日記もどきなページです(^^;
日記というよりも、自分の興味あることをデーターベース(?)的に見直せるようなページを目指してるというか・・・。興味なくても巻き込まれてるときがありますが(笑)
2014年04月09日 22:41 更新
[ Prev ] [ Next ] [ Up ]
■
ITmediaニュース:セガ、サミー、ナムコ、アーケード向けネットワークを共同構築 (ITmedia)
なんで今まで無かったんだ?って感じ?(^^;
■
Supermicro、NVIDIA SLI対応デュアルXeonマザーボード (PC Watch)
早速 SLI 対応でうたってきたかー。って感じ。
■
「Athlon 64互換」64bit命令搭載でFSB 800MHz-SpeedStep対応の新型Xeonがデビュー、対応マザーも発売 (AKIBA
PC Hotline !)
いかついなー(笑)
■
インテル、全面刷新を行なった新Xeonプロセッサ (PC Watch)
・・・にしても、ここまで 775 系とくっついた発表日にしてくるとは。。ってとこ?
■
後藤弘茂のWeekly海外ニュース (PC Watch)
NVIDIAがデュアルGPUソリューション「NVIDIA SLI」を発表
う〜ん。Voodoo(違)<をい
■
290301 - [OFF2003] Windows Installer CleanUp ユーティリティについて (Microsoft)
こんなツール提供されてるんですねぇ。
■
インテル、ICH6の不具合についてコメント (PC Watch)
RTC 関連回路ってことはー、バイポーラプロセスがあってーとか。の部分ですかね?<そんなことはよくしらん(^^;
大体今も混載プロセスなんか?って感じ。
■
303013 - Windows XP で ATAPI ディスク ドライブに対して 48 ビット論理ブロック アドレス サポートを有効にする方法
(Microsoft)
ん?情報がアップデートされたみたいだけど・・・どこだかわかんない(^^;
ま、BIOS でサポートされてないとどうにもならないんですが(T_T)
■
ITmediaニュース:Apple、次期OS X「Tiger」をプレビュー、サーバ版はブログ、IMサーバ搭載 (ITmedia)
来年の頭にデビュー予定なんですなー。ほー。
■
ITmediaニュース:Intel、次世代Xeonと新チップセットを正式発表 (ITmedia)
やってきました。AMD互換(をい)
結構下のクラス安いですよね?感覚ずれてる?(^^; ・・・まだ一度も使ったこと無いけど、そのうち使ってみたいなー。XEON
■
ITmediaニュース:DRAMで高速SRAM並みアクセス エルピーダが超高速技術を開発 (ITmedia)
メモリの高速化はいいですなー。
■
HPのIntelチップセット搭載ノートPCにメモリ不具合 (PC Watch)
先週末のやつですな。・・・DELL とかはどうなのなのなの〜?
■
ITmediaニュース:NECエレ、3次元NR&3次元Y-C分離機能搭載の1チップビデオデコーダLSI (ITmedia)
ん?ビデオデコーダー? つことは、これを使うと、安価にプレイヤーが作れたりとか・・・するんかなぁ?(^^; DivX対応のネットワークプレイヤーが1万切るくらいになったら、ムンズ!とつかみそうです。・・・そこまでは無いか(^^;
■
イーレッツ、Pentium Mベースの小型PC「Be Silent M7000」 (PC Watch)
ぬおーー。いい感じ〜。でも、高すぎて手が出ません。つか、その値段なら、DELL
の特売になってるノート買いそう(^^; 筐体にゆとり作って、3.5HDDと5インチ光学系つくようになりません?
あと、理想は、DVI 出力で、アナログRGBは変換アダプタ添付って感じでー。
■ ムービー見ながらでもさくさく2Dが動いてくれるビデオカードない?(^^;
というコンセプト(?)の元、いろいろビデオカードを試してみました。(うち2枚借りてきた。てんくす。) あと、ベンチが早くてもダメってのもあるので、おいらの主観という形になってます。人の感じ方はそれぞれだと思う(^^;
マザー等のスペック
- ASUS TERMINATOR P4-533A (SiS651)
- Pentium4 1.6A GHz Mem PC2700 DDR 1GB
- DVI切り替え機: RATOC REX-220DVI
- 液晶モニタ: DELL 2001FP HAS
UXGA液晶モニタとビデオカードのテスト(切り替え機経由の DVI 接続)
- ムービーを再生しながら web ブラウザ2面でぐりぐりとスクロール
- クロックはアバウトです。小数点切り上げたり、切り捨てたり。RadLinker
で出してます。
Radeon VE 64MB
ドライバ上では RADEON 7000 SERIES と出てる。
(Core 25.88MHz おかしくない? Mem 155.25MHz) 借り物
メモリチップの型番:Winbond W941232AD-5 x 4
かなりバタバタと書き換えてる感じ。激しくウインドウを移動させたりすると、音飛びが発生(^^; むちゃ遅。
ちなみに、winXP の起動画面とかでチリチリと映像ノイズが発生してる。
高解像度ディスプレイで DVI 周波数を下げる(V)にチェックをつけてノイズは・・・ん?重箱級に見ると出てるぞ(^^;
ま、切り替え機経由だししょうがないかー(T_T)
ファンレスですだ。
Radeon 9000 Pro 64MB
(ん?32MBと認識してる。れれれ?)
(Core 275MHz Mem 275MHz)
メモリチップの型番:MOSEL? V58C365164SBT36 x 8
これもバタバタ。でも、上のカードほどムービーが飛んだりとかはしない。多分。
結構遅。ファンの音がちょびっと気になる。
高解像度ディスプレイで DVI 周波数を下げる(V)にチェックをつける。ノイズ・・・多分出てないと思う。
Radeon 9600XT 128MB
Driver ver8.01-040421a-015419C
(Core 500MHz Mem 300MHz DDR表記だと600MHz) 借り物
メモリチップの型番:SAMSUNG K4D263238E-GC2A (正方形タイプ)
やっぱりバタバタ。結構軽くなってるけどね。ムービー再生にはちょっと余裕があるのかも。んーradeon
系 2D エンジンの宿命?遅めだなー。と。ファンの音が結構きになる(^^; 高周波系まじってきた。
おおお。Fast書き込み(Fast Write) がオンになってる。他の Radeon
じゃオフのみなのに。あと、オプションに DVI動作モードを替える(I)ってのが増えてます。何が変わるのか分からないけど、起動時に関係あったり?わかんないや。ブラックアウト対策だと思う。か?
今のところ、高解像度ディスプレイで DVI 周波数を下げる(V)にチェックをつけなくても UXGA 映ってます。
このボードも結構電気食ってそう(^^;
GeForce FX5200 (128MB
/ 128bit BUS) Driver ver56.72
(Core 250MHz Mem 400MHz)
メモリチップの型番:SAMSUNG K4D261638E-TC36 x 8
んとー、2D性能はかなりイイ感じ。低価格なレンジなんだけどね。
・・・だた、ムービーを見ながらがかなり最悪(^^; コマが飛ぶ飛ぶ。飛びまくり。web
ブラウザをグリグリするとね。メッセージ回すのをへちって、2Dスピードにしてるような印象(^^;
2Dばっかりでやるぶんには、これがベストなんだけどなー。ムービー見ながらが苦しい感じなのがなー(^^; ま、操作してるウインドウがスムーズならそれでいいでしょ?という理解も出来なくもない。
逃げ道あるかも知れないけど。(別画面の View でムービーを再生すれば・・・とかね。わかんないけど)
・・・にしても、電気くってるんだろうなー。電源の温度が52度って4〜6度高くなった(^^; そんな時間経ってないのに熱くなったと。でも、ファンレスは静かでいいね〜。ビデオチップのヒートシンクがすんごく熱いけど。
この温度になっちゃうんなら、ちゃんと筐体内の空気の循環を考えないと、やっぱまずいのかも。1枚 DVI
映らなくしちゃったので交換ということになっちゃったもんなー(T_T)<壊したの。
なんか、BIOS の POST画面とか、winXP の立ち上がり画面にノイズが発生。
CoolBits を立てて、オーバークロックしてみても、あんまり変化なかった。しょぼーん。ま、限界まで攻めてないけどね。
結論:んー、しばらく Radeon 9000 でいいや(T_T)
■ Yahoo!テレビ
おお。いつの間にか、iEPG 番組表出来てる!わーい。早速つかおーっと(^^) パソコンで番組録画しまくってるので、iEPG
のが嬉しい(^^)
ん?検索とか便利だけど、テレビ王国みたいにサブタイトルとか入らないなー。ま、ファイル名の所に必要なら手作業でコピペしてるしいいか(^^;
ん?番組によるみたいだ。情報の出所が違うってだけですかね。。。
■
Serial ATA II対応の3.5インチHDD発売、Seagate製 (AKIBA PC Hotline !)
SATA II だー。ホットスワップが近い将来ちゃんと動いてるよー。とかになると、かなり幸せっぽいなー。リムーバブルとして(笑)
■ 今のおいらのメインマシンが TERMINATOR P4-533A なんだけどー
電気せこって(笑) 1.6A の CPU を 1.6GHz のまま使ってたんだけど〜。やっぱり 2.1GHz (FSBを400MHz
から533MHz にOC)して使おうかな〜。って気になってきました。やっぱ微妙にはやいわ(^^;
特にヒューマンインターフェースで(^^; ぐぐぐ。
ま、フロントページ2003 の漢字変換がもたもたしてるって、アプリ特有の問題(だとおもう)が一番ネックなんですけどね(^^;
漢字変換がもたつくのは、なんとなく Office XP がベースなのに、FrontPage2003
だけ最新バージョンになってる。あーんど、ATOK のバージョンが 14 のままほったらかし(^^;
と、変な事してるからなんだろうけど。ATOK のお試し版とか無いんですかね?(笑)
ちなみに、夏場にオーバークロックなので、ケースファンの最低電圧を、3V から5V にしてみた(^^;
にしても、短期間でやってることがループしてるなあ(笑)>2004年6月14日
お?kakaku.com で、こやつの前モデルにシプラム
(Cyprum KI4-7H52A-OL) つけてる人がいる。おいらもそうしようかな? 静音目当て。
■
Terminator2-P基本概要 (Unity:代理店)
何げに魔が差したので見てみた(笑) で、ASUS の T2-P のページ
Welcome to ASUS からマニュアルもみてみた・・・え? AMI BIOS なの? あら? Vcore
電圧はやっぱりいじれそうにないのね(T_T) 低電圧化したいのになー。ということで降参(^^;
キューブケースはいやだしなー。ま、しばらくこのまま行っておこう(^^;
■
ITmediaニュース:HPがサードパーティ製メモリ不良を発表――Intel製モバイルチップ採用PC全体に波及か? (ITmedia)
こんなのやだー。波及しないでぇ(^^;
■
ITmediaニュース:Intel、新チップセット915G/Pと925Xの不具合認め回収 (ITmedia)
フィルムの取り除きミス?インテルのポカミスって感じですな。
■
ITmediaニュース:MSとSPFの統合スパム対策技術「Sender ID」をIETFに提案 (ITmedia)
ちょっとだけ楽しみ?
■
ITmediaニュース:「ASCIIの父」ボブ・バーマー氏が死去 (ITmedia)
うーん、全然しらないけど(^^; ご冥福を〜。
escapeキーとかー。ほー。8-bit-per-byte を標準に。でSYSTEM360に採用とかーCOBOL の
ENVIRONMENT DIVISION. とかっすか?もう、古すぎて何がなにやら(^^;
■
KH DeskKeeper2001 - ベクターソフトニュース - (Vector)
久しぶりに、KH シリーズのソフトを使ってみた
ビデオカードを試すのに、4枚ほどとっかえひっかえ試すのでデスクトップアイコンの場所がどばーっと崩れるのがめんどいな。と思って検索したら、久しぶりの
KH シリーズにたどり着きました。シンプルでいいですよね。うん。
ビデオカードを色々試してみた結果は明日あたりにでも(^^; ダラダラと。
■
大手町ビル電力設備故障に関する今後のサービスインフラの信頼性強化等について (NTTコミュニケーションズ)
どんどんフェイルセーフ対策が進んでいきます。何かと大変ですな。
■ ここのサイトの日付部分ですがー
2004年3月21日から日付部分に name タグ打ち込むようにしてます。はい。この場合、20040321
ってタグ。活用してやってください。・・・って誰が?(^^;
段落毎にも通し番号つけると便利だろうけど・・・いかんせん、へにょへにょに手打ちなので(笑) 日記系 CGI とかいっそ Blog
とかあるじゃーん。って思いますが、そこまで盛り上がらないもので(^^;
■
307545 - レジストリの破損により Windows XP を起動できなくなった場合の回復方法 (Microsoft)
うわー。手順ながー(^^;
おいらの場合は、そこまで深刻じゃなかったのか、CDでブートして chkdsk /p で直ったからよかったんだけど。>2004年5月10日の末尾
■
ITmediaニュース:「ICH6」シリーズに不具合確認。マザーボードを店頭から回収 (ITmedia)
電源投入の10〜25%の確立でPCが起動できなくなる。・・・らしい。昔の Athlon +
非力な電源で2カチャとか3カチャ(入れたり切ったりしてるうちに立ち上がる(^^;)とかしてたのを思い出します(笑)
■ 今日は涼しいなー
そよそよ〜。雨どばー。そよそよ〜。
■
ITmediaニュース:伸び率トップ――日本のアクティブネット利用者数が7.7%増 (ITmedia)
にゃんで、そんな増えたのん?
■
ICH6シリーズに重大な不具合 (PC Watch)
重大ときたもんだ。/R ってことは RAID 系でハードディスクぼぼーん。とか?
LGA775対応マザーが問題発生で全回収へ、ICH6のバグか? (AKIBA PC Hotline !)
■
インテル、FSBとL2キャッシュを強化した「Celeron D」 (PC Watch)
セレD発表だ〜。
■ VGA のオーバークロック(OC)してみた
・・・けど、あまり変化なかった。特に 2D スピードを速くしたいんだけど。ま、RADEON
はしょうがないかな特に9000だし(^^;
■
PCI Express-AGPの両スロットを備えたLGA775マザーボードが近日入荷予定 (AKIBA PC Hotline !)
これが、例の AGP Express (?)搭載のマザーですね。
PCI Express と AGP が使えて〜。DDR と DDR2
が使えると。と(多分どっちも排他使用) その大昔に使ってた、K7S5A を思い出す。同じ Elite だし。
■
Efficeon搭載のMini-ITXマザーボードが近日発売 (AKIBA PC Hotline !)
ほとんど7万コースですな。でも欲しいなー。1.2GHz の TM8600 と ALi のサウスと。・・・SO-DIMM
じゃなかったらいいのになー。
■
クォークジャパン、DTPソフト「QuarkXPress 6 日本語版」発売 (PC Watch)
お。6だ。にしても、まだまだ買えそうにないなー。高くて(^^;
■
318380 - IIS 状態コード (Microsoft)
ん?更新かかってるけど、どこに更新掛かってるのかはわかんない(^^;
■
ITmediaニュース:Yahoo!メールも容量大幅拡張、最大2Gバイトに (ITmedia)
うわーい。こっちもよりでっかく。画像のやりとりしてると、すぐ溢れそうだったもんね(^^;
■
ITmediaニュース:Hotmail刷新、無料ストレージが250Mバイトに (ITmedia)
なんか、普通にメインとして使えそうな容量ですな(^^;
■ ケイ・オプティコム:eoホームファイバー
う〜ん。もうちょっとすると、宅内調査から丸2ヶ月。(27日で)
さすが田舎って感じ(笑)
■
ITmediaニュース:IBMとInfineon、16MビットMRAMを披露 (ITmedia)
大昔のコアメモリみたいなもんすね?<をい
つか、コアメモリの紹介?ページ見つけた(^^;
■
WZエディタ 5.0 のアップデート (VILLAGE CENTER)
うーん、結構ほったらかして日々使ってるうちにバージョンえらく進んでたのね(^^; 手元のはまだ 5.00D だよ(^^;
5.01C にアップデートしよーっと。
■
コレガと長瀬産業、家電ネットワーク製品で販売協業 (AV Watch)
ほー!安くなってきたし、そろそろ欲しいなー。にしても、バッファローのも同じ
OEM っぽいけど、なんか違いはあるんだろうか?(^^; バッファローの新型はどっか違うのかも?って気にはなるけど。
■
最大消費電力 -- インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ (intel)
あ、情報更新かかってる(^^) セレロンの方はまだなのね(^^; というか、左側のスキームバー使いにくくなってないですか?(^^;
■
マックストア、SATA II機能搭載3.5インチHDD「MaXLine III」 (PC Watch)
あ、ネイティブコマンドキューイング入ってる。キャッシュ16MB業界初って、3.5インチになかったでしたっけ? 2.5インチは東芝が16MBつんでるけど。
■
314960 - [HOW TO] Windows XP でのフォントのインストールと削除 (Microsoft)
一応ね。付属の標準フォントにどれがあるのかとかも書いてあるし。
■ 多和田新也のニューアイテム診断室 (PC Watch)
LGA775プラットフォームがいよいよ始動
〜新チップセットの機能と実力を検証【前編】 /
【後編】
んー、結構周りもかわりますなー。電源とかー。にしても、CPU ファンの付け方が開き直り。みたいな感じ(笑)
■
昨日と打って変わって、あぢー!
あれ。昨日の更新は途中で終わっちゃった感じ(^^;
■
ITmediaニュース:16倍速DVD±R対応システムLSI、NECエレが発売 (ITmedia)
パイオニアとNECの新型ドライブに搭載予定。ほ〜!(^^)
■
ITmediaニュース:Intel、新チップセットとCPUを正式発表 (ITmedia)
正式発表〜。つことで、詳しい CPU のスペック TDPとか TDPとか TDPとか(笑) 見ることが出来るかなあ?
■
Intel発表会で925-915搭載製品が参考展示 (PC Watch)
う〜ん。一杯。
■ 台風一過
涼しい風が気持ちいい〜(^^)
■ そいや、台風6号
つつつ〜と通過って感じですか? 一時滋賀でも凄かったですが(^^;
そのお陰?で、寺町J&Pの一階奥が水浸し(なんで?)ってのを目撃できたわけですが(^^; なにかと台風は大変ですね。
■
870587 - [XL2002] Unicode E758 - E848 の外字に MingLiU フォントが適用される
(Microsoft)
外字使ってる人で、ハマる人はハマりそう。
■
ITmediaニュース:富士通、IPv6対応ネット家電用LSI (ITmedia)
IPv6 の清く正しい道って感じですな?
■
ITmediaニュース:GIF特許、日本でも期限切れに (ITmedia)
あ。切れてる。
■
マイクロソフト、Windows XP SP2 RC2をリリース (PC Watch)
RC2 だー。いれよーっと。・・・前のも、ま、怖くて一台にしか入れてませんが(^^;<って普通?
ITmediaニュース:正式名称は「Windows XP Service Pack 2
セキュリティ強化機能搭載」に RC2を個人向けにも公開 (ITmedia)
■
Intel、LGA775対応製品を価格表に追加 (PC Watch)
う〜ん。セレD!<暴走中(笑)
■ NetGenesis SuperOPTシリーズ
ファームウェア Ver4.405.00 (マイクロ総合研究所)
そいや、PPPoEマルチセッション対応のファームが出てるんだった(^^; ま、いまんとこおいら必要ないんだけどね。
■
マイクロ総研、Jumbo
Frame対応のギガビットルータ「SuperOPT-GFive」 (BroadBand Watch)
お!やった!でかした!<をい
ギガビットいいなー。・・・ほしいけど、ギガビットなネットワークカードは全然持ってない(^^; 最近、録画したビデオファイルがバカスカたまるので、そのファイルを移動するのに欲しいなー。なんて。どっちかってーといらぬ物欲? ギガにしても、結局クライアント側がチップセット直結とかでないとあんまり恩恵にあずかれない気がするので微妙ですが。
■
未発表のPentium Mシリーズ下位モデル715と725がデビュー (AKIBA PC Hotline !)
ぬお。こっちも結構きになる。・・・ま、ノートのマザーが対応してるかどうか。なんて、まったく分かりそうもないけど(^^;
■
プロセッサ・ナンバー採用の「Celeron D」がフライングで登場 (AKIBA PC Hotline !)
お。Celeron D
もフライング!結構きになるんだけどなー。スペックシートみるまでは怖くて手が出ません。。。つかあんまり手を出すきないけど。
■ 蒸し暑い〜。むしむし
台風さん早く通過してください(^^;
目の前の温度計が30度超えると、辛抱たまりません(^^; うだるー
■ うわ。DVI 映らなくなった(T_T)
ビデオカード壊れた(T_T) RGBは映るんだけど・・・(^^;
うぐぐぐ。へんな壊れ方したなーあもう。初期不良交換っすね(^^; なんかここんとこ、お店にお世話になりっぱなし。。。あうう。
GeForce FX5200 より RADEON 9000 の方が色がきれいですね(^^;
あと、ラデのほうがモサモサするんだけど、その分ウィンドウメッセージがよく回ってるのか、各ウィンドウで破綻が少ない感じがする。ま、ピーキーか丸いか。って感じ?
■
LGA775対応Pentium 4とマザーが一斉にフライングで登場 (AKIBA PC Hotline !)
寺町でも出回り始めてる見たいですな。
■
ITmediaニュース:BBC開発のビデオコーデック“Dirac”はオープンソースの海で育つか (ITmedia)
この手は、軌道に乗せるのが本当に大変っぽいですね(^^;
■ あっついよー
室内30度超え(T_T)梅雨は?って、今日天気悪めだけど。。。
■
VIA、Eden ESP搭載Mini-ITXボード「EPIA MS」 (PC Watch)
割り切ってていいじゃんいいじゃん。でも、ファンレスだといいなー&普通のDIMM だといいなー(^^;
■
ITmediaニュース:Intel新チップセットとP4新製品、21日正式発表へ (ITmedia)
ITmediaニュース:Intel、新チップセットGrantsdaleとAlderwoodを披露 (ITmedia)
いよいよですな。
■
Intel、Pentium 4 3.06GHzを製造中止 (PC Watch)
え?もうそんな時期なの?(^^;
■
RADEON系のPCI Expressビデオカードも発売に、中堅クラスのX600 PRO (PC Watch)
お。X600だ。まだ初物価格って感じで高いですな(^^;
■
山田祥平のRe:config.sys (PC Watch)
メディアが背負うビジョン
歴史ですなぁ。コンピュータ・・・劇的に変化してるように見えて、根本部分はゆっくりと。って感じになるんですかね? 一皮剥けて欲しい気がするんだけど、何がどう変化すればそう進化(?)するのか、よくわからんですな。
今は、そうですなー。デジタルならではの健全性とでもいう部分が確立されてほしい・・・気がする。
■
828930 - ソフトウェアの更新を Windows インストール ソース ファイルに統合する方法 (Microsoft)
ん?もしかして便利なCDが作れたりします?つか、クリーンインストールすると、度々 Windows Update
が大変だったりするのでぇー。
■
ITmediaニュース:Macrovision、InstallShieldを買収 (ITmedia)
あ、ありゃ?(^^;
■
あぢ〜!
■
バッファロー、DivX正式対応のLinkTheater新モデル (AV Watch)
わーい。DivX Certify ついたー!(^^) PC-P2LAN/DVD
ね。覚えとこ(すぐ忘れそう(笑)) ところで、これ、サーバ側のソフト動いてないとファイル読んでくれないんだろうか?・・・だったら考えちゃうな。
■
ITmediaニュース:エルピーダ、Hynix製DRAMに補助金相殺関税の賦課を申請 (ITmedia)
だそうな。<をい
■
ローランド、24bit-96kHzに対応したUSBオーディオインターフェイス (AV Watch)
UA-25 ちょびっと気になる〜。
■
303079 - NTFS ボリューム上のディスク領域の問題を特定して修正する方法 (Microsoft)
一応メモっとくかな。
■
ITmediaニュース:Linuxカーネルにクラッシュ引き起こす脆弱性 (ITmedia)
アカウント持ってる人がログインして・・・だとぶっ壊せると。。。ちといやーねー。
■ 梅雨はどこいった?(^^;
の?
■
ITmediaニュース:Yahoo!、Webメールサービスの容量拡大へ (ITmedia)
日本でもぜひ。これは、google 対策ですかね?(^^; ま、モロか。
■
西川和久の不定期コラム (PC Watch)
USB Audioキットを作る
ここんとこ、絶好調だな。でも、このキット作りたくなります(笑) 作って満足。って感じだとおもうけど(^^;
■
NEC、無線LANの自動設定システムを搭載したIEEE 802.11a-b-g対応ルータ (BroadBand Watch)
ちょびっとよさげ(^^)
■
ITmediaニュース:Windows XP SP2、待望のRC2がリリース (ITmedia)
さて、RC2 ですな。
■
ITmediaニュース:TI、200Mbpsの新DSL規格「UDSL」を提案 (ITmedia)
なかなかたくましい DSL 規格ですな。
■
AMD、デュアルコアAMD64プロセッサの設計完了 (PC Watch)
なかなか順調に進んでる感じがする? でもま、Opteron とか 64FX とかなので手が出ませんが(^^;
■ 何げにケースファンの電圧を上げてみた
TERMINATOR P4-533A のケースファン回転数(電圧)を上げてみた。あ、ミニマムね。Q-FAN
コントロールされてるので。
3V (→) 4V (→) 5V と(^^; ま、このくらいの音量?なら我慢できるかな。みたいな。常駐モノの温度表示では、POW
55度、CPU 46度、HDD 36度といい感じ。(ま、ぬるい仕事状態なんですが) 室温は27度?
ま、涼しい方が機械に優しそうだしねぇ〜。今日は室温低いから比較になりにくいけどね(^^; それぞれ5度ずつくらい下がってます。
■
Terminator2-P基本概要 (Unity)
んー、ASUS のこれが気になりだした。いかんいかん。つか、やっぱインテルチップセットの方がいいのかなー?みたいな(^^;
つか、TERMINATOR P4-533A のCPU電圧とか減らすことできないんすかね?(^^;
1.45Vくらいでも余裕で動きそうだと思うんだけど。今 1.57V くらい掛かってる。ASUS
のオーバークロック体質(?)によるところが大きいかな。と。
■
Hothotレビュー (PC Watch)
880gのA5ミニノートPC
「Mebius MURAMASA PC-CV50F」
んー、やっぱヒューマンインターフェースは大切だよね。キーボードとかにしわ寄せきちゃいやん。ということで。loox s ちぼん。
■
固定発携帯着の割安通話サービスが本格スタート (ケータイWatch)
0033
をつけるのが、万遍なく安くなりそうなんですな。ほうほう!1分あたり18円か。ちなみに、BBフォンは、昼間?25円/分で、夜間20円/分
みたいですな。
■ Vodafone Developers Support
Site (ボーダフォン)
何げに今見てたサイトをメモしておこう(^^;
ま、ついでにこっちも。
作ろう
iモードコンテンツ (DoCoMo Net)
EZweb
ホームページを作ろう! (au)
■ なんちぃますかー
寝不足がたまってたようで、寝まくってしまった。頭イタイくらい(笑)
これで、今夜のF1も完璧さ<をい
■
クロックダウン版Celeronでファンレス実現のPCデモ中 (AKIBA PC Hotline !)
セレ2GHz を 1.35GHz 駆動と。んー、FSBを67MHz
に落としてるのがちょっとキツそう。でも、まファンレスだししょうがないか。・・・にしても、高さ 0.8インチの DIMM
・・・どうしろと。このシリーズずっと背が低い DIMM
だよね。いっちばんのネックですな。これさえなければ、修理上がり品もゲットしやすいのに(^^;
■
ITmediaニュース:MSのFAT特許、米特許庁が見直しへ (ITmedia)
いやホンマ。太っ腹になってください>MSさんよう
■
GIGABYTE製i915-925搭載マザーにキガバイ子ちゃんCD-R添付? (AKIBA PC Hotline !)
ギガバイ子ちゅわ〜ん!<ゲシッ。あふぉ
なお、・・・今まで GIGABYTE
とおいらの相性悪くて、あんまりお世話になったことありません。マザー買ってきても、期間短かったりとか(^^;
ちなみに、大昔だと、ASUS のマザーとおいらの相性、劇悪かったです。Pentium
の頃(430TX?)に、チップセットのハンダが剥離してて、先にハンダでチップセットの2〜3ピンをくっつけてからーとか(T_T)
ここ最近は、そんなこと全くありませんが。おいちゃんは寂しいよ(大嘘。やりたくない(笑)ハンダ追い足しとか)
■
LGA775対応CPUとマザーの販売がスタート、システムのみ (AKIBA PC Hotline !)
なんか販売スタートしてる!すげーフライング(^^; あれ?代理店からの正式な解禁なんだ!ほう! ところで、CPUのキャップ(をい)ってば、パワートランジスタを思い出したんですが(笑)
■ UXGA 映った!
映った!映ったよラトックさ〜ん(みてへんて)
ドライバのバージョンが違うと映像ノイズの量も変わるという(^^; ええもんや〜。(映ったし)
あと、HDD は、今時の HDD の性能って感じで普通に使えそうですな。ま、用途がビデオテープみたいなもんなんだけど・・・(^^; ぬ〜
■ またもやJ&P寺町のハガキにつられて出撃〜
UXGA (1600x1200) は映らないだろうな〜と思いつつ、GeForce 5200
をゲット。あと、限定5のラス1だったハードディスクもついで(どこがだ)にゲット!ああああ。堕ちていく(笑) 血迷ったなわて。って感じずら。
ELSA JAPAN ELSA GLADIAC FX 534 128MB:概要 ってのとー
WD Caviar SE 250 GB ハード・ドライブ ( WD2500JB ) ってのー
む〜ひっさしぶりの WD だっ! おいらのそらっちょな記憶では、IDE340MB くらいのとき以来(笑)
そいや、ドスパラにあったラトックの USB2 内蔵リムーバブルケース・・・見かけたときにゲットしとくべきだった(^^;
■
クリエイティブ、DTM向けサウンドカード「Creative Professional」シリーズ (PC Watch)
久しぶりに別のタイプ投入って感じ? ま、買わないけどもー(^^;
■ Pentium 4-M の動作テスト(全失敗)
CPUの電圧が低いので涼しそう。と思って動けばいいなー。くらいで、ちとツレから借りてきました。3つ程(^^;
ASUS Terminaor P4-533A
- どれも動かない(^^; 電圧出せてるかも知れないけど、マザーのPOSTを通過せずにシャットダウンしてくれました。
ASUS P4PE
- こちらも、どれも動かない。ただ、電圧が高いまま動こうとしてるのか、一つだけ、ほんの一瞬
BIOS画面が拝めたけど、すぐ落ちた。・・・でもって、3つのうち1つ・・・半焼けっぽい。久しぶりに電子回路の焼けた臭いつーかんじ。ごめんよう。せっかく貸してくれたのにぃ。おどおど。
- 動かないと判断してから電源遮断までの時間がありすぎたんですな。ハード的に。きっと(T_T)滝泣き
つかね、Pentium 4-M
をデスクトップマザーに突っ込みましたー。みたいなページ全然見つからないんだけど、そんなもん?チャレンジャー過ぎたかすら? 久しぶりの泣ける方向人柱って感じ(T_T)とほほ
■
ITmedia PCUPdate:ほぼ無音、割り切った構成が潔い超小型ファンレスPC――イーレッツ「Be Silent MS6000」
(1-2) (ITmedia)
使ってみたいモノのレビュー、2個め(^^)
■
ITmedia PCUPdate:あらゆるメディアはこれひとつで――バッファロー LinkTheater PC-MP2000-DVD (1-3)
(ITmedia)
使ってみたいモノのレビュー、1個め(^^)
■
石井英男のDigital Life (PC Watch)
e-Bookリーダー「LIBRIe EBR-1000EP」を試す
〜世界初、電子ペーパーを実用化
かなりいい感じに進化してるような。。。これ、キーボード無くして、キーボード必要な場面では、タッチパネルモードになるような事出来ないんだろうか?(よく見てないけど(^^;)
■
山田祥平のRe:config.sys (PC Watch)
メディアとしてのパソコン
う〜ん、深いな〜。ひょんに思いついたけど、CD-DA
とかって厳密に言えば、オリジナルと異なるモノができあがる可能性ありましたよね? ちがったっけ?
エラーチェックがヌルめになっているというか。データモードの時は、2048bytes/sector
だけど、音楽の時は、2336bytes/sector ・・・だったかな?・・・うろ覚え。
ま、ピックアップで、CD-DA 部を読み出したら、その可能性がますます大きくなったような・・・。
とか、思ってみたり思わなかったり<をい
これはある意味、味だ(^^;
ところで、関係ないけど Frontpage で IE から D&D すると、半角のコロンが無くなっちゃうんですが、そゆもの?
■
ITmediaニュース:国内シリコンウエハー市場、3年ぶりに2桁成長 (ITmedia)
なかなか頼もしい感じ。
■
ITmediaニュース:アルプスのタクトスイッチが生産累計500億個に (ITmedia)
すごい数だ(^^;
■
シャープ、裸眼で3D表示できる15型液晶「LL-151D」 (PC Watch)
お。やっぱ出したなシャープ(^^) ま、業務用だけど(^^;
■
ITmediaニュース:米数学者、リーマン予想の証明を宣言 (ITmedia)
もう、何書いてあるのかよくわからん(笑)
■
シーゲート、HDD新製品13機種を一挙発表 (PC Watch)
お。写真つきだ。
■
RADEON X800 XT Platinum Edition搭載ビデオカードが発売に (AKIBA PC Hotline !)
X800 Pro よりコアクロック 475MHz (→) 520MHz でメモリクロック 900MHz (→) 1.12GHz
ってのはありがちだとおもうけど、ピクセルパイプ数が 12本 (→) 16本ってのは珍しいなぁ。と思う。
■
ITmediaニュース:斜め配線技術「Xアーキテクチャ」採用のSOC、東芝が量産へ (ITmedia)
素人考えだと、簡単にできそうなのにねぇ〜。いろいろ難しいところがあるんですな。
■
笠原一輝のユビキタス情報局 (PC Watch)
MXMを推進するNVIDIA、AXIOMで対抗するATI
ま、当然ですが、それぞれに進みたい方向があるっていうか(^^;
■
ITmediaニュース:AMD、PC用新プロセッサ「Sempron」投入へ (ITmedia)
なんじゃこりゃ(^^;
■
ITmediaニュース:1GbpsのUWBチップ、Motorola子会社が来年投入 (ITmedia)
じりじりと近づいてくる感じ?
■ このサイトがぐぐれないので、yahoo の方に替えてみた(^^;
ちょっとは検索に引っかかってくれるので(^^)
site:pochiya.mine.nu をつけると、このサイト内で検索できます。(古すぎる情報にはヒットしづらいみたいですが(^^;)
■
デジタルカメラ 新製品レビュー (PC Watch)
【 ニコン COOLPIX5200 】
ちびっとだけ気になるんだよね〜(^^;
■
ITmediaニュース:[WSJ] Seagate、新製品11種発表へ。初の1インチHDDも (ITmedia)
過剰在庫と価格の急落で苦しいのかー(^^; ま、苦しいか(^^;
好転するといいですなー。
■
ITmediaニュース:富士通−SamsungのPDP訴訟がスピード解決 (ITmedia)
両者和解で合意。はやっ!2ヶ月?
■
ITmediaニュース:DothanコアのPentium M、組み込み向けにも発売 (ITmedia)
ほーん。
■
日本AMD、Geode GXのシンクライアント開発キット (PC Watch)
こんなマシン欲しいなー。無理だけど。
ITmediaニュース:AMD、Geode搭載シンクライアントのリファレンスキットを発表 (ITmedia)
■
ITmedia ライフスタイル:NTT東西、IP電話対応機器に最新ファームウェアを知らせる機能 (ITmedia)
ほほう。なるほどー。
でも、何の音か分からず放置って人も多そう(笑)
■
ITmedia ライフスタイル:地下鉄の窓に“燃焼系”〜東京メトロの「動くトンネル広告」を見てきました (ITmedia)
今頃気づいた。ちょっと見てみたい(^^) ま、東京方面はここんとこ全然行ってないわけですが(^^;
■
win:Internet Explorer 使用法ヒント (winFAQ)
IE のソースの表示に使うプログラムを変更したいのですが
久しぶりに IE の ソースの表示(V) のエディタを設定(^^;
■
ITmedia エンタープライズ:実践! 最新PHP 5 (1-2) (ITmedia)
もうそろそろ5ですか。
■
ITmedia エンタープライズ:Windows Server担当幹部、「AMD 64にはパートナーが求めていた64ビット機能がある」
(ITmedia)
ま、一応メモっとくかな(^^;
■
ITmediaニュース:Windows採用アーケード基板の狙いは、業界の門戸開放 (ITmedia)
ま、どう転びますやら(^^) ま、個人的には賛成ですがー。ま、とにかくアプリ次第ですな。
■ AWStats の設定(すぐ忘れそう(^^;)
検索文字列の日本語化ってやつ。(UTF-8だからさ)
sub DecodeEncodedString { の〜リターンの直前に Jcode::convert(\$stringtodecode,
"utf8"); 変換いれてー。ソースのてっぺんで、use Jcode; と。ふむふむ。ありがとう(^^)>
のまのしわざ AWStats 5.9のインストール
とりあえず、Perl 5.6.1.635 (→) 5.8.3.809 にアップグレードしてー
Windows用Jcode.pmのインストール方法-「鷹の巣」の自宅サーバー
とか
PerlEvo - Jcode.pmのインストール(for レンタルサーバ) を見ながら
Jcode -
Japanese Charset Handler の 0.83 を入れました。
ppm とかでの入れ方が良く分かんなかった(リポジトリが変だったのかな?(^^;)のと、5.6.1 の CPAN
環境でハマったので、素直に ZIP ファイル落としてきて win_install だっけ?で済ませちゃいました(^^; ぬぬぬ
■
ITmediaニュース:IntelのPCI Express対応チップセットは6月21日登場 (ITmedia)
もしかして、載せ漏れ?(^^;
■
Pentium M最上位モデルの755が登場、クロック2GHzで動作 (AKIBA PC Hotline !)
う〜ん。すんげー値段(^^; つか、最近の初物は高いですな。って昔から?(^^; ぬー
■
後藤弘茂のWeekly海外ニュース (PC Watch)
R423でネイティブPCI Expressレースを先行したATI
PCI Express って、75Wも供給できて、クロックは、2.5GHz 駆動なの?すごいね。
にしても、電気どんどん食べる方向になってるのがイヤだなぁ。
■
821425 - 複雑なパスワードを要求するメッセージで、パスワードに対する文字グループの要件が明示されない (Microsoft)
一応メモっとくかな(^^;
■
ITmediaニュース:NTTコム、全国の電源設備を総点検 (ITmedia)
何かと大変ですな。
■
ITmediaニュース:Intel、9月までに8種のPentium 4新製品投入を計画 (ITmedia)
今年は激動ですな。ま、たまりたまってって感じもするけど(^^;
■
ITmediaニュース:Amazon、Plogのβテスト開始 (ITmedia)
どんなのなんでしょうねー。ちと気になる。
■
ITmediaニュース:MS、アプリ起動用ボタンに関する特許取得 (ITmedia)
なんか、まためっぽう根底技術っぽい・・・(^^;
■
ITmediaニュース:コンピュータの埃に有害物質 (ITmedia)
難燃剤がやばいと。やーねー。そいや、シックハウス系にも難燃剤が原因のものとかあるんだっけか。
■
LGからも2層記録対応DVDドライブが発売に、DVD-RAMは5倍速 (AKIBA PC Hotline !)
なかなかリーズナブルな感じ。バルクだけど(^^;
■
USB 2.0接続VGAアダプタ「サインはVGA」のデモがスタート (AKIBA PC Hotline !)
これ、いっそ、ハイエンドモデルには、小さい液晶モニタを内蔵させたやつ。とか出ませんかね? 使う人は使いそうだけど。(おいらは特につかわんけど(^^;をい)
■
山田祥平のRe:config.sys (PC Watch)
160年前のニューメディア
はっはっは。やっぱラップスキャンは方々の blog で出てるのね(^^)
86年つーと、あーんなことや、こーんなことしてるときですな(^^; FM-77AV の頃かな?おいら的には。
■
COMPUTEX TAIPEI 2004レポート (PC Watch)
ATI、PCI Expressネイティブ対応GPUの発表会を開催
ATi は元気だなぁ(^^)
■
ITmediaニュース:タイトー、Windowsベースのアーケードゲーム基板を開発 (ITmedia)
ほう!まんまPCっぽい作りな予感。アーケード市場は回復方向なのかー。いいなー。
■ ここ最近でツボにはまったCMは、オロナミンC。新庄セレクト(笑)ガタタタタ
■
ITmediaニュース:XP SP2のセキュリティ強化で、Webサイトにも変更が必要に (ITmedia)
ま、なにかと大変ですな。いろいろごっそり変わってるしな。今月中頃 RC2 も出てくるようなこと聞いたし。
■
ITmediaニュース:Windows Media Player 10ベータ版リリース (ITmedia)
ほう。10ベータですか。
■
NVIDIA、AMD64対応チップセット「nForce3 Ultra」 (PC Watch)
うるとらぁ?へー。939のチップセットなんすねー。ちょっと凄そう。
■ COMPUTEX TAIPEI2004 はにぎやかだなぁ。さすが。
■ 忘れた頃の TV check! 更新(^^;
■
ITmediaニュース:ジャパンネット銀行、ATMの入金手数料を一部有料化 (ITmedia)
あららら。世の中ちびしいのう!
■
ATI、PCI Expressネイティブ対応版「RADEON X800-X600-X300」 (PC Watch)
素早く、サクっと予定通り発表って感じ(^^)
■
Intel、PrescottのステッピングをE-0に変更 (PC Watch)
結局 D-0 ステップって、コンシューマーに降りてきたの?見たことない気がするんだけど(^^; ま、よくあることか。お。EM64T
Enable ですか? 478ピン版でも Enable にするんだ。へー。3.2GHz 以上のグレードなんすね。(478版で
EM64T対応)
■
COMPUTEX TAIPEI 2004会場レポート (PC Watch)
Socket 754/939デュアルソケット仕様の製品が展示
へんなのー(笑) 排他利用だけどね。やるな。ASRock
■
COMPUTEX TAIPEI 2004レポート (PC Watch)
AMDとBroadcomがOpteron用チップセットでの提携を発表
ん?今、ServerWorks のチップセットって、Broadcom 傘下なのね。しらんかった(^^;
■
COMPUTEX TAIPEI 2004レポート (PC Watch)
Transmeta、90nmプロセスルールの第2世代Efficeonを公開
うーん、頑張れ Efficeon。おいら、この際、1GHz 3W でいいや(何が?(^^;) にしても、1.6GHz
でファンレスってのもスゴイね。
■
ITmedia ライフスタイル:Yahoo!オークションで郵送住所確認を導入 (ITmedia)
ほほー。ちとめんどくさそうだけど、いいモノかも知れませんな。
■
ITmedia エンタープライズ:意外なところにあったNTT Comの「単一の障害点」 (ITmedia)
電源設備から機器へのラインに不具合があったんですね。まさかって部分ですな(^^;
■
ITmediaニュース:DRM「UDAC-MB V2」の技術規格書、Webで公開 (ITmedia)
一応メモっとこ。
■
本田雅一の「週刊モバイル通信」 (PC Watch)
富士通製90nmプロセスでTransmetaが狙う
“Efficeon Reloaded”
いや、ほんま期待してまっせー。LOOX S
って、米国市場で地道に売れてるのね。気長に待つので、おいらの使ってるのが壊れないうちには出して欲しいな〜。
■
@IT:キーワード:2004年版まる分かり開発コード名 1. 開発コード名はなぜ地名が多いのか (@IT)
ちと古い記事ですが、開発コード名が一杯載ってたので。・・・最近とんとコード名覚えなくなりましたが・・・(^^; Prescott
とかメインストリーム(?)は覚えてるけど。
■ 「EPIA
SP」発表 - チップセットを一新し、DDR400やSATAなどにも対応 (MYCOM PC WEB)
EPIA SP かー、いいなー。この手でシンプルなボード出して欲しいなー。iLink とかいらないー。おいら。
■
COMPUTEX TAIPEI 2004レポート (PC Watch)
AMD、Socket 939対応Athlon 64 FX/Athlon 64を発表
正式発表ですな。
Socket 939対応の新型Athlon 64が発表と同時にデビュー (AKIBA PC Hotline !)
なんか箱に入ってるんだ。にしても、初物は特に高いねぇ(^^;
■ 降水ナウキャスト (気象庁ホームページ)
というのが、6月から始まるんですね。ニュースで見かけました。今までのものより精度が上がるみたいです。(今までは5kmメッシュとかで、今回のが1kmメッシュ)
Yahoo!ニュース - 社会 - 共同通信
■
水冷コンポーネントベンダー訪問記(2) (PC Watch)
う〜ん、いかつい〜。
■
AMD、新ソケットのAthlon 64 3800+を発表 (PC Watch)
新ソケット939版は、高いっすね。さすがに(^^;
■
CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '04-5 第5週) (PC Watch)
ここに来て、XEON の値下げってのは、なんかいらぬ脱線しそうで・・・むむむ。
■
NTT Comの大規模通信障害が11時間ぶりに完全復旧 (INTERNET Watch)
う〜ん。なかなかの大規模っぷり。
ちなみに、関連無いと思うんだけど、うちの家の ybb
は、モデムのリンクが切れまくり。ずーっと、1時間に4〜5回繰り返してました。結構不便(^^;
[ Prev ] [ Next ] [ Up ]
|