)

Intelが次世代デスクトップCPU「Tejas」をキャンセル

日曜更新とは珍しい(^^)
にしても、インテルCPUはどう転ぶんでしょうね。ころころ。

GeForce 6800 Ultra搭載カードは5月中旬?予価は約7万円 (AKIBA PC Hotline !)

う〜ん。予想通り値段も爆発(^^;

本田雅一の「週刊モバイル通信」 (PC Watch)

WinHEC配布版Longhorn インストールレポート

まだ、どうというのは、よく分かりませんね。

■ うわ軽部さん、声あててる。

まあ日曜午前は適当にアニメとか見てるわけですが(笑)
軽部さんの声の回だった。>レジェンズ
それも結婚前な会話だったし(^^)

このアニメ、かなりバカなノリがあるので好き。

2004年5月8日(土)

DIMM用昇圧オーバークロックゲタが近日登場?、3.95Vまで対応 (AKIBA PC Hotline !)

うわー。すんげーイロモン(^^;
なんか、ノイズでオーバークロックに向かない気もするけどな。

ITmediaニュース:Intel、TejasとJayhawkの開発中止は「デュアルコア化のため」 (ITmedia)

さて、どんなアーキテクチャになるんでしょう? ま、デュアルとかなんだけど・・・。NetBurst ってアーキテクチャ名の次はなんでしょ。

ITmediaニュース:AMD、新設計のモバイルAthlon 64 (ITmedia)

Microsoft と共同開発のセキュリティ機能 Enhanced Virus Protection を搭載してるらしい。でもって、Windows XP SP2 の時に有効になるとか。ほう!

とにかく、どんくらい低消費電力なんだろう。。。

笠原一輝のユビキタス情報局 (PC Watch)

【WinHEC編】
Crusoe搭載で450gのマイクロPC「FlipStart」

デザインが洗練されてほしいような(笑)
軽いのはいいねぇ。バッテリ持ちもうちょっと欲しいけど。<贅沢?

ITmediaニュース:シャープの除菌製品で「バイバイキーン」 (ITmedia)

ちょっと受けた。いい感じ!(^^)

2004年5月7日(金)

AMD、Opteron 14機種を最大43%値下げ (PC Watch)

Mobile Athlon 64 Low Power

ってのが気になるぅ〜。普通のマザーでも使えたら消費電力の減少に貢献できたりしてぇ。だといいなぁ(笑)

イーレッツ、外付けIDEポート搭載のファンレスPC「Be Silent MS6000」 (PC Watch)

なかなかいい着眼点かもかも。光学ドライブはOSをインストールしたらほとんどいらないもんね。ネットワークで済むっていうか。ま、サーバとかの用途だけど。

ITmedia エンタープライズ:アニメ制作にも浸透するオープンソース (ITmedia)

一応メモっとくかな(^^)

ITmediaニュース:マイクロソフト、Longhornでは3タイプのGUIを提供へ (ITmedia)

前、2つって言ってなかったっけ?いろいろありますなー。

ITmediaニュース:[WSJ] Intelの次期デスクトップCPU「Tejas」、開発中止へ (ITmedia)

うっうわー!開発中止!
電力問題!かも。
良い方向に転がって欲しいですな。

本田雅一の「週刊モバイル通信」 (PC Watch)

ホームネットワークをにらんだ省電力技術
「Windows Power Sense」

スタンバイとか、休止状態とかのステートに、レストってのを追加するみたい。コンピュータはトルク低く動いたままってやつですか。

で、電源ユニットとのマッチング(効率関係)が重要になってくると。
・・・メーカー製パソコンのチャンスかもね。

RADEON X800 PRO搭載カードは来週入荷予定、予約受付中 (AKIBA PC Hotline !)

ATi は素早いですね!さくっと新作投入。nVidia とは体質の違いですかね?(^^;

笠原一輝のユビキタス情報局 (PC Watch)

最新統合型チップセット「RADEON 9100 PRO IGP」でIntelに対抗するATI

じゃんじゃん頑張って欲しいですな。

ITmediaニュース:Intel、デスクトップCPUのモバイル設計への移行計画 (ITmedia)

電力効率の良い方向へシフトしていくっとな。大歓迎っす!早く!

ITmediaニュース:MS、自動ワーム削除ツール提供へ (ITmedia)

何かと大変ですな。とりあえず、最初から組み込まれてないと意味がない級ですかね(^^;

ITmediaニュース:Longhornは32ビット版と64ビット版を提供へ (ITmedia)

これって、AMD64 のネイティブ版は、Itanium 用に分類されるんでしょかね?

2004年5月6日(木)

■ 猫でもわかるWindowsプログラミング

っての買ってきた。つれに言われて 猫でもわかるプログラミングって web ページみて、ちょびっと興味がわいたので・・・。でも、しばらく積んでおこう(笑)をいをい (書籍情報

ITmediaニュース:「Dothan」プロセッサの前途は多難? (ITmedia)

> 「Efficeon」の性能レベルをIntelが実現し、維持できるとは思わない」とウィッティントン氏

Efficeon にチャンス!(笑)・・・つか、国内のノートPCベンダ、シャープ以外に出てくるのん?>エフィー

ITmediaニュース:Rambus、DRAM 4社を独禁法違反で提訴 (ITmedia)

まだまだ頑張りますなー(^^;>Rambus
嫌な頑張り方だけど。とほ。ま、時代つーことで。

ITmediaニュース:MS、DRMソフト新版発表 (ITmedia)

一応メモをば。

ITmediaニュース:AMD創業者のサンダース氏退任 (ITmedia)

お疲れさまでした。なんか、名前から来る連想記憶なんだとおもうけど、覚えてるんだよね(^^;ははは。

2004年5月5日(水)

3Dゲームファンのための「RADEON X800X」講座〜守りを固め始める新RADEON (GAME Watch)

おお更新掛かってる。RADEON X800 ですか。プログラマブルシェーダーが 3.0 じゃないのね。

■ 昔の記事を引っ張り出してみる(^^;

後藤弘茂のWeekly海外ニュース (PC Watch / 2001-02-13)

Pentium III Dステップの正体は「Coppermine-T」
--いよいよ始まる0.13μm移行の準備

最大消費電力 -- Intel(R) Pentium(R) III プロセッサ (intel)

CPUピンマスクでTualatinが動く

2002 年のページなんですが、こんなのあったんですね。ペンチ3買ったこと無かったから、この辺のネタがなんか新鮮(笑)

2004年5月4日(火)

LP-9800C (EPSON)

うーん、富士ゼロックスのと見たまんま、一緒って感じ(笑) サポートの面からとか考えると、EPSON チャネルの方がいいかもねー(^^;(^^;(^^; ま、コントローラは違うわけですが。

■ スタートレックエンタープライズ

本国でもまだ終わってないんですね。第3シーズン。第2シーズンまで一気に見ちゃうと、第3シーズンも早くみたいー。ってとこですか(^^)

2004年5月3日(月)

■ スタートレックエンタープライズ

第1,2シーズン見終わった。疲れた(笑) なんつーか、一気にみちゃったな。って感じ。

■ ぬわー。最近電源入れてなかったメインマシンが・・・

system フォルダ内のレジストリ壊れたみたいで起動しなくなった・・・、けど起動するようになった(^^;

Windows XP の ASR 用のバックアップFD ってどうやって作るの? FD だけでいいんだけど。

2004年5月2日(日)

■ にしても、GWはネタがないなー(笑)

あたりまえだけど(^^;

C3 1GHz搭載で完全ファンレスの小型自作PCキット登場 (AKIBA PC Hotline !)

この手のケース、値頃感が出てきたらいいのになー。

2004年5月1日(土)

「NEXX NXCD-750R / Transcoder」に関するお詫び (NEXX)

えーっ。DivX のリアルタイムトランスコーダ、発売一時凍結なの?ちょっと悲しい。・・・つか、DivX 自体がかなり気難しいのかもしれん。

うちでも、同じソース形式(同じハード)で生成したデータでも、音声ずれたりずれなかったりするし。。。多分、mp3 音声をくっつけてるところも間違いの元かもしれないんだけどね(^^;

AKIBA PC Hotline ! 経由で知りました。

■ もう5月ですよ(^^;

時間が経つの早すぎ(T_T)

btm

Prev ] Next ] [ Up ]

Top ] Up ] 日記 Index ] TV check! ] 昔のページ集 ] リンク集 ] [ BBS(closed) ]

連絡先はトップページを見てね