日記もどきなページです(^^;
日記というよりも、自分の興味あることをデーターベース(?)的に見直せるようなページを目指してるというか・・・。興味なくても巻き込まれてるときがありますが(笑)
2014年04月09日 22:41 更新
[ Prev ] [ Next ] [ Up ]
■
ITmedia PCUPdate:Flash MX 2004 7.2アップデータを提供開始――マクロメディア (ITmedia)
ぬぬぬ!120項目の改善って・・・すげーや。
■
ITmedia ライフスタイル:第三回:コピー制御技術の最前線(1) (1-3) (ITmedia)
一応メモっとくかな(^^;
■
ITmediaモバイル:「Two LINK DATA」に対応したCFカード (ITmedia)
この手、欲しいんだけど・・・実機の転送スピードを見ると、どう考えても辛抱できない気がするので見送りまくり。384kbps
の転送スピードでデータをやりとりできるサービス始まりませんかね?高っかいのはやだけど。
■ 夏休みもおわりかー世間では(^^;
・・・なので、検索のキーワードにも変化が(笑) 宿題の駆け込みで検索ってか(^^) ま、おいらも駆け込み(&忘れました)だったな。ぬは。
8月終わっちゃったよって感じ。あーなんて早いんだ。もう9月でっせ。
■
ITmediaニュース:もうすぐ35歳のインターネット、まだまだ発展中 (ITmedia)
35年か〜。結構経ってますな〜。
■
ITmediaニュース:ソフトバンクが直収型で固定電話に参入 (ITmedia)
むむむ。yahoo がんばっちょる!
にしても、eo の 光電話 なんでこないかなー滋賀に(^^; と思い出した。
■
ITmediaニュース:Intel、65ナノメートル半導体では「省電力」に力点 (ITmedia)
90nm という表記は回路の平均幅・・・そらそうか。と思った。まる。
とりあえず、省電力にどんどん力を注いで欲しいですな(^^)
■ 台風16号
なかなか凄い風、雨だったけど、京都とか滋賀とか恐ろしいほど・・・でもなかったかな。よかったよかった(^^;
■
843555 - Outlook Express 6.0 を使用してマルチパートの電子メール メッセージを送信すると、宛先フィールドおよび CC
フィールドに指定された受信者が BCC フィールドに指定された受信者を確認できる (Microsoft)
あ、例のいや〜んな現象ですな!
■
ITmediaニュース:加熱すると外れるねじ、シャープが家電に採用へ (ITmedia)
ほう!100度に加熱すると外れる構造。リサイクルを考慮して。ほっほーっ!やるなシャープ。
■
NEC、重量885gの薄型Tablet PC (PC Watch)
こんなの持ってみたい〜!恐ろしく高いけど。
■
シーゲイト、エンドユーザー対象のサポート窓口を開設 (PC Watch)
本格的に始動って感じだ!
■
Intel、65nmプロセスの70Mbit SRAMの製造に成功 (PC Watch)
どんどん進みますな。テクノロジ。
■ F1ベルギーGP スパ・フランコルシャン
すんごい荒れたレースでしたな。タイヤバースト多発(^^; 完走11台てか。
■
消費電力が低いとファンが自動停止する静音電源が展示中 (AKIBA PC Hotline !)
エマージェンシースイッチでファンを高速回転側に設定できるってのいいですねー。
■ メインマシンのCPU温度が・・・
メインマシンのCPU温度が70度超えてしまったので、思わず電源ユニットを交換しました。(電源ファンの回転数をスイッチで選べるタイプ)
とりあえず、ファンの設定 High
のまま使ってます。ちょとうるさいけど(笑) せめて60度くらいじゃないとねー(^^; (そもそもCPUファン無いのが大胆すぎ?(^^;)
■
ITmedia エンタープライズ:XP SP2でAMDの64ビットCPU搭載マシンに問題 (ITmedia)
何かと問題起こりそうな部分・・・で起こっちゃいましたか。ま、Sigma Designs
のデコーダを使ってるという環境で。ってことみたいですが。
■
ITmediaニュース:Gateway、静粛設計「BTX」採用のPC発表 (ITmedia)
お。Gateway から BTX が! DELL まだぁ?もうあったっけ?
■
EM64T対応Pentium 4を採用したショップブランドPCが発売に (AKIBA PC Hotline !)
当分組み込みオンリーですか、そうですか。つか、小市民なおいらには、全然関係なさそうなクラスですな(^^;
■
3GbpsのSerial ATA II対応コントローラを搭載したマザーが発売 (AKIBA PC Hotline !)
おお。なんかイカツイ。ハイエンド!って感じ。
■
アップルストア心斎橋オープンに2,500人が並ぶ (PC Watch)
結構並んだんですね〜。なんていいますか、iPod 万歳?(笑)アップル的に。
■
次世代Windows「Longhorn」は2006年発売へ (PC Watch)
珍しく土曜更新掛かってる。結局2006年なわけね。言われてたとおり WinFS は先送りっぽい。ぬー。
ITmediaニュース:MSがLonghornのロードマップ変更。WinFSはLonghornのリリース後に (ITmedia)
■ んー、かゆいー
日焼けあとがかゆ〜い。カキカキ。ただ今脱皮中(笑)
■
車にノートパソコン積みっぱなしにしたら・・・
やっぱ壊れるかな? 用事無いとき以外、車に積んでおきたくなった。ま、無謀なのでやらないけど・・・(^^; LOOX-S
の方を持ち歩くようにしようかな(^^; 出先でそんなヘビーなの無いだろうし・・・って・・・画像の加工とかやっぱ辛抱できないかも(T_T)ううう。
■
エンジン、投影型仮想キーボードの予約開始 (PC Watch)
展示してあったら、試してみたい(^^)
■ ASRock - K8
Combo (ASRock)
PC
Watch のダイジェスト・ニュース経由。なんか、昔のマザーを思い出しますなー。AGP
の横っちょくらいにライザーカードを刺す形ですね。うーん大胆(^^)
■
ITmediaニュース:片面CD・片面DVDの「DualDisc」、10月に登場 (ITmedia)
ちょっとメディア的に面白い?
■
ITmediaニュース:Intel、802.11a/b/g対応の無線LANチップを正式発表
ワイヤレスモジュールの新版すね!(^^)
ITmediaニュース:インテル、.11a-b-g対応無線LANチップを国内発表 (ITmedia)
■
ITmedia エンタープライズ:「Outlook Express 6」にBCC欄が見えてしまう不具合 (ITmedia)
むむむ。メール分割を有効にしてると、BCC 欄がみえちゃうかも!ってか!いや〜ん。
■ 台風でけー
16号!向きがどんどん上向きに変わってる(^^;
■
ITmediaニュース:スタバ、オフィス向け宅配を開始 アスクルと提携 (ITmedia)
ブルックスぴんち<をい
■
ITmediaニュース:復元速度がZLIBの2倍、携帯にも搭載可能な圧縮ライブラリ (ITmedia)
ほへー。
■
ITmediaニュース:「着うた」参入妨害の疑い、公取委が大手レコード会社に立ち入り (ITmedia)
ぬーぅ。
■
日本IBM、超小型デスクトップPC「ThinkCentre S50 ultra small」発表会 (PC Watch)
ちっちゃーい。これで、Prescott な 3.20E GHz
も搭載したクラスが存在するってのもすごいなー。気になるのは、ハードディスクって2.5インチなんだろか? 3.5インチの方がいいな。とおもうんだけど。
■
ノバック、NAS対応の外付けHDDケース (PC Watch)
値段設定が安めですねぇ。がんばってるー
■
CPUコードネーム一覧表 (PC Watch)
ん〜、もう何がなにやら(^^;
■
カシオ、光学2.8倍ズーム カードデジカメ「EXILIM EX-S100」 (PC Watch)
薄いのに光学ズームが2.8倍・・・すげー。
■
日焼けの皮膚が
テロテロとめくれ初めて、あわーきちゃないー。って感じ(^^;
■
884938 - ユーザー アカウントを高速で 3 回以上連打するとスクリプト エラーが発生する (Microsoft)
高速に3連打って・・・誰が見つけるんだほんと(^^;
■
ITmediaニュース:夜道の歩行者を遠赤外線で検知、運転者に警告 ホンダが搭載へ (ITmedia)
う〜ん。ヘッドアップディスプレイに表示って、なんだかサイバー(死語?(^^;) 今日たまたま、運転中プチ人に気づかずドキっとしました。薄暗いときに雨が降ってて保護色のような格好をしてたので、気づくのが遅れたというか、寝不足(あぶねい)というか(T_T)
■
日本の“オタク層”は285万人、市場規模は2,900億円〜野村総研が推計 (INTERNET Watch)
ほんとっすか?ほえほえ。
■
オムロン、常時インバータ給電方式のUPS (PC Watch)
なんか、常時インバーター式にしては安い気がする・・・って最近の流れをよく知りませんがあ。
■
世界初の液晶付き使い切りデジカメが米国で発売 (PC Watch)
おお。なんとも大胆な(^^;
■
ITmediaニュース:楕円曲線暗号を高速・省メモリ化する新手法、日立が開発 (ITmedia)
ま、一応メモっとこ!(^^)
■
CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '04-8 第3週) (PC Watch)
くっそー!何度見ても、Pentium 4 2.8C を 17,800円の時にゲットしとくんだった!と思ってしまう(T_T)うわーん
■
三洋、電子手ぶれ補正を搭載した400万画素スチル&ムービーデジカメ (PC Watch)
ぬお。新モデルだ!この前のお盆休みのときに、知り合いに Xacti
を見せてもらったけど、かなりよかった。物欲を刺激されました(笑) で、それの新型。手ぶれ補正あり。いいなーいいなーいいなー。ううう。
■
NVIDIA、“DOOM3 GPU”こと「GeForce 6600」発表会 (PC Watch)
結構興味を惹かれるものがあるなー。いいなーDOOM3。あと、エンコード支援。・・・ForceWare65
でエンコード支援に対応・・・ってどういう形で対応することになるんだろう?
■
デル、新デザインのB5モバイルノート「Inspiron 700m」 (PC Watch)
かなり悪くないかも。ま、重いんですが。対値段比でしょうがないってことで<をい
■ うーん、ひりひり〜
肌の焼けた部分が凄くひりひりする。う〜んヒリ〜。
■
ITmedia エンタープライズ:AMD、90ナノプロセッサにストレインド・シリコン製造技術採用 (ITmedia)
各社ストレインド・シリコンなわけですなー。ふむー。
■
Intel、Pentium 4などを最大35%値下げ (PC Watch)
頑張って値段下げてますなー。ソケット478版なんか、値動きさせてるの 3GHz 以上になちゃってるし・・・もう、3GHz
以下はメインストリームから外れて、そのあたりはセレロンでカバーってことですかね? むー時代だなー。
■
Sempron 3100+がデビュー、シリーズ唯一のSocket 754版
754版センプロン(正しい読み方知らないけど(笑))デビューっすね。最大消費電力が 89W から 62W
に減少してる!いいかも!多少遅くてもそっちのほうが嬉しかったり(^^)
■
何年ぶりだろう琵琶湖で遊んだの(^^;
いやー良く焼けました(^^) おもいっきり久しぶり。身体灼くという感覚。
・・・夕方からバケツをひっくり返したような集中豪雨にやられましたが。ぬは。
うー、ヒリヒリするー。やっぱ電磁波ばっかあびてないでこういうのもよいね(笑)<をい
■
高橋敏也のアキバ週末お買い得NEWS(impress TV) (AKIBA PC Hotline !)
こんなところにも、高橋のおっちゃんが!(笑) 最近とんと見に行ってませんが(^^;
■
もうどんどん秋って感じ
曇ってるとかなり涼しいねえ。にしても、一週間が早すぎる!(^^;
■
ITmedia エンタープライズ:Windows XP SP2に2種類の脆弱性 (ITmedia)
早速・・・(^^; って、まだ日本語版なんか正式リリースされてないんじゃあ?(笑)
■ やっちゃった!脱輪!(初経験)
昨日の夜、脱輪をブチかましてしまいました。なさけなーい(^^; 溝蓋がないエリアがあったなんて(笑) 左の前輪がはまったんだけど、バックで一度脱出試みたけど、無駄っぽいので一度のチャレンジでやめました。
で、その場でちょっとだけ街の人たちの温かみを感じました。
ちょっとハイテンションな飲み会上がり?な大勢(10人くらい?)のがっちりした体格の人たちに持ち上げよか?って声掛けてもらったり(^^) むちゃ嬉しかったよ。ありがとう。ハイテンションすぎて、へたに怪我してもらうと困るかな?と思って、断ったんだけどね。いやーノリのいい人たちだった。案外トライしてもらったら、さっくり持ち上がったかも(笑)
で、次に、近くで見てた、お迎えに来てた奥さん(?)が、ロードサービス呼びました?って声を掛けてくださいました。うるうる。で、どうも昔に同じようにフロントを脱輪させたことがあったそうで、そのとき、ロードサービス呼んだら、簡単に上がりましたから、安心ですよ。って(^^)
ここ最近、こんな一杯の見ず知らずの人々と話したこと無かったので、すごく嬉しかったです。やー、人っていいですなー。と思った瞬間です(^^)
ちなみに、ロードサービスは、エネオスカードの裏面にデフォルトで付いてたやつに電話して、湖南エリア?で手配してもらいました。40〜50分で到着する予定です。ってことだったので、待ってたら、概ねそれくらいで到着しました。ほー(^^)
雨がどばーっと降った後だったので、車が無茶苦茶多かったので、遅くなりました。って言ってたけど、全然そんなことない。って感じでした。ま、まったり待ってられたからだと思うけど。(いろんな話とかしたりとかあったから、すごくまったり待てたのかも(^^))
車のダメージは全然ないっぽいところが不幸中の幸い。エンジン部分のアンダーガード?で保つモノなんですね。ちょっとホイールに傷がついたくらいで済んだっす。うれしー。
と、かなり久しぶりの日記って感じの内容(^^;
■ んーいかん。
そろそろ連日更新できなくなりそうな予感。体力が不足してきました(笑)歳ですな。げひーん。
■
3DLabsから久々の新作ビデオカード、「Wildcat Realizm」 (AKIBA PC Hotline !)
なんか、エアインテーク(っていうのか?)がカッチョイイ!(笑)
ぜひシルバーバージョンを(勘違い)
■
セイコーエプソン、マイクロ・フライング・ロボット「μFR-II」公開飛行テスト (PC Watch)
すごいんだけど・・・ムッシュくんだっけ?の方が興味あるって言うか<をい
■
Microsoft ハードウェア - マウス - ダウンロード - Microsoft IntelliPoint Software
Version 5.2 (Microsoft)
PC Watch
のアップデート情報を見て知りました。昔ライクになってると嬉しいんだけどなー。機能をシンプルに絞る前のバージョンに。
■ 台風15号が日本海沖を進もうとしてるのね
しらんかったなー(^^; この影響か、すんごいムシムシ。
■
AMD、90nmモバイルCPU“Oakville”出荷開始 (PC Watch)
製品出荷が開始とな!ほっほー!
■
Maxtor、ネイティブSATA対応の「DiamondMax 10」 (PC Watch)
ネイティブコマンドキューイングが気になるんだよねー。でも、ブランド的に好みでない・・・ので(^^;
ま、妥当なあたりでシーゲートか?
■
かなりムシムシ〜
あああ。なんか、更新する暇が無くなってきた(笑)
お?今日月刊アスキーの発売日?(^^)
■
ITmediaニュース:MS、XP SP2の自動アップデートを先延ばし (ITmedia)
まあ、こっちもしょうがない?(^^; 大々的に変わったし。
■
ITmedia エンタープライズ:XP SP2で手動対応が必要なアプリのリスト公開 (ITmedia)
既存のアプリに対して、ちょっと面倒なところですな。まあ、しょうがないといえば、しょうがない気もするけど。
■
ITmediaニュース:Microsoft、Works新版リリース (ITmedia)
ん? works まだ生きてたんだ<をい
■ セルフのガソリンスタンド
今更ですがー、セルフのガソリンスタンドデビュー(^^;
簡単にサクサク給油完了。ほへー。
■ 京都新聞/大文字・五山送り火
(京都新聞)
今日は五山の送り火ですなー。お盆ですなー。ほえほえ。
■ 今日も結構涼しいですな
なんなんでしょう。明日以降は雨みたいですが(T_T)
■ 今日は寒いぐらいに・・・
涼しいっすなー。これでいきなり暑くなると、ぶっ倒れそうです(^^;
■
ITmediaニュース:AMD、90ナノプロセッサを顧客に向けて出荷 (ITmedia)
お?思いの外順調? AMD の 90nm ルールは、涼しい(をい)といいなー。
■
NVIDIA、SLI対応のGeForce 6600GT (PC Watch)
なんだかんだで更新が掛かってる PC Watch 。DOOM3 ・・・1600x1200 の 32bit で 42fps
って、、、すげーなー(^^;
■ 車移動が激しくて・・・
ネタもないし・・・。ちと寂しい更新状況。ま、しゃーないかー(^^; ネターネター(^^;
■
ITmediaニュース:Dell、純利益29%増 (ITmedia)
順調ですなあ。
■
ヤマギワソフト館リニューアルオープン (PC Watch)
dream も駆けつけ本格始動って感じすかね?(^^)
■
NEC製4倍速DVD+R DL-16倍速DVD±Rドライブ「ND-3500A」発売 (AKIBA PC Hotline !)
3500。いいなーいいなー。ま、買わない。
■
LGA775とSocket 478両対応の格安マザー「P4 Combo」が発売 (AKIBA PC Hotline !)
やっぱり凄いね。切り替え部(^^;
■
Blu-ray Disc ROMの物理フォーマット規格が承認 (PC Watch)
期待してまっせ。いろんな意味で。・・・微妙に(^^;
■
Microsoft、低価格OS版Windows XP「Starter Edition」 (PC Watch)
なんか、アジアンテイストな壁紙(^^) 見慣れないからかもしれないけど、ええかんじですなー(^^;
■
ITmediaニュース:ニンテンドーDS、欧米でもゲームメーカーの支持獲得 (ITmedia)
頑張れDS。と応援(^^)
■
ITmediaニュース:Palm.Net、今月末でサービス終了 (ITmedia)
寂しいですなー。ま、海外ですがー。・・・結局 Palm は店頭で触るくらいしかしなかったなー(^^;
■
ITmedia エンタープライズ:MS社員、ブログに「XP SP2配付計画の詳細」を掲載 (ITmedia)
この手の先行ブログ公開はありなのか?(^^; リーク?
■
ITmediaニュース:AMD、XP SP2のセキュリティ機能に対応 (ITmedia)
ん?結局 Sempron でも利用可能なのか?(^^;
■
883975 - MS04-011 (835732) を適用後、砂嵐のような表示や縞模様の表示になる場合がある (Microsoft)
ありゃりゃ。
■
330511 - [Training] Windows 2000 における DNS の理解とトラブルシューティング
(Microsoft)
[Training] なんてカテゴリあるんだ。
■ Windows NT4 Server の情報リンク
適当に手元にショートカットがあふれ出したので、整理してないけどずらずら載せとこう(^^; 括弧付けのページ名が無いのは全部
Microsoft っす(^^; 後日ちびちびメモ書きが増えるような・・・忘れるような(笑)
297860 - [IIS]IIS5 セキュリティと NT4 SP5 以降の IIS4
修正プログラムのロールアップ
Internet Information Server 4.0
のセキュリティ更新プログラム(841373) (MS04-021)
ダウンロードの詳細 Windows NT4 セキュリティ ロールアップ パッケージ
MS03-018 に関する情報
TechNet Online - マイクロソフト セキュリティ情報一覧 ( Windows NT 4.0
SP 6a に関する情報 )
8GB以上のHDにWindowsNTをインストールしたい (Tomo's page)
224526 - Windows NT 4.0 がサポートするシステム パーティションは最大 7.8 GB
268830 - 512 MB のメモリを持つコンピュータのフロッピーディスク ドライブにアクセスできない
250262 - [IIS] ErrMsg NTOP インストール時の エラー メッセージ OS
の種類を判別できません
151427 - ネットワーク カードのインストール後にサーバー サービスが利用できなくなる
231282 - [INFO] Web サーバーの負荷テスト ツール
Windows NT 4.0 Service Pack 6a (SP6a)
250867 - 高度暗号化の IE があると Service Pack 6a をインストールできない
ちうか、知らなかったんだけど、Windows Update
使えるんですね。・・・昔有効になってなかった気がするんだけど。さすがに流れに逆らえないって感じでしょうかね? NT4
を使い続けてるとこは相変わらずある。って感じで。
■
ラトック、カートリッジ型のUSB 2.0外付けHDDキット (PC Watch)
ん?なんだろ。と思ったら、単なるセットものだった(^^; むーん。
■ びわこ放送で花火大会中継
やってんだ。ほえー。つか、いつのまに2連になったんだ?3連やってないんだ。ま、不景気だし?(^^; 遠くから見るの止めて、テレビで見ちゃおう(^^)
ちうか、ランチャー?の角度がかなりつけられるから、2連でも幅がでますな。・・・にしても、水面に半球状に広がる花火がうち上がりまくってるときは、壁がビリビリ揺れてました(笑)
1万発をPC1台で制御してるらしい。へー。
■
指で触れるだけでPCの電源ON-OFFを制御できるスイッチが発売 (AKIBA PC Hotline !)
こういうアクセサリも悪くない・・・かな?(^^;
■ 2004びわ湖大花火大会
今日なんすよねー。今のところ天気いいし。日曜だし。すんごい人が出てきそう・・・。つっても、見に行く訳じゃないけど(^^; 遠くから傍観。
■
Microsoft、Windows XP SP2製品版の生産を開始 (PC Watch)
珍しく土曜更新かかってる(^^) とりあえず、着々進行という感じで。
■
ITmediaニュース:Seagate、元従業員のWestern Digital移籍を阻止 (ITmedia)
HDD技術者の移籍も大変ですねぇ(^^;
■
ITmediaニュース:Windows XP SP2、ようやくRTMに (ITmedia)
やっと RTM だよー(^^)
■
ITmediaニュース:NVIDIA、デスクトップ用チップ不振で大幅減益 (ITmedia)
何かと大変ですなぁ。まぁ、おいらも ATi を選んじゃうわけですが(^^;
■
Socket 939とSocket 754の切り替えが可能なマザーが近日登場 (AKIBA PC Hotline !)
すんげー。ちょっとええかもー<あかんあかん(笑)
■
窓の杜 - 【NEWS】多くの解凍ソフトに指定外の場所へファイルが解凍されてしまう脆弱性が存在 (窓の杜)
lhasa の前のバージョンとかにも起こっちゃうのね。こんなのがあったとは(^^; Windows XP の ZIP
解凍とかには影響なくてよかったよかった。
■
ITmediaニュース:PNGのライブラリに脆弱性――Linux、Windows、Mac OS Xで影響も (ITmedia)
こりゃまた広範な感じ(^^; ・・・ITmedia というより CNET。
■
パイオニア、「DVR-A08-J」のファームウェアをアップデート (AV Watch)
早速ファームの新版がでてるんだねぇ(^^)
■
ITmediaニュース:ゲイツが任天堂買収に関心? (ITmedia)
電話くれたら相談にのるでー。と(^^;
■
“ROM化”対応のNEC製4倍速DVD+R DLドライブの予約受付開始 (AKIBA PC Hotline !)
あ。NEC ND-3500A だ。やっすいなー予価12,980円。パイオニア可哀想(笑)
■ 今日湿度高い・・・
冷房つけちゃお。
■
ITmedia エンタープライズ:7分で分かる7月のBlog界 (1-2) (ITmedia)
さすがに動き激しいですな。
ITmedia ライフスタイル:マイクロソフト、携帯との連携を重視したBlog「MSN Space」を提供開始 (ITmedia)
ん? MSN もはじめるのん?ちと興味あり(^^)
■
東芝、業界最大の1.8インチ60GB HDD (PC Watch)
お!えらく大容量だ!ちと期待。ま、手持ちには対応機種ないんだけど。将来のノート買うときにね(^^)
ITmediaニュース:東芝、60Gバイトの1.8インチHDD (ITmedia)
ちとこっちのほうが情報詳しい?
■
株式会社ぺガシス:TMPGEnc MPEG Editor (Pegasys)
ちょっと体験版を使ってみた。自分的対抗ソフトは、MpegCraft2
DVD なんだけど、・・・トランスコードがちょっと重い気がする。MPEG Editor
の方ね。ネットワーク経由ってのも酷な気がするけど(^^;
そんなわけで、MpegCraft2 DVD に心が傾きました・・・。けど、今使ってる MpegCraft
とエンジンが違って重くなってたりしたらやだなぁ・・・。体験版ださないんだろうか?(^^;>canopus
■ 台風11号が
和歌山沖で発生してたのね。風があって涼しかったのに、雨降ってきたら開けてらんないよう(T_T)
■
未来のロボット博士たちへ (PC Watch)
ロボット解体ライブはいいなー(笑) ・・・にしても、分解後のロボットを触れるってとこ・・・まさにもみくちゃ(笑)
■
Blu-ray
Discインフォーメーションセミナー開催 (AV Watch)
まぁ適当に期待してるので・・・(^^; 適当ってなんだ?てへ。
■ マウスで、スタンバイ状態から復帰したくないんだけど・・・
どうもマザー(?)が対応してないと、選べないみたいですね。
2台のマシンに Windows XP Pro (SP1) が入ってて、共に Microsoft PS/2 Mouse
というドライバが入ってるのに、片方のマザーでは、電源の管理タブがないの。
「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェック外したいけど、外すことができない(T_T)
■ ASUS P4P800-E Deluxe + RAID
いろんなマシンの中身を組み替えたわけですがー、P4P800-E と 普通の HDD + RAID HDD の構成の時って普通の
HDD 側と RAID な HDD 側で独立して電源管理されてたりします?
RAID 側にアクセス全然しないと、OS の電源管理(多分)で、自動的にスピンダウンしてる・・・ように聞こえる。
休止状態に入るときも、先に RAID 側のパワー落ちてるように聞こえるし。
そういうものなんすかね? ちょっとビビリます(^^;
■
マイクロソフト、Visual Studio 2005-SQL Server 2005の日本語ベータ版 (PC Watch)
Visual Studio のベータだ。
■
CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '04-7 第5週) (PC Watch)
うわー。秋葉の 2.8C 取り扱い店舗数が激減してる(T_T) このままフェードアウトなんかなー。やだなー。夢のまま終了って感じ(^^;
欲しかったのにな。
■
デジタル放送対応のTVキャプチャカード「MTVX2004HF」が登場 (AKIBA PC Hotline !)
もうでてんだ。思いの外早い!
■ お?気づけば冷房無しで乗り切れた・・・かも。
わーい(笑) つか、電気代見るとビックリしますね。この季節(^^;
■ んー? MTVX2004 の録画ファイル
Xpack2 で DivX 変換かけると、音ずれするファイルがチラリホラリできた。あらー?
Ver6.06
で調子崩したかな?(^^; 何が原因なんだろう・・・(T_T)
■
ITmediaニュース:IBM、自己管理できる半導体を実現する「eFUSE」技術を発表 (ITmedia)
自己修復させたりとかできるみたい。これも謎なテクノロジーって感じ。
■
ITmediaニュース:インテルのローエンドPentium Mがひっそりとデビュー (ITmedia)
お?モデルナンバーがついてる banias ベースの Pentium M
ほー。いい感じかも。って、先月中頃のニュースだったんすね(^^;
■
カシオ、世界初の透過性セラミックスレンズを開発 (PC Watch)
透過性のセラミックなんてあるんだー。なんで透過できるんだろう。かなりふっしぎー!
■ マシンの中身入れ替えまくり
Celeron D
が来た影響(?)で、マシンの中身を変えまくってます(^^; 5台のマシンを開けては閉め。って感じで。ごっそりと。
にしても、プレスコットベースの CPU は熱いですね。じうー。
Celeron D
を入れたマシンは温度がすごい高くなったので、ケースファンをつけないとやばそうな感触。とりあえず、ケース開けて冷やしてます(^^;
ううう。冷房つけてれば問題ないのかもしれないけど(笑)
■
Intel、EUV露光装置でゲート長30nmの回路転写に成功 (PC Watch)
研究開発なところでは、30nm なんすねー。すごいなー
■ ぢわ〜。でも風があるので・・・
今日冷房つけずに扇風機でやり過ごそうと思ってんだけど・・・ちと限界近づいてるかも(笑)
風があるとなんとかなるもんですな。目の前温度計32.5度。だくだく。
■ Celeron D 325 (2.53GHz) のメモ
INTEL(M)(C)'03
CELERON(R) D
2.53GHZ/256/533
SL7C5 MALAY
Q423A201
T423A735
106B
ファンはかなりいかついのがついてました。トルネードみたいな感じ?でも、ファンレス仕様(Cooler Master 昔の
ZERO-1)にしてるので、うるさいのか知りません。
マザーは ASUS P4P800-E Deluxe (BIOS 1002)
CPU Support
あ、そいや、FSB の 100MHz と 133MHz の切り替えがすんなり動くようになりました(^^) 結構うれしいかも。なわけで、今
1.9GHz
駆動。。。けど、極端に温度さがんないのよね。消費電力も全然かわってないのかも。・・・だとすると、定格で使えばいいんじゃ?>をれ
ま、メモリとかのクロックも下がるし、通常は下げて使おうかな?辛抱できる範囲で(笑)
ちなみに、電源ユニットからの廃熱は、1.6A よりはるかにホカホカになりました(^^;
あ、あと、CPU の定格電圧(max 1.40V みたい)だと、CPU 温度がぐいぐい上がっていって、BIOS
の操作中に固まったりしたので、危なすぎます(笑) 短時間で平気で 70度超えてそうな予感。
な訳で、boot するときは、FSB100MHz の 1900MHz に BIOS を設定しました(^^;
■ 昨日寺町へ行ったんすよ
で、目的もなくぶらついてると、つまんない!という感じになってきて、脱線したものを買っちゃいました。あああ。おちていく。
なんと、Celeron D 325 (2.53GHz)
かっちゃった。熱いの分かってて・・・。んー勢いとは恐ろしい。(かなり買うか買わないかウンウン悩んでたけど。) またもやJ&Pの特売に引っかかっちゃった(笑)
ポイントとかいろいろ使って、税込み6,153円でゲットできちゃった計算に(^^; タグは、7,980円だったよ。
・・・なんでよりによって嫌いな prescott ベースな CPU をまた買ったんだろう(笑) 温度高すぎるのでかなり嫌いなのに。
それもこれも 3GHz 未満の NorthWood コアは、正規ルートでの取り扱い終了しました。みたいなポップ見ちゃったから?(笑) ああ。夢の 2.8C
冬に買うぞ計画がー。
にしても、検索してみると、どのページもOCにアツイですな〜。4GHz がっ!とか。
おいらの場合、定格でCPUファン無しのヒートシンクのみで駆動なので、かなりへっぽこな感じ。前の環境をそのまま移行させただけっす。電圧は、マザーで設定できる最低の
Vcore 値(1.10V センサ読み 1.15V)にしました。で、大体 1.6A に比べると、15度〜20度くらいCPU温度が上がって
60度弱って感じ。(外気温28度)
■
8月ですな
台風一過(晴れてないけど(^^;)で、気温がすごく下がって過ごしやすい(^^) 風があるのが素敵!
[ Prev ] [ Next ] [ Up ]
|