日記もどきなページです(^^;
日記というよりも、自分の興味あることをデーターベース(?)的に見直せるようなページを目指してるというか・・・。興味なくても巻き込まれてるときがありますが(笑)
2014年04月09日 22:41 更新
[ Prev ] [ Next ] [ Up ]
■
ITmedia エンタープライズ:「定義ファイル不要」「分散型」MS製ウイルス対策ソフト、アルファテストに (ITmedia)
分散型で他マシンと通信して学習・・・(^^; なんかこの部分にイタチごっこな臭いが(^^;
■
ITmediaニュース:照明にも窓にもなる太陽電池 シャープ (ITmedia)
なんか目の付け所が以下略なかんじ。
太陽電池なんだけど、LED で発光もできるよん。と。へんなのー
■
ITmediaニュース:招待なしで参加できるソーシャルネット「uume」 (ITmedia)
招待無しの SNS ってどうなんでしょう?(^^; にしても、流行りもんですな。ここ最近。SNS。
■ 久しぶりに NT4 Server 組んでみてます
結構脳みそ痒くなりますな(笑)
にしても、今時、2GB / 4GB / 8GB の壁ってどうよ。時代を感じます。
FAT16 の限界とか NTFS で領域確保しても 8GB未満にシステムファイルが無いと、ntldr が読んでくれないよ。とか。ぬー
■
片面23GBのブルーレーザーディスクドライブの予約開始、8月下旬入荷予定 (AKIBA PC Hotline !)
すごいの入るんだねぇ。んープロっぽい。
■
LGA775-Socket 478両対応のマザーボードが展示中 (AKIBA PC Hotline !)
ううわ!すんごい力業に見える。ジャンパの山だ!<切り替え方法
VL-BUS の頃に、こんなのを見たような、見なかったような。
あのころは、SIMM と DIMM の切り替えでジャンパの山ってのがあったっけ?
なんか信号品質が低下して、不安定要素になりそうなのがイヤですねぇ。珍しいものとして自慢は出来そうだけど(笑)
■
富士通、超小型MO「DynaMO LT」を7月31日に繰り上げ発売 (PC Watch)
めずらしく発売日繰り上げ。オサレっすよね。これ。ま、MO 使わなくなって久しいわけですが(^^; ちと耐久性が気になるところか。
■
7月最後だよよよ。
台風しゅごーっ!(風切り音)
■
ITmediaニュース:色彩感覚は乳幼児期の経験で獲得 産総研が解明 (ITmedia)
ふ〜ん。乳幼児期ねぇ。・・・にしても、酷な実験だなあ(T_T) おサルさん。
■
Sempronの入荷時期と予価が一部ショップで告知、17日で全5モデル (AKIBA PC Hotline !)
キャッシュ容量がそれぞれ半減してるのね。ふむ。つか、やっすいなー。動く環境、おいら持ってなさそうだけど(^^;
ITmediaニュース:AMD、Sempronで「業界の新たな針路を示す」 (ITmedia)
64ビット非対応で、Enhanced Virus Protection も非対応なのね。うーむ。
■
山田祥平のRe:config.sys (PC Watch)
fin って聞いたことあるけど、作者の一人だったのねぇ。にしても、草の根時代・・・懐かしいですなー。おいら、vz
で動くレス書きマクロ作ったりしてたなぁ・・・みたいな。
ちなみに、おいらの場合、矩形上にはしなくて、適当な所で折り返しまくり。空行も短めで入れまくり。でした。あ、今もか(^^;
■
カノープス、メディアサーバーソフト「HomeEdge」をアップデート (AV Watch)
8台までで同時録画が可能と。ほー。24時間録画と。
ここ最近のはやりですな。オリンピックもあることだし。って感じで。特需ですな。
エルザ、「EX-VISION 1500TV」用の複数挿し対応アップデータ (AV Watch)
■
窓の杜 - 【NEWS】米Microsoft、DirectX 9.0cのSDKおよび再配布用ランタイムを開発者向けに公開
(Microsoft)
てくさいど経由で知ったんですがー、DX9c
なんてのになるんですね。Win XP SP2 で搭載予定。ほえー。
■
ITmedia エンタープライズ:インテル、Itaniumファミリーの詳細を新たに公表 (ITmedia)
何げに(^^; 目にとまったので。
この後に控えてる Itanium 2 には、SpeedStep が搭載されるんすねー。ほえー。あと、動作速度を可変させる Foxton
とかいうのも搭載されると。ふむ。
■
ITmedia ライフスタイル:2台買うより便利? 注目の“W録”を搭載した東芝「RD-XS53」 (1-4) (ITmedia)
2番組同時録画ってのがイイっすよねー。
■
ITmediaニュース:リコールと出荷延期に悩むIntel、問題防止へ社員に大号令 (ITmedia)
ま、今後も頑張っていただきましょ(^^)
■
ITmediaニュース:Yahoo!メールが最大100Mバイトに拡張 (ITmedia)
そろそろメールの容量危なくなってきたなー。整理しようかなー。って思ってたら、昨日容量拡大されてて、まだまだサーバにためてても大丈夫になった(^^; 素直に喜んでおこう。
■ これで漢字入力をドバドバ出来るぜ!
次元の違う入力スピードになってくれました(^^) >FrontPage2003
涙が出ます(笑) いや〜、今まで良く耐えたもんだ。
なんか、節々の動作が軽くなった気がする〜。
すんげービルド番号変わってるし。
FrontPage 2003 (11.5516.5703) → (11.6356.6360)
■
はっ!そいや、Office 2003 は持ってないけど・・・
FrontPage2003 を持ってた(笑) ということで、サービスパックを当ててみよう(^^; ダウンロードの詳細
Office 2003 Service Pack 1 (SP1)
英語ページしかないやん。FrontPage2003 SP1 の解説(^^;
872837 - Issues that are fixed in FrontPage 2003 by Office 2003
Service Pack 1 (Microsoft)
ムムム!
>Typing of characters in Design mode may be
slow
これは、おいらがヤダー。と暴れてた現象への対応か?ワクワク。いや、ほんま遅いねん。入力(^^;
■
ITmediaニュース:Macromedia、Flash MXをアップデート (ITmedia)
これって・・・? 見に行くのが早かったのか、まだ無かった(^^; というか、日本語版は、もっと後? あ、available
soon. になってる(^^;
■
ITmediaニュース:Office 2003 SP1リリース (ITmedia)
持ってないけど、一応メモっておこう(^^;
■
ITmediaニュース:MS、WebベースのMSN Messengerをテスト (ITmedia)
出先なんかでいいかも?
■
AMD、新ブランドCPU「Sempron」を発表 (PC Watch)
ん?Sempron って、Socket754 と Socket A と両方にあんの?ほえー。
■
なんか、台風10号の予報円がどんどん近畿に(^^;
むー。謎な方角からやってくるなあ。ゴジラですか?みたいな<をい
(いや、よくしらんけど(^^;)
■
ITmedia エンタープライズ:Opteronに対応のSQL Server 2005 β2リリース (ITmedia)
これが出れば、Opteron サーバがかなり優位になりそうな予感。かなり好調なんすよね?確か。Opteron 普及加減。
■
ITmediaニュース:MSに続き、Intelも株主への現金還元を検討 (ITmedia)
なんとも頼もしい限りですな。凄いです。
■
ITmediaニュース:Seagate、HDDに5年保証を導入 (ITmedia)
まぢっすか!なかなかの強気っぷり。今年の6月1日以降に出荷されたものにも適用と。・・・国内はどうなんでしょう?
■
Windows XP Service Pack 2 への対応に向けた Web サイトの最適化 (MSDN)
一応メモっておこう。
Web サイト構築における Microsof Windows XP Service Pack 2 (SP2) への対応について
(MSDN)
こっちは Q&A 形式。
ま、結構挙動が変わってるような感じ?
■
839777 - 休止からの復帰時に USB キーボード/マウスを操作するとハングアップすることがある (Microsoft)
こんなのが、Windows XP で起こるみたいです。やだなー。遭遇したことないけど。
■
ITmediaモバイル:世界初のプログラマブルシェーダ対応の組込GPU「GoForce3D」の実力は? (ITmedia)
なんか凄そう!まぁ、QVGAサイズで、16ビットカラーマックスだったりするんだけど。十分ですな。20ミリワットってのがいい感じ。
■
ベンキュー、応答速度16msのWUXGA対応23型ワイド液晶 (PC Watch)
うーん。でかーい。1920x1200。これって、DELL
2001FP HAS と同じ系列になるんすかね?インターフェースとか一緒っぽいし。S入力があったりとか。
■ 久しぶりに AiBooster ネタ
CPUの処理が一杯重なって(多分)くると、そのストレスに耐えきれずにちょっとおかしくなってる気がしたので、Vcore を
1.1000V から 2段階上の 1.1250V 設定にしてみた。センサー値は、1.20V
前後。今のところ大丈夫な気がする。ファンレスCPUな温度(1.6A GHz)は40度前後(^^)
ところで、メモリの電圧は、AUTO 設定で 2.55V なのでいいんだけど、AGP が AUTO にすると、1.6V
になるので、AUTO をやめて、1.5Vに設定。
そいや、ASUS のサイトにあるツールより、添付CD に入ってた AiBooster
の方がバージョン新しいんすね。インターネット上は、V1.01.04 だけど、CD のやつは、V1.01.07 だった。
P4P800 Seriesスペック詳細 (Unity)
にしても、なんで、P4P800_VM (microATX) は、AiBooster
とか非対応なんだろう。差別化? 個人的には、micro がいいんだけどなー。デカイケースはイヤなんでー。
■ うわ。瞬電だ。
コンピュータ使ってる間で今年初って感じ。コンピュータ落ちなかったけど再起動しよ。データ化けが怖い。
にしても、今は予備になってる、ybb 回線。
雷が影響してるのか、プチプチ切れますな(^^;
■
ITmediaニュース:トレンドマイクロ、XP SP2への正式対応を発表 (ITmedia)
なかなか素早い・・・のかな?(^^;
■
ITmediaニュース:フジロック入退場管理にICタグ (ITmedia)
おお。RFID。規模でかくなると、欲しくなりますな。管理できる手段が(^^;
■ あぢ〜<こればっか
ちょっと冷房切ったら、室温がぐい〜んと32.5度(^^; もう無理(笑)
■
ITmediaモバイル:携帯版「プリンス・オブ・ペルシャ」2タイトルを配信 (ITmedia)
おお。プリペルが!(笑)んだけ。やっぱ思い出に残ってるのは、98移植版(日本特有版?)すかね。・・・あれ?逆移植されたんだっけ?忘れた。
■ 土曜の外付けHDDケース壊れたってやつ・・・動いた(^^)
IDEケーブルを交換してみたら、動くようになった(^^;やったー。
この手の短いケーブルって作らないと無いっすよね?ジャンクで見つかればいいんだけど(^^;
■ なんだかんだで27時間TVみまくちゃった(^^;
まぁ、ナガラなんですが(^^; いかんいかん(^^; 昼で一旦力つきたけど(笑)>おいら
■
Athlon 64の価格が急落、3700+は最安値24,000円安 (AKIBA PC Hotline !)
上位機種、久しぶりのショッキング値下げですな。 にしても、もっと Athlon 64 (754) 値段さがらないかなー。下位クラスね(^^;
■
カラー化されたステータス表示パネルを内蔵したケースが発売 (AKIBA PC Hotline !)
んー、最近派手ですなー。これ、外部センサーがつけられるようになってれば室温とか出せていいのになー。とか。
■
@IT:Windows TIPS -- Tips:xcopyでファイルをバックアップする (@IT)
お。こんなチップスが。こじれたことはやってないけど、exclude
は頻繁にお世話になってます(^^) ホームページ関連作業のときにね。このサイトとかは、FrontPage
から直接なんだけど、その他諸々サイトを発行するときに使ってます。
■
@IT:Windows Server Insider -- 読者調査結果 第12回 読者のNT Server移行予定は? (@IT)
サーバ組んじゃうと、何かと移行は大変ですな。既存環境を0からしきり直す・・・って場合でもすんごい大変そう。
■ なんか、USB2 の外付けハードディスク
のインターフェース部分が壊れた気がする。 ・・・んー、またリーク電流でやられたかな。漏電テスターあてまくった方がいいかな? 時々ビリビリ感じるしな。そのたんびにコンセントのコネクタの向きを変えてみたりするんだけど、全部の向きが揃わないと意味がない気がするし・・・。めんどくさー(^^;
■
ITmedia エンタープライズ:Perl 5.8.5がリリース (ITmedia)
一応メモっとくかな。
■
消費電力を表示する5インチベイユニット付きの電源がデモ中 (AKIBA PC Hotline !)
これいいやん!欲しい!(笑) でも、LED を消すボタン欲しいね。気になって仕事にならん(をい)
■
873401 - セキュリティ更新プログラム MS04-021 をインストールした後、IIS が応答しないことがある
(Microsoft)
IIS 4.0 なんで、NT4 になるんですが。一応メモっておこう。
■
176823 - [OFF97] Office 97 の残存ファイルおよびレジストリ エントリを完全に削除するユーティリティ
(Microsoft)
こんなユーティリティーが今頃(^^;
■
212318 - [HOWTO] Word 2000 で Adobe Acrobat Reader (.pdf) ファイルを変換する方法
(Microsoft)
う〜ん、なんか普通のオペレートに見えるんだけど。ま、一応 HOWTO か(^^;
■
ITmediaニュース:黒字続くAmazon、送料無料サービスを継続 (ITmedia)
やっぱり、送料無料が素敵すぎますわね。
■
ITmediaモバイル:あらゆる情報を活用するFelica対応SH506iC (ITmedia)
脱線。SH506iC ってば、電子辞書内蔵なんだね。いいかも。
■ グリーンハウス、初の512MB miniSDカード (PC Watch)
すげー、miniSD サイズで 512MB
値段もリッチですが。あと、何枚とっても埋まりそうにないですな。あ。パソコンのデータが気軽に持ち運べるようになるか。紛失が怖いけど(^^;
■
Windows XPの最新パッチを適用すると、トラフィックが増加する不具合 (INTERNET Watch)
う〜ん、なんともポカミスなかほり。ちょっとイヤな不具合ですね。
871242 - セキュリティ更新プログラム 839645 のインストール後、Windows XP
環境で共有違反およびネットワーク トラフィックの増加が発生することがある
(Microsoft)
これですね。
■
Transmeta、2004年第2四半期は18%の増収も赤字拡大 (PC Watch)
う〜ん、トンネルの出口は来るのか?って感じになってます。むぅ。2005年には。ってほんとですか?(^^;
■ eo の方から電話があった
その後、調子の変化ありましたか?って。そいや、早朝にスピード計ったりしたけど、PON
の電源再投入(リセット)したりしてないや。と思ったので、今んとこ分かりません。って答えちゃったよ(笑)
ちなみに、計った結果は、結構速く(普通?)なってた。。。ような。 相変わらず上りがボロボロに見えたんだけど(^^; どこの計測サイトも混んでるからなー。
どうやって計るのがいいんだろう?自前で2つのプロバイダ間で計るのがいいかな。やっぱ。
■ 今日、eo の機器メンテ?があったんだけど
・・・ちょびっと早くなった気がする。まだ実感あんまりないけど(^^; 30分間との告知だったけど、切断あったの3分くらいでした。あと、当然?だけど、IPアドレスも変わりました。まる。
■ DivXNetworks、「DivX 5.2」記者会見で家電市場展開などを解説 (AV Watch)
かのぷーのコメントが出てる。XPack2 からは、どうするんだろう?XPack3
とかで有料だったら、ちょっとヤだけど・・・ついていっちゃうかも(笑)
■
ITmediaニュース:ソーシャルネット「mixi」、儲からなくても続ける理由 (ITmedia)
この前なにげに、ページみてたら行き着いた・・・んだけど、招待メールをもらわないと、中を見ることも出来ない大胆なサービス(?)なんすよね。 ・・・思いの外すごい会員数だなー。
■ ラトック、ホイール付きマウス対応PC切替器 (PC Watch)
ググエッ!・・・ばた。 REX-220DVI でいまだ、GeForce 側を 1600x1200 駆動できてないわけですが、いかがか(^^;
あ、そいや、新版の
ForceWare
61.76 入れてもダメでした(^^;
■ ダウンロード
MTVX2004 (Canopus)
ああ!! FEATHER2004 がバージョンアップしてる! Ver.6.06 だそうだ!
はっ!ダウンロード
XPack2 こっちもだ。うわーい!でも、DivX のバージョンが上がったってことじゃないのね。ちぇ(笑)
■
MpegCraft2 DVD 製品情報 (Canopus)
お!2なんてのが出るんだ。ホイールでフレーム進めたりとかよさげー。ジェスチャーでも・・・うわー(笑)くるくる
バッチ処理がいかすかも!MpegCraft
からアップグレードしようかなー。でも、未だに使ってる機能は、番組頭と番組終わりのカットをしてるだけなんだよね(^^;
番組中のコマーシャルカットはしてません。めんどくさいのと。コマーシャルも何年もすると楽しめるかな?みたいな(笑) トイレ休憩も取りやすいしね<をい
■ ダウンロード
Premiere Pro プラグイン (Canopus)
あ、いつのまにか、Premiere Pro プラグインもどんどんバージョン重ねてるんですね。・・・って、まぁ DVRex
とか持ってないですが(^^;
■
171793 - 4GT RAM チューニングのアプリケーションでの利用について (Microsoft)
全然守備範囲外だけど、めずらしかったので(^^; すんごく力業っぽ。
■
167685 - El Torito 準拠のブータブル CD-ROM を作成する方法 (Microsoft)
ん?これは、・・・何の解説なのだ?そのもの?
■
ITmediaニュース:技術者の12%は「会社が自分の何を評価しているか分からない」 (ITmedia)
うははは。って、笑いごっちゃないけどー。ま、一番感じる部分かもしれず。そらモチベーションも下がるやね(T_T)
とにかく余裕がどんどん無くなっていきますからなぁ。ってそういう問題じゃない?(^^;
最近、会社とはなんぞや。ってのをすごーく考え(てないけど)ちゃうんだす。そもそもナニ?みたいな。すんごく根本的な部分の引っかかりなんですけどね。なんつーのメンタルな面っつーの?・・・なんか引っかかるねーん。・・・もう分からん。ポイって。しょっちゅうなるんですけどね。うひょ。
必要以上にシステマティックにするこたないやね。と思ったり。。。思わなかったり。 ああ。頭でっかち(T_T)
■
イーレッツからPentium M 735搭載の小型自作PCキットが発売 (AKIBA PC Hotline !)
さすがにファンがないと廃熱間に合いませんでしたか。 これ、上側にスリットが一杯ついてるけど・・・ちとイヤだなー。立てればいいのか?ほこり対策は。
■
Elite製マザーでPCI Express+AGP同時による4画面出力をデモ (AKIBA PC Hotline !)
4面表示できてるんすねー。すげー。PCX と AGP なので速そうだしー。
■
水冷キット組み込み済みのデザイン重視ケースがデビュー (AKIBA PC Hotline !)
なかなかいい感じにまとまってますな。とても買える値段じゃないけど(^^;
■ アイ・オー、多チャンネル同時録画ソフトを無償公開 (PC Watch)
さすがに6枚もキャプチャボードつっこんでのは迫力ありますな!12台をUSB接続ってのも凄いけど。 全チャンネル24時間録画しちゃう人とかおるかも(^^; やりすぎ。
■
本田雅一の「週刊モバイル通信」 (PC Watch)
第256回 ■ Intelの描くホームネットワーク普及シナリオ
うん。いかに、コンテンツ流通量を増やしながらってのは、おいらもそういう方向の活用になって欲しいなー。と思うんだけど。・・・ねぇ。
■ Intel、ワイヤレスUSBを2005年に実用化へ (PC Watch)
ちょっと期待しちゃうな。いや、かなり期待かも。100BASE より速いスピードで実際に繋がるならね(^^)ワクワク。
■ Wi-Fiアライアンス、WPA2などの新認定プログラムを9月に開始 (PC Watch)
今後は、WPA2 が合い言葉?つーことで。
■ 風はまだあるけどー
あぢー(笑) 当然、ぽちっとな(T_T) メモのコピーミス用紙がべたべたくっつくのがイヤですな。字も滲むし(^^;
■ しがサイクリングマップ
ってページを何げに見つけた。かなりできが良かったのでメモってみる。ま、ママちゃりしか持ってないのでナニですが(^^;
バイクでびわこ一周はできても、ママチャリのびわこ一周は辛そうだ(笑)素人には。
■ アイ・オー、“通常の3倍”高速化したガンダムUSBメモリ (PC Watch)
通常の3倍ってところに反応してみた(笑) 全然欲しいとは思わないんだけど(^^;
■
カノープス、デジタル放送録画に対応した「MTVX2004HF」 (AV Watch)
ふ〜ん。コピーワンスとか独自にファイルを暗号かして対応っとな。FEATHER2004D って D
がついてる。ところで、パッケージがなんつーか、車のバッテリーみたいだ<をい
■
ITmedia エンタープライズ:Sun、MSからの和解金で黒字復帰 (ITmedia)
なんつー(^^;
■
ITmediaニュース:画質向上のDivX 5.2リリース (ITmedia)
画質が30%改善?ほう!とりあえず、普通につかってても、動きの速い部分の補正がマシになってると、ちょびっと嬉しいかもー。(希望) 300%高速にエンコード・・・WM9と比較して(をい) わかんねーよ(^^; 当社比ってのはないの?
■
ITmediaニュース:無料のURL圧縮サービスがオープン (ITmedia)
むむむ!無料ってのがいいかもー(^^)
■
イーフロンティア、アイフォーを買収 (PC Watch)
んー時代?ですなあ。つか、ま、アイフォーの前の会社の時に、某グラフィックソフトのお世話によくなってたもんで(^^;
■ Intel、「Dothan」コアの低電圧版Pentium M 738など (PC Watch)
デスクトップ機につかってみたーい。
■ コネクタを自由に変更可能なAntec製電源ユニット (PC Watch)
んー、いい発想な気がするけど・・・、そこまで電源持ち続ける・・・かな? ま、ちょっとリッチなの買うと手放さないけど、最近電源ユニットに厳しいハード群って感じで(^^;
■ あづい〜
にしても、都会のヒートっぷりは凄いっすね。40度級(T_T) 田舎でよかった(笑) ・・・ま、暑いものは暑いんですがー(^^;
■ でもって、ゴリゴリとイラレ作業してたんだけど
・・・失敗した。素材の寸法でかいので作業するこたーないがな(T_T)<手遅れ
でもって、mp3 再生しもってだと・・・かなり苦しい。せめてメモリだけでもクロック上げられないとまずい? やっぱ、気軽に
FSB533MHz に設定したりできるといいのになー。AiBooster でぇ。
近い将来 AMD の cool'n quiet でしょうか?やっぱ(笑)>メインマシン。
■ 久しぶりにタブレット使ってみた
線のトレース・・・ボロボロだ(^^;ぬは ストレスたまってきたので、マウスオペレートに戻す(^^; ぬー。こまったもんだ(^^;
■ eo に「上りが異様に遅いんですよ」と
フォームで投稿したら、返事がきて、その返事を pathping
データ(パケロスあり)つけたりとかで送り返したら、今日電話連絡がきた。うわ。ご苦労様。
どうも上流の機器で異常ログが記録されてるみたいなので、対策してくれるようです。
・・・今日って祝日っすよね?あわー。
■ ああ。世間で言うところの3連休
結構直前までしらないんだよね。連休というの(^^;(^^;(^^;
■ 掲示板のデータを全削除しました(^^;
ま、ずーっと放置だったので(^^; ドメイン名も今年から変わったことだし、心機一転(おっそいな(笑))ということでー。
気軽に書いてやってください。よろしくー。
■ お昼にテレビつけたら
4チャン(MBS / TBS系)。ビューティフルライフの再放送やってた・・・見始めた、なんと4話も連続でやってた。・・・全部見てしまったよ勢いで(^^;だみだこりゃ
なーんか、なつかしーやねー(^^;
■ あ。月刊アスキー買いに言ってないや
ま、いいか(^^;
■ 先々週だっけ?寺町行ったの。
そのときに じゃんぱら に大量に有ったんだよな。FIC AD11 ・・・ただ、ボードリビジョンは古い予感。(安かったから(^^;)
マザーボードのオーバークロック機能を徹底調査する(その1) (ASCII24)
ま、ゲットして使う機会は無いと思うけど、メモっとく。
■
Windows Media 9 シリーズ - Windows Media サービス 9 シリーズ (Microsoft)
関係ないけど、WM9シリーズのトップページをば。
■
DivX、日本語対応したDivX 5.2を公開 (AV Watch)
おお。新版が公開されてたのね。エンコードスピード速くなってるといいなー。もう無理かな?(^^;
■ プロレジ
- HT Video Editor 6 (Vector)
ベクターからのメールで見に行ったら・・・なんとなくよさげに見え・・・た。まぁ、今のところ Canopus MpegCraft
で困ってないんだけどね(^^;>主にカット目的しかないし。おいら。
■
LGのDVD+R DL対応ドライブの価格下落、最安値は9,000円割れ (AKIBA PC Hotline !)
すんげー。下がりまくりー(^^;
■
クロックダウンCeleron搭載でファンレスの小型PC「S615」発売 (AKIBA PC Hotline !)
相変わらず背の低いDIMM だなー。0.8インチ高。写真載ってる。かねにむっちゃ余裕あったら欲しいなー。<無理
■ ドスパラへのリンクはってみよーっと。
左側にね。
あと、このページのバナーとか掘り起こしてみた。どうもバナーのデータ、1999年11月23日に作ったみたいだ。ちと発掘大変だった(^^;
なんで、以前のは jpeg データだったんだろう? gif 特許の話があったからかな? gif
データにしたら、それぞれ半分くらいのサイズになった(^^)わーい。
■
100GBの2.5インチHDDを採用したポータブルHDDが登場 (AKIBA PC Hotline !)
お。早速商品が登場してる。その昔のちっちゃなHDDのとき(オーディオプレイヤー(→)デジカメ流用)みたいに、これ買ってノートPCへ逆移植する強者が出そう(^^)
■ どっかで花火の音が〜と思ったら
やっぱりやってるのね。花火。雷じゃなかった<をい
近畿エリア (日本の花火)
でも、浜大津のブライダル花火の方が音が大きく聞こえる。。。って距離の関係そうなるのは当たり前だけど。・・・結婚式で打ち上げ花火・・・たまにスゴイ派手なのがあって、金もってんなー。みたいな(^^;
■
ITmedia エンタープライズ:脆弱性修正のPHP 4.3.8リリース (ITmedia)
一応メモっとくかな。
■
D1端子でデジタル放送も録画可能なTVキャプチャカードの予約開始 (AKIBA PC Hotline !)
ハイエンド版ですな。おいらみたいなヌルいユーザーは近づけそうにありません(笑) 2万切ってないと(^^;
■
「テレビゲームとデジタル科学展」7月17日から開催 (PC Watch)
なかなかの歴史ですなー。通り道とかでやってたら、入ってしまいそう。・・・わざわざ足を運んでまでは見ない予感(^^;
■ kyoto
shimbun 祇園祭 (京都新聞)
そうかー、今日宵山かー。テレビ中継見て思い出した。・・・すんごい人混み(^^;
■
ITmediaニュース:Xboxに特許侵害の疑い、MSとPhilipsが提訴される (ITmedia)
うわー。これも結構基礎系(^^;
■
富士フイルム、FinePix F401に不具合 (PC Watch)
ハニカムCCD の評判がますます下がっちゃう(^^;
一部のカメラ、高温多湿環境下で CCD配線が劣化するそうな。
■
ITmediaニュース:「オールアバウト」に社名変更、IPO視野に (ITmedia)
正式名称初めて知った(笑)
■
NEC、PC画面を通して説明を受けられる「リモートサポート」を無償提供 (PC Watch)
初心者な方にはとってもいいかも(^^) そもそも、ダイアログとかタブとか用語がわかんないと難しい局面とかありそうだもんね。
■
株式会社ぺガシス:ダウンロード TMPGEnc 3.0 XPress 更新履歴 (Pegasys)
最近使ってないんだけど、一応覚えがいておこう(^^;
ま、使う直前でバージョンアップすればいいや。って腹です。<ほんでし忘れるんやろ(笑)
■ あか〜ん。9時だけど〜。30度ぽっちだけど〜
冷房ぽちっとな!・・・ああ。弱すぎ(笑)
■
4ピン電源コネクタを光らせるユニークなPCパーツが登場 (AKIBA PC Hotline !)
片面アクリル窓が付いてるケースとかにはいいかもねー。もう、クリスマスツリー状態(笑)
■
特別ファームでDVD+R DL化したドライブ「ND-2500A+」発売 (AKIBA PC Hotline !)
怪しいもんですなー。こういうのってええのん?
■
山田祥平のRe:config.sys (PC Watch)
まぁ、将来に期待ということでぇ。
そいや、Acrobat リーダーのバージョンアップの際に Photoshop Album Mini
入れてたけど・・・やめちゃったなぁ(^^; 便利そうだったんだけど、写真を資料として使い込んでなくて(^^;
■
ITmediaニュース:[WSJ] MSがAOL、Yahoo!のIMネットワークに接続 (ITmedia)
ほうほう。この調子でコンシューマー市場のメッセンジャーも相互乗り入れしてほしいなー。って、まぁ、おいらの場合現状、MSのしか使ってないけど(^^;
■
ITmedia ライフスタイル:アナログ停波、“認知度50%”でいいの? (ITmedia)
まあ、知らない人多いだろうなぁ。いざアナログ停波ってなったら、どうなってんだろう?
■
ITmedia エンタープライズ:月例パッチ適用でNT 4.0環境に不具合 (ITmedia)
なかなか大変ですね。C以外のドライブへのショートカットのリンクが切断されてしまうそうです。あいたたた。NT4
を利用してたころだと、ちょっと焦ったかも(^^;
ま、暗黙に乗り換えろ〜光線が出てるということで<をい
■
基板の反転で出力コネクタを変更できるサウンドカード発売 (AKIBA PC Hotline !)
こりゃまたへんてこりんな感じ(^^)
■
Albatron、Intel 915GでのFSBオーバークロックに成功 (PC Watch)
へぇ〜! FSB 800MHz より上に上がらないようにチップセットに制限かかってんだ!ほっほ〜!
■
あづい!
室温33度、限界!(笑)ぽちっとな(^^;
■
ITmediaニュース:日本IBM、Webアクセシビリティチェックツールを無償配布 (ITmedia)
けっこう前に富士通のツールも出てたけど、IBM のツールも出てきたということでぇ。
■
ITmedia エンタープライズ:MSの月例アップデート、IEに関する「緊急」の脆弱性に対応 (ITmedia)
月例アップデートです。結構多め?
■ 気になる!
itemズ (BB Watch)
思いの外 web ブラウズとかには使い物になりそうなんですね。ほうほう!
■
Intel、2004年第2四半期決算は18億ドルの黒字 (PC Watch)
でもCPU事業は伸びてないと(^^;
■
MicrosoftのNAP契約が引き起こしていた問題点 (PC Watch)
なかなかスパゲッティーちっくに絡まってますな(^^;
WMV9 のくだりは、確かに避けたいだろうな。
■
818210 - [FIX] スタンバイ モードから再開後、USB オーディオ デバイスの右チャネルがデフォルトの音量に戻る
(Microsoft)
うわ。こらまたポカミスっぽい(^^;
つーか、誰がこーゆーの見つけてるんでしょう?
■ 今日はなんとか冷房無しでやり過ごせた(^^)
・・・ってうだって、途中でふて寝(をい)してましたが(笑)
■
ITmediaニュース:排除勧告に米MSが異議、「条項は知財保護とIT業界発展のため」 (ITmedia)
お。反論してんだ!(^^;
■
ITmediaニュース:MSN MessengerとWordにもMozillaと同様の脆弱性 (ITmedia)
微妙に怖いぞ(^^;
■
Microsoft、Media Center Editionを自作市場向けに提供開始 (PC Watch)
どういったキャプチャカードで動くとか・・・すごい難しそう。。。だけど、機会があればチャレンジしたくなる OS ですなぁ。
■
NTT東西、フレッツ・ADSLに下り最大47Mbps、上り最大5Mbpsの新プラン (BB Watch)
上り 5Mbps ってすごいじゃん! ま、局までかなり近くないとダメなんだろうけど(T_T)
■
ドコモ、無線LAN搭載の法人向けFOMA「N900iL」を開発 (ケータイ Watch)
ちょっと変わってるので載せてみた。無線LAN の 11b
が載ってて法人向けで対応している機器があるところだと、IP電話端末として使えると。・・・ま、個人の世界にはまったくもって、関係ないっていうくらい遠い存在ですが(^^;
■ eo ホームファイバになって何が変わったかと言えば
短時間で感じたこと。ADSL と違って、メールボックスのチェック(結構ためてる)が、ちょっ速!(^^)
ちなみに、スピード的には、
SPEED 2.0 (speed.rbbtoday.com)
Date: Tue Jul 13 12:23:17 JST 2004
Download : 32.85Mbps
Upload : 3.49Mbps
こんな感じみたい。結構満足。アップ側が遅いかな(^^;
って、使う段にならないとわかんない。あんど、ベンチもあてになんない(かも)ってとこだけど。
eo網内のスピードテストは、63.3Mbps とか超えてますが(^^;
■ あち〜。けど、風がある分
ちょびっとマシかな? 目の前温度計32.5度だけど。西日攻撃に負けそうです(笑)ぢゅ〜
■ eo ホームファイバ・・・繋がった
あああ。サポート電話にもかけていろいろやったんだけど、ダメでー。サポート中の最後においらが思いついてLANケーブル交換してみた。受話器を耳に当てながら。・・・なんと、つながりやくられりまく(爆) ・・・他の機械と繋がってたケーブルだったのにー。
超初歩的ミスって感じ。はずかすぃ!(笑)
ま、人生いろい〜ろ(^^;
ちなみに、標準的流れだと、工事の人の作業完了後にハンコ突くんだけど、その段階で基本的には開通してるようなニュアンスでした。
■
パイオニア、4倍速DVD+R DL-16倍速DVD±Rに独自対応した「DVR-A08-J」 (PC Watch)
むむ。早くも A08 かー。
■
ITmediaニュース:NEC、電力線ブロードバンドの電波漏えい防止技術を実証実験 (ITmedia)
高速電力線送信(PLC) でブロードバンドとかできると、すごい気楽だろうなー。いらぬ電波が増えるって感じもするけど(笑)
いらぬってなに?(^^;
■ アテネオリンピック開催1ヶ月前なんだけど大規模停電
NHK のニュース見てたら、大規模停電起こしてました。本番に耐えられるんでしょうか?とか思ったり。
■
National Astronomical Observatory
EPHEMERIDES (国立天文台)
久しぶりに、暦要項のページを見に行ったら、URLが変更になってたので、メモっておこう。来年のカレンダーとか作るときに便利だよ。っと。(おいら作る訳じゃないけど(^^;)
■
ITmediaニュース:Windows XP SP2、8月にゴールドマスターに (ITmedia)
お?いよいよ。ほんとに?(笑)って感じで。
■
Microsoft、HDDメディアプレーヤー「Windows PMC」を正式発表 (PC Watch)
DivX がみたーい(笑)
■
ITmedia エンタープライズ:Movable Type 3.0日本語ベータ2公開、正式版は15日に (ITmedia)
ついに正式版が間近に!
■ 気温低いですなー
昨日に続いて今日も涼しいですなー。
■ TV電波の受信状態
eo
の工事の人が、受信状態を見るなり、電波が強くなりすぎてますね。とサクっと突っ込み。さっそくブースターのレベルを最小にしてみた。・・・なるほどー。キレイになった気がする(笑) 録画ファイルの容量もちょっと小さくなったような(^^;
ビバ
■ eo ホームファイバーの宅内工事(?)完了
予定の時間より1時間早く来てびっくり(^^;はええ。40〜50分で完了して帰って行かれました。・・・でもすぐ使えるって訳じゃないのね。日曜だから?
ケイ・オプティコム:eoホームファイバー(ご利用までの流れ)
「ご利用開始」のステータスになるまで使えないんだろうか?(^^;
■
i915PでSocket 478対応のマザーボードがASUSから近日登場 (AKIBA PC Hotline !)
うーん。なんつー色物な(^^; ま、Prescott 買った人はこういうのでもいいかもね。でも、メモリが、DDR400
かーへんな感じ(^^; ま、一番お金掛かりそうな、CPU
とメモリのセットが旧ハイエンドを流用ってのを狙ってるのかな? 今メモリはまだ高いし。
■ Resume Starter (名無し~3.EXE)
Resume Starter というソフトを発見。録画PC の CPU をさます為に
CoolON
(クーロンと読むそうな) っての入れたんですが、休止状態から戻ると、その設定が解除されちゃうのでー。Duron
600MHz@800MHz 駆動なんですがー、10度くらい下がりました(^^)
でもって、録画中に悪影響が出ないか適当に実験中。(放置ともいう(^^;)
ま、何を今頃っていう環境だけどね(^^;
■ メディアサーバ化 wizd
玄箱 KURO-BOX
(サザンビーチ)
ちと、wizd の記事を発見したので、メモっておこう(^^; ネットワークプレイヤーを買うときの為に・・・いつかしらんけど<をい
■ ちなみに、ダウンロードしたのは、このファイル
ImeWatcherReduce - Free Software!
IME の入力状態をキャレット表示できるという代物。ちょっと魔が差して使ってみようかな?と思います。・・・あ、今思い出した。WXG
とかのときって、こういうの出してたな。確か(^^;
ちなみに、ATOK14 と組み合わせて動いてます。
■ IE のダウンロード時のダイアログでー(T_T)
zipファイルをダウンロードしようとして、開くボタンの直下にある、この種類のファイルであれば常に警告する(W)
ってチェックボックスを間違って外してしまいました。
で、zip ファイルは lhasa に関連づけられているので、ホームページ上の zip
ファイルを左クリックするだけで、テンポラリフォルダにダウンロードされたやつを lhasa
が展開してフォルダを開いてくれる。という動作になっちゃって・・・
かなり焦りました。。。
直し方がわかんなくて。
でも、見つけました。winfaq で!
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#314
ここにある「IEでダウンロード先のフォルダを指定できなくなりました」ってやつがモロそうでした。
windows XP では?括弧内の表記なんですね。なんか日本語おかしくないですか?これ。ダウンロード後じゃないでしょうに。ま、とにかく
ダウンロード後に常に開くように設定する(O)
にチェックつければ、以前のようにダイアログを開いて、開く、保存・・・とかを聞いてくれるようになりました。
ふぅ。よかったよかった。ちと焦った(^^; 忘れた頃にこれにハマってる気もする。
■ intel 865PE って・・・
CSA って言わないの?専用ネットワーク・バス(DNB)?なんだそりゃ。新しく導入したマザーはどういう接続になってんでしょう。
製品概要 - インテル(R) 865PE チップセット
つか、100BASE
で使ってても、前の時のような引っかかりがないみたいに思います。ネットワークのチップ自体は五十歩百歩に思えるけど・・・(^^;
■
インターコム、高速トランスコーダ搭載のDVD統合ソフト (AV Watch)
なんか、謎のトランスコードエンジンですなあ。従来比約800%て。
■
ITmediaニュース:MS版のHDD搭載メディアプレーヤー、Amazon.comで先行予約開始 (ITmedia)
これで、DivX再生できればなー。ってはっ!脱線しすぎ>もれ
■ まさに滝のような雨
降ってきた〜。やんだ〜。おかげで今涼しい。
■ お? ATi の CATALYST
ディスプレイドライバが、4.7 になってる
この前 4.6 落として入れたとこなのに(笑)
ちなみに、4.6 の時は、1600x1200 を切り替え機経由で繋いでると、ブラックアウトして大変でした。
高解像度ディスプレイで DVI 周波数を下げる をデフォルトでONにして出荷ってまずいんでしょうか?(^^;
PC
Watch のアップデート情報で知りました(^^)
今回のドライバは、ブラックアウトしませんでした。ラインノイズ?出るけど随分まし。ブラックアウトが怖いので、解像度を1280x1024
に落としてからインストールしました(^^;
■
814192 - Windows 2000 でプロセスの 2 つ目のインスタンスの実行速度が遅くなる (Microsoft)
> この問題を回避するには、Microsoft Windows
Server 2003 にアップグレードします。
そんなご無体なぁ〜(笑) ちょっとわらけたので、載せてみた。
■
ITmediaニュース:沖電気、160Gbpsで640キロの光通信に成功 (ITmedia)
なんだかすごいです。・・・きっと。んー、参考図を見てると、単に VOD への応用?って誤解
しそう。(そのものだったりしてな(^^;)
■ そいや、セミがうるさく鳴き始めました。
まだ数が少ないのが救いですが(^^;
雷ゴロゴロ鳴ってるけど、降り出さないな〜(^^; 夕立の季節です。温度下げてくれ〜>雨
■
ITmedia PCUPdate:リアルタイムMPEG-4-DivXエンコード可能な外付けキャプチャーユニット――アルファデータ (ITmedia)
んー、MPEG2 から DivX
へのファイルコンバートができると凄く嬉しいんだけどなー。ま、無理か(^^; ハードウェアコンバートボード欲しいぃ〜。
■
Bフレッツ│最新情報 (NTT西日本)
・・・にしても、パッタリ拡大情報の更新が掛からなくなりましたね。これ以上採算の取れそうな土地が無いってことでしょうか?(T_T)
さみすいのう
どっちかってーと、Bフレッツ引きたいんですけど(笑)
■
山田祥平のRe:config.sys (PC Watch)
切り取られた未来をロボットは見つけられるか
ま、確かに一眼レフは両目開いてないと、写した瞬間ってのは言ってるとおり見えませんな(^^; にしても検索エンジンのクローラーに・・・酷ですな〜。ま、かなりの未来ならなんか変わってそうな気がするけど。画像を認識して分類とかー。アプローチかわんないと、どないもなりそうにないですな。
■
Celeron Dシリーズ最下位モデル「320」が8千円台で登場 (AKIBA PC Hotline !)
2.4GHz なのに、8,350円とは。なかなか安いですな。にしても、何げにインテルのページ見てたら・・・
インテル(R) 製品 - インテル(R) Celeron(R) D プロセッサ
875系はダメなんすか?チップセットのとこに載ってないんですけど。んあ?
■ うわーい!夜に eo から電話あった〜(^^)
今度の日曜に工事だそうな。即開通になるなら嬉しいけどなー。ま、開通するかは半々くらいで構えておこう(^^;
■
873091 - [IME2003] Windows 2000 上の Internet Explorer で日本語入力ができなくなる
(Microsoft)
あああ。こういうことがあるのね。昔ハマったのは、コレだったのかもかも(T_T)
■
ITmediaニュース:ハイテク株に注意報、相次ぐ業績下方修正で (ITmedia)
うわー。こえぇ!どっかん下がってるところがある(T_T)
■
ITmedia ライフスタイル:Yahoo!BB、下り最大50Mbps-上り最大3MbpsのADSLサービス (ITmedia)
ぬお。なかなかしびれる。。。局から 2km 未満でも入れるんだろうか? 上り 3Mbps が魅力的〜(^^; これで VPN
経由で直接ファイルをバリバリ更新しやすくなるっつーかんじ。・・・ま、光も予約してるんだけどね(^^; でも、いつから上り 3Mbps
になるんだろー?
■
NTT-ME、ギガビットスイッチングハブを搭載したルータ「MN9300」 (BB Watch)
おお。ここにもギガビットハブ搭載のルータが! opt より安めの設定みたいだ。WAN が 100BASE-TX
止まりですが・・・っていらんて(^^;
■
870669 - Internet Explorer で ADODB.Stream オブジェクトを無効にする方法 (Microsoft)
あ、例の奴ですね。
■
ITmediaニュース:QuarkXPress、1ライセンスで2台までのインストールが可能に (ITmedia)
ほう!悪くないかも。
■
バッファロー、100GBの2.5インチポータブルHDD (PC Watch)
100GB
ってことは、例の東芝ドライブ??わくわく。つか、はやくベアドライブとして出てきて欲しいなー。ノートPCに入れたいなー。パームレストが熱すぎるしー(^^;
■ そいや、ノートPCからUXGA 液晶に・・・
1600x1200 解像度のアナログRGB接続してみた・・・。ボケボケだ。855GME だけど、ひでーわ。やめ(T_T) これが出来たら、仕事環境を簡易に移動できたんだけどなー。冷房のそばにぃー。
■ DivX へのコンバート
録画してたまった mpeg2 ファイルをバッチ変換(?)しまくる訳ですが、X-TransCoder3
でどばーっといつもやってます。でもって、室温が高いのでマシンの負担を考えて、CPUクロックを定格(^^;
メモリクロックを目一杯落とし込んでやってたんですが・・・、あまりの遅さに、メモリクロックだけ上げることにしました。
200MHz 駆動から 333MHz 駆動にしたら、結構変換スピード速くなって、へぇ〜。って感じ。再生時間との速度差は、2.2x
倍 から 1.8x 倍にスピードアップ。これくらいの負担ならいいかも。・・・と適当に思ってます(^^;
■ 辛抱たまんなくてお昼から冷房つけちゃったよ(^^;
いや、ほんま文明の利器はええもんや<をい
■ 新メインマシン、結構いい感じかもかも
なんだか、微妙に以前よりサクサク感がある。つっても、1.6A GHz だしー、メモリ駆動が 266MHz
に落ちちゃったのでーナニですがー。<遅いもんは遅い!うひ。
けど、なんだろう、遅くてもデュアル・チャネルが効いてるんですかね? i865PE チップセットもより頑張ってるとか?
そいや、ギガビットイーサにデビューしました(笑) 1台じゃ何も起こらないけど(^^;
つか、機能てんこ盛りのマザー買うのが初めてっていうくらい、スゴイです。その分無駄に電気食ってるわけですが(T_T)
あ、そうだ。結構マニアックなページをググって見つけたのでメモ
自滅幻影超特急:コメントがプチ好みです(笑)
■ たなぼたぢゃん!<違う
さ〜さ〜の〜は〜さ〜らさら〜(壊)
左側にあるクイックリンクを変えてみた(^^)
にしても、連日こうも暑いと仕事になりませぬ。文明の利器のお世話になりたい今日この頃(笑) 仕事場に欲しいなーなーなー
■ 静音マシンってのはイイですね!(^^)
いやー、なんだかんだで静音マシン化してしまったわけですが、金かかりますなー。この手のマシンに慣れると(T_T)
長い時間つけるマシンは静音で!(^^;
■ 昨日言ってた、休止状態
直った。休止状態の保存が済んで、電源切れるはずが、すぐに再起動で立ち上がってくる。ってやつ。
USB の Hub を抜いたら、ちゃんと電源切れて終わってくれるようになりました。ほっ。・・・ビデオカードまで交換したのに。FX5200
(→) RADEON 9000 。
疲れたので、ビデオカードはこのままにしておこう(^^; ヒートシンクも熱すぎたし。ぢゅー。にしても、AGP 8X の 0.8V
は効くのかな?と思ったけどダメでしたな。多分。(たんに 1.5V しか出てない予感もするけど(^^;)
ああ AGP の電圧も下げたい! ついでにメモリの電圧も下げたい。
つか、BIOS 設定で下がって欲しい(^^;
■ で、BBフォンから 0120 のフリーダイアルかけるのにー
電話機のトーンとパルスの切り替え方がわかんなくて、ここ何ヶ月か放置していたのですが、やっと同じ命令形態?の機種を見つけた!(トーンになってたの。でも、NTT回線へ
0000 で迂回したらパルスなもんで(笑))
取扱説明書ダウンロードサービスご利用条件:シャープ 電話機サポートステーション
ここにある、古い機種?の説明書にのってたのと、同じ操作で切り替わってくれたよ。かなり嬉しい(^^) ・・・つか、トーンとパルスの切り替えスイッチくらいつけといてくれてもいいのにさー(笑)
SHARP CJ-E7
回線種別を手動で設定する。
- プッシュ回線“トーン”に設定する。
キャッチ / 登録 (→) # (→) 9 (→) 2 (→) キャッチ / 登録
- ダイヤル回線“20PPS”に設定する。
キャッチ / 登録 (→) # (→) 9 (→) 1 (→) キャッチ / 登録
(10PPS は、#93)
これでばっつり!
BBフォンで、0000
押した後に電話が繋がらないってのも克服(笑)
■ ふぅ。FrontPage 2003 の認証がおかしなことになって
サポート電話とかかけまくり(^^; トータル2時間、延べ6名、もかかっちまっただよ(^^; やっぱり、Office XP と
FrontPage 2003 の食い合わせって感じで(T_T) きっと。認証でこんなはまるのは堪忍プリーズ。やっと仕事できそう。
そいや、アンインストールとインストールを繰り返してるうちに、漢字入力がプチ早くなった気がする。。。それでも遅いけど。。。元々(T_T)
普通のテキストエディタみたいに、サクサク入力できるようにならんかなぁ?
CPUの交換とか、力業は堪忍ね(笑)
■ やっとマシン、落ち着いてきた気がする
Vcore を 1.100V に設定(センサーでは、1.180V出てる)で Pentium4 1.6A GHz
が動いてます。わーい(^^) アイドリング時のCPU温度は 39度とかで、ちょっと作業してると、44度ってとこですかね?
室温30度(^^;
- Case 38度 / CPU 39度 / HDD 45度
今のところメモリが 266MHz 駆動になってるとこが引っかかるけど、ま概ね(微妙)満足。それにしても、AI booster
は噂通り微妙に不安定かもね。休止状態と復帰で使ってると大丈夫だけど、コールドブートすると、なんだか、AGP とか
メモリとかに電圧多めで立ち上がっちゃうし(T_T) あと、クロック変えると確実に止まる。
あ、そいえば、休止状態に入るときに、メモリ情報を保存しきった後にリセット掛かって、再起動掛けようとするんだけど・・・なんだこりゃ(^^;
AMI BIOS って、おいらむ〜ちゃくちゃ久しぶりな気がする。モジュール構造になって見栄えとかもフェニックスにそっくりだけど。
もらい受けたCPUクーラーは Cooler Master ZERO-1 ( DI4-L7290-X1 )
というやつでした。P4マザーのリテンションなんか外したの初めてかもー。挫折しかけたけど(笑) 気合い一発で壊さずに外せた(^^)うわーい。
ZERO-1でPentium4 FANレス! ってページ見つけた。
まさにこんな感じ。ま、どんどんロースペックに流れてる訳ですが。おいら。
■ 昨日の寺町〜
結局なんだかんだで P4P800-E Deluxe と、Silent King2 400W
を買ってきた。まだ組んでないけど(^^; ぼちぼち組んでみよう。。。つか早くしないとキリがつけにくい感じ。
現地では悩みまくりで、買うまでムチャ時間掛けました(笑)<いつも? Silent King2 の 400W が TWOTOP で
3,980円で山積みだったのは嬉しかったっす(^^) タイミングバッチリって感じ。
あ、そういえば、脱線しまくりそうでした。工房のターミネータK7のジャンクとかー(笑) どすぱらの組み込み品(?)から外された、Pentium4
2.6C とかー(^^;
ちなみに、3人集合だったんだけど、みんなデカイ買い物一杯(笑)
■ なんか梅雨空が戻ってきた感じ
雨が良く降るなー。気温ぐいぐい上がらなくて助かる(^^;
■ 結局寺町へGO!(^^;
目指すは、Vcore を落とせるらしい・・・ASUS P4P800 系(^^; ・・・Vcore
下げられなかったらどうしよう(笑) あんど Silent King 2 ・・・かな。ポイントで(^^;
ちなみに、ツレの提案でー、Vcore
下げるならCPUヒートシンクあげる。って事みたいなんで、チャレンジしてみようかな?ファンなし。にしても、最悪の場合、ケースとCPUクーラー買い足すハメになるのが微妙にこわいなー。
Silent King 2 の吸い出しだけでCPU大丈夫だろうか?夏場だし。
おいらのとこのラックの奥行きの影響で、買えるケースは奥行き40cm程度止まりなんだよね。一番のネック(^^;
低負荷時の時のデータをアバウトにメモ
室温28度くらい?
CPU は Pentium4 1.6A GHz (1.56Vくらい掛かっちゃってる)
HDD は Seagate 200GB (100GBプラッタ 8MBキャッシュ)
メモリは、PC2700 の 512MB x 2枚
ASUS TERMINATOR P4-533A
- PW 47度 / CPU 44度 / HDD 42度
ASUS P4PE +古いケース
ケースはソケット370時代の代物。ケースファンつける場所もないやつ(^^;
- Case 37度 / CPU 51度 / HDD 46度
・・・なんとなく玉砕しそうな予感。ケース買うハメになりそうな(T_T)
■ J&P寺町からDMがきたっ(^^)
うーん、なんか毎回これ来るたびに吸い込まれる感じ(笑) 明日日曜に出撃しそうな予感(^^;
■
パワレポ連載記事で掲載の改造PCがTSUKUMO eX.で展示中 (AKIBA PC Hotline !)
久しぶりに「改造バカ一台」聞いたな〜。最近とんと見てないな〜(^^;
■ うーん、やっぱりファンの音が〜(笑)
気になり始めたぢゃん。うわーん。ASUS TEMINATOR はやっぱり静か(^^; どおしよっかなあー(T_T)
その昔のタワー型ケース(電源が縦向きに付く奴)なので、ファンが大きい静音電源買ってきても、CPUファンと向かい合っちゃうしー(T_T)
ケースからゴッソリ付け替えたのに、またもう一つ別のケースとマシンの中身交換して、静音パーツで構築し直し。。。うわー考えただけでも、まんどくさー(笑)
■
ITmediaニュース:ベルビアを超える超高彩度ポジ「fortia」、限定販売 (ITmedia)
久しぶりにリバーサルフィルムを見た気がする。
その大昔、印刷屋さんがデジタルデータを食べてくれない頃(笑)は、大量にリバーサル(ポジ)で撮影しまくってましたね。懐かしいなー。10年くらい前ですか?ひー
■
ITmediaニュース:日本NAも「マカフィー」に社名変更 (ITmedia)
つか、なんで、最初からマカフィーにしなかったんだろう。。。みたいな。
■
ITmediaニュース:「業界全体に波及」は勇み足? ノートPCメモリ不良はHPのみとの指摘 (ITmedia)
ははは。HPだけちゃうのん?と突っ込まれてるとこもあるですな。IBMなんかはテスト段階で発見していて、不良メモリパーツは出荷してないようだし・・・(^^;
■ ASUS TERMINATOR から 以前の ASUS P4PE マザーに戻してみた
・・・やっぱ、インテルチップセットの方がよさげな感じ。ちょびっとサクサク?
んー、でもCPUの減圧とかしたいなー。あと、ケースファンつける場所が無いんだけど、夏場乗り越えられるかかなり心配。
なんか暴走してマザーとか買っちゃいそうな予感。
あ、そうだ。GeForce FX5200 のファンレス・・・やっぱり凄く熱くなる。
何となく思ったんだけど、このボード AGP 8x
対応のスロットにさせば熱下がるんだろうか?(そんなこと無いと思うけど、なんとなく試してみたくなった。)
電圧が、1.5V (4x) と 0.8V (8x) と違うのでー。・・・やっぱ関係ないかな?
ちなみに、そんなこんなで RADEON 9000 に戻しました。また壊れそうな予感がしたので(笑)
■
AGPとオンボードVGAを同時使用できるi845GV搭載マザーが登場 (PC Watch)
なんか、微妙なモノだなぁ(^^;
■
ソニー、重量約780gの「VAIO type 505 EXTREME」 (PC Watch)
軽いのはいいんだけどなー。LANコネクタを内蔵とかー、無線LANアダプタは本体内にありますとかーになったほうがいいと思うんだけど・・・。
[ Prev ] [ Next ] [ Up ]
|